プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会
会社概要

手賀沼の魅力を伝えたい!奥手賀で市民と地元事業者が連携し、婚活イベントを開催!!

『手賀沼だからできる婚活』をテーマに、季節に合わせた「いちご狩り体験」や奥手賀にあるおしゃれなカフェ「numa café」で奥手賀の景色を眺めつつの恋活・婚活を実施。

手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会

手賀沼の民間事業者が中心となり、柏の『農』をテーマに地域づくりを行う『手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会は、柏の市民公益活動団体『できる街プロジェクト』が連携し、手賀沼の魅力を伝えることを目的とした婚活イベントを開催することを発表した。『手賀沼だからできる婚活』をテーマに、季節に合わせた「いちご狩り体験」や奥手賀にあるおしゃれなカフェ「numa café」で奥手賀の景色を眺めつつの恋活・婚活を実施。
1月26日(土)・2月23日(土)2回の実施。参加者は1回あたり20~24名の参加を予定。自由に写真を撮影できるというコンセプトで、手賀沼の魅力発見・発信を行う。
若い人が手賀沼に恋活・婚活で訪れることで、手賀沼の魅力を知り、思い出の場所となることを目指すイベントとなっている。また、柏で農業を営む若者にも参加を呼びかけ、一般の社会人と農業との距離を縮めることも視野に入れている。
◇開催日
2019年1月26日(土)/2月23日(土) 13:30-17:30

◇開催場所
・そのべ農園(1/26:柏市鷲野谷113-2)、渡会いちご園(2/23:柏市布瀬2675)
・numa café(千葉県柏市曙橋1)
※バス移動。受付場所はザ・クレストホテル柏向かいのバス停留所

◇年齢:20歳~35歳
◇参加費:男性5,000円、女性2,000円
◇定員(各日):男性12名、女性12名
◇参加費:男性5,000円、女性2,000円
※最少催行人数(各日):男性10名、女性10名

◇申し込み・問い合わせ
https://www.teganuma-agri.com/okutega-ichigo/
 

いちご狩りキッカケで親睦を深めましょう!いちご狩りキッカケで親睦を深めましょう!


【本件に関するお問い合わせ先】
手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会 担当:油原祐貴(ゆはらゆうき)
電話 04-7193-0331(平日10~17時)
Email:office@teganuma-agri.com
 

手賀沼の畔のいちご園はこれからがシーズン!手賀沼の畔のいちご園はこれからがシーズン!

 

手賀沼の畔にあるnuma cafeでほっこりお茶会手賀沼の畔にあるnuma cafeでほっこりお茶会

 

king fisher garden散策でときめきがあるかも?king fisher garden散策でときめきがあるかも?


【参考資料1】

 


手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会について
■概要
手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会は、高齢化・人口減少が懸念される手賀沼地域において、地域で受け継がれてきた自然・歴史・文化、そしてそれを支えてきた「農」という営みを見つめ直し、次世代に継承していくことを目指します。「手賀沼アグリビジネスパーク事業戦略プラン」を策定し、それに基づき、地域住民・事業者と連携しながら、「農」を活かしたまちづくりを進めていきます。

■協議会の目的
年間100万人以上の来場者を迎える「道の駅しょうなん」が立地する手賀沼地域において、地域での事業や活動、農業経営に「観光」という視点を加えることで、持続的かつ魅力的なまちづくりを展開し、地域の活性化を図ります。特に、手賀沼地域の資源を活かした体験プログラムによって、来訪者に地域の自然・歴史・文化を感じてもらい、これからの手賀沼地域を支える一員となってもらえるような環境を作りたいと考えています。また、来訪者を受け入れるための施設整備、交通ネットワークの向上、情報の集約・発信にも努めていきます。

■主な事業
①手賀沼地域の資源を活かした体験プログラムの企画・運営サポート(企画立案支援・講習会実施・活動資金補助)
②手賀沼地域でのイベント・取り組みのPR(パンフレット・HP等の作成)
③手賀沼地域のアクセス・回遊性向上の検討(シャトルバスや遊覧船の運行)
④上記①〜③の持続的な展開のための体制の構築

■協議会の概要
設立平成28年5月10日
名称手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会
所在地千葉県柏市箕輪新田59-2 株式会社道の駅しょうなん(柏市都市農業センター)事務所内
電話番号04-7193-0331
メールアドレスoffice@teganuma-agri.com
構成機関 株式会社道の駅しょうなん/有限会社沼南ファーム/合同会社EDGE HAUS/
NPO法人urban design partners balloon/杉浦環境プロジェクト株式会社/柏市
役員会長  石橋 良夫(株式会社道の駅しょうなん 代表取締役社長)
副会長 油原 祐貴(合同会社EDGE HAUS 代表社員)
監事  橋本 英介(有限会社沼南ファーム 取締役)
事務局株式会社道の駅しょうなん


できる街プロジェクトについて
柏の市民公益活動団体。柏市の地域活性化を目的に、「他人と協力し、各々のやりたいことを実現」する企画団体。団体内に複数の活動団体を持ち、それぞれの「第3の場所(サードプレイス)」を作っている。柏のご当地アニメ制作員会や美化団体・演劇部や柏市の調査隊の4団体が活動中。
2018年8月には、柏市代表として全国から55地域が集まるグルメイベント「全国ふるさと甲子園」に出場。
柏のご当地アニメは、柏市内のデジタルサイネージや千葉市・木更津市でも放送中。

できる街プロジェクトできる街プロジェクト

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
農林・水産恋愛・結婚
位置情報
千葉県柏市イベント会場千葉県柏市イベント会場千葉県柏市イベント会場
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.teganuma-agri.com/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
千葉県柏市箕輪新田59-2 道の駅しょうなん事務所内
電話番号
04-7193-0331
代表者名
石橋良夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード