デジタルアートとアイヌ古式舞踊が融合した作品「阿寒ユーカラ『ロストカムイ』」を 3月19日より上演開始
ヨシダ ナギ、Kuniyuki Takahashi、UNOなど各分野のクリエイターが集結し、阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」の新プログラムを制作!
「阿寒ユーカラ『ロストカムイ』」ディーザー動画
このプログラムは、阿寒湖温泉のアイヌの人々が継承してきた歌や踊りなどの伝統文化を、国内外から同地を訪れる多くの人々に知ってもらうために企画されたもので、ヨシダ ナギ、Kuniyuki Takahashi、UNO、WOW inc.、坂本大輔(JTBコミュニケーションデザイン)といった、写真やデジタルアート、サウンドデザインなどの分野で注目を集めるクリエイターが阿寒湖に集結し、アイヌ古式舞踊、現代舞踊、3DCG、7.1chサラウンドを組み合わせ、5台のプロジェクターで舞台を立体化した新演目、「ロストカムイ」を制作しました。
撮影:ヨシダ ナギ
同作では、「アイヌとエゾオオカミとの共生」をテーマとした物語がデジタル技術と舞踊で立体的に再現され、自然を尊び共存してきたアイヌの人々の暮らしの中から生まれた歌や踊りなど、アイヌの世界観を存分に体感することができます。加えて、「アイヌ古式舞踊」と「イオマンテの火まつり 」の演目もリニューアルし、伝統的かつ斬新な演出でアイヌ文化をご紹介します。
* 「イコㇿ」はアイヌ語で「宝物」の意味。小さい「ㇿ」はアイヌ語音を表現したもの。(英語表記はIkor)
** 「ユーカラ」はアイヌ民族に伝わる「叙事詩」を意味する言葉(英語表記はYukar)
■新演目の概要
- 阿寒ユーカラ「ロストカムイ」
公演時間:3~4月は21時15分より1公演
5~6月の土日祝日、7~10月は15時、21時15分の2公演
上演時間:約40分
当日入場料:大人2,200円、小学生600円
- 阿寒ユーカラ「古式舞踊(新版)」
公演時間:3~4月は20時15分より1公演
5~10月は11時より1日3公演
上演時間:約30分
当日入場料:大人1,080円、小学生600円
- 阿寒ユーカラ「イオマンテの火まつり(新版)」
公演時間:20時15分より1公演
上演時間:約30分
当日入場料:大人1,200円、小学生600円
※上演会場はいずれも阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」
※公演時間の詳細は、下記の年間公演スケジュールをご覧ください。
■ チケット購入方法
購入場所:阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」窓口および阿寒湖温泉街の旅館、ホテルのフロント
※15名以上は団体予約(10%引)も承ります。詳細は下記までお問い合わせください。
阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」(阿寒湖温泉アイヌコタン内)
TEL: 0154-67-2727 / FAX: 0154-67-2657 / Email: akanainu@gmail.com
阿寒ユーカラ「ロストカムイ」公演映像より
アイヌは「動物にも、草木にも、水や火や風にもカムイ(アイヌ語で神様の意味)が宿る」と信じています。特にエゾオオカミは狩りをする神「ホロケウカムイ」と呼ばれ、カムイの中でもアイヌに狩りを教え、時に助ける特別なカムイとされてきました。しかし、エゾオオカミは明治時代から減少し、現在では絶滅に至ってしまいました。失われたカムイ、ホロケウカムイを、かつてアイヌの人々と共に生きた阿寒の森とともに舞台に再生。アイヌが畏怖し敬まってきたカムイを、伝統的な古式舞踊と現代舞踊によって再現する「阿寒ユーカラ『ロストカムイ』」として舞台化しました。今日までアイヌの人々が口承文芸として伝えてきたユーカラ(叙事詩)の世界が、ここ阿寒湖で描かれます。
撮影:ヨシダ ナギ
- 阿寒ユーカラ「ロストカムイ」プレオープンのご案内
阿寒湖アイヌシアター イコㇿでは、3月16日(土)・17日(日)に新演目、阿寒ユーカラ「ロストカムイ」の
プレビュー公演を行います。予約不要でどなたでもご参加いただけます。
(※入場者数には制限がございますので、満席の場合はご入場いただけない場合がございます。)
プレビュー公演日時:3月16日(土)・17日(日)各日14:00~、16:00~の2回公演
上演時間:約40分
入場料:無料(予約不要)
- 年間公演スケジュール
- 上演会場 阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」概要
阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」
名称:阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」
所在地:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
座席数:332席 + 後部立見観覧数:120人HP: https://www.akanainu.jp
阿寒湖温泉とアイヌ
国内外から注目を集めるアイヌ文化
いま、アイヌ文化が国内外から注目を集めています。明治後期の北海道を舞台にアイヌ民族が登場する冒険活劇マンガが幅広い世代から人気を集め、アイヌ文化に関心を寄せるきっかけとして話題となっています。国外においても数ヵ国語で出版され、今年開催予定の大規模な漫画展のシンボルにアイヌ民族の少女を起用しようという海外の博物館も登場するなど、国内外からアイヌへの関心が高まっています。
- アイヌとクリエイターによるコラボレーション
参加クリエイター
ヨシダ ナギ /フォトグラファー
アフリカをはじめとする世界中の少数民族を撮影し発表。唯一無二の色彩と生き方が評価され、TVや雑誌などメディアに多数出演。講談社出版文化賞【写真賞】を受賞。待望のアイヌの人々の撮影を、冬の結氷した阿寒湖で実施。(HP: http://nagi-yoshida.com)
Kuniyuki Takahashi / サウンドデザイナー、プロデューサー、DJ
北海道札幌市を拠点に活動。国境を問わず常に独特の世界観を持つ音楽は、世界各国のプロデューサー、DJから高い評価を得る。今回、アイヌの歌声と阿寒の自然の音をミックスしたディープなサウンドをシアターに響かせる。
UNO / ダンサー、ライブディレクター、イラストレーター
抜群のスキルとイマジネーションで見る者を魅了し続け、クリエイターの振付やファッションモデル、イラストレーターなど多岐に活躍するソウルフルなFemale dancer。安室奈美恵、EXILEなど国内外のクリエイターとの共演、演出も多数。
WOW inc.
デザイン、アート、テクノロジーを統合したモノ、コトを生み出すクリエイティブ集団。CG Design・VFXを中心に、映画/ドラマ、CM、イベントなど、高品質な3DCG映像制作、演出を手掛ける。
床 州生 / 阿寒アイヌ工芸協同組合 理事
阿寒湖温泉在住。阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」の舞台監督を務め、永年継承してきたアイヌ古式舞踊に込められた想いを現代舞踊、デジタルアートで伝える。
坂本 大輔 / クリエイティブディレクター(JTBコミュニケーションデザイン)
コピーライター、プランナー、クリエイティブディレクターとしてアーティストのブランディングや広告を中心に活躍。本プロジェクトの企画・原作・クリエイティブディレクションを担う。
- 2019年7月 阿寒湖の夜の森に「KAMUY LUMINA / カムイ ルミナ」がオープン
**「Moment Factory(モーメント・ファクトリー)」社のルミナ・ナイトウォーク・シリーズとして、国立公園内で世界初の開催となります。
(**部分は2019年5月20日に修正・追記しました。)
報道関係・メディアの皆さまからのお問い合わせや取材のお申し込みは、広報事務局にてお受けいたします。
【本プレスリリース・情報掲載・取材に関するお問い合わせ先】
広報事務局:丸雄
お問い合わせフォーム
(https://forms.gle/6RWNX6DX7Cz8rT1b7)
【本事業に関するお問い合わせ先】
NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構(阿寒観光協会)
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6-20
TEL:0154-67-3200 FAX:0154-67-3024
HP: http://ja.kushiro-lakeakan.com
水鏡に映る雄阿寒岳(冬) 雄阿寒岳山開き(夏)
阿寒湖でのフィッシング 阿寒湖の森・湖上ウォーク
- 参照情報
周辺の観光スポット(http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/todo_category/spot/?s_tax=area&s_term=akanko)
阿寒摩周国立公園について(環境省:https://www.env.go.jp/park/akan/)
阿寒湖温泉へのアクセス(http://ja.kushiro-lakeakan.com/travelinfo/)
たんちょう釧路空港から阿寒エアポートライナーまたは阿寒バス乗車で約60分
- プレスリリース >
- 阿寒アドベンチャーツーリズム株式会社 >
- デジタルアートとアイヌ古式舞踊が融合した作品「阿寒ユーカラ『ロストカムイ』」を 3月19日より上演開始