小学校教員採用者数、全私立大学で12年連続1位、中学校教員採用者数、全大学で2年連続1位を獲得

~伝統と経験を活かした教員養成プログラムで教員志望者をバックアップ~

文教大学学園

 文教大学(学長:近藤 研至、以下本学)は、「大学ランキング2020」(朝日新聞出版)で発表された小学校教員採用者数において、全私立大学で12年連続となる1位を獲得しました。また、中学校教員採用者数でも、全大学で2年連続となる1位を獲得しています。

 

【本件のポイント】
◆小学校教員採用者数において、全私立大学で12年連続1位を獲得
◆中学校教員採用者数においては、全大学で2年連続1位を獲得
◆正課授業の学びと学校現場での体験を統合できるような学習プログラムで、教職を深く認識
◆キャリア支援課の充実した教員就職支援プログラムで、教員採用をバックアップ

 

 本学は、これまでに1万人以上の教員を養成してきており、丁寧できめの細かい教員採用試験準備を、4年間通して行うことで、今年も小学校教員採用者246名、中学校教員採用者138名の実績を上げました。

  本学では、1年から4年までの教育課程で教職免許法が定める授業科目を確実に履修させると同時に、越谷校舎を中心にした現場体験型の学習機会を正課外で提供しています。実際に教育現場に赴いて営みや取り組みを体感し、正課授業で教授する知識・スキルと統合することによって、教師という職業についての認識をより深めることができます。

 また、キャリア支援課でも多彩な教員就職支援プログラムを実施しています。40年以上に渡り培われた教員採用試験合格のノウハウを活かし、教員採用試験対策を目的とした学内講座や模擬試験を開催したり、教師としての能力を実践的に養う教採合宿ゼミなどを実施しており、教員採用をバックアップしています。

  今後も、教員養成の伝統と経験を踏まえ、教育に取り組むという覚悟と信念を持った質の高い人材の育成を目指します。

◆現場体験型の学習機会
「先生の助手」プログラム
越谷市教育委員会の協力のもと、9月及び2月の大学休暇期間中に、小中学校の教員の助手として1週間教員と行動を共にし、現場を学ぶ取り組みです。毎年度250名以上の学生(2年生)が参加しています。

 「ボランティア補助教員」
越谷市を始め近隣の自治体教育委員会等と協定し、放課後、土曜日の児童生徒の指導や様々なお世話、また、学校の業務への協力を行うものです。毎年度200名以上の学生(全学年)が参加しています。

◆キャリア支援課の教員就職支援プログラム
・教員就職ガイダンス
一連の教員就職支援の根幹をなすプログラムで、40年以上に渡り培われた教員採用試験合格のノウハウに触れることができます。毎年の教員採用試験の結果や各種対策講座の情報も、採用試験にいたるまでの適切なガイドとなります。

・教採合宿ゼミ
グループワークを通して教師としての社会性・協調性・コミュニケーション能力を磨くとともに、実践的指導力を養うことを目的としています。また教育実習に向けて意識を高めることも目指しています。

◆教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組
本学における教員養成課程の円滑な運営のため、全学の運営委員会を設置しています。 教員養成課程運営委員会の目的を「本学教員養成課程の質の向上を図る」ことと定め、教員の養成に係る教育の質の向上に取り組んでいます。また、毎年度授業改善のためのアンケートを実施し、大学教員の教育能力を高めながら、質の向上に努めています 。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

文教大学学園

1フォロワー

RSS
URL
https://www.bunkyo.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都品川区旗の台3-2-17
電話番号
-
代表者名
野島正也
上場
未上場
資本金
-
設立
1927年04月