プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Maria Project株式会社
会社概要

次世代教育アプリMaria@homeプレオープン記念「Maria@home β版」 無料体験キャンペーン開始

株式会社Avirity Information

Maria Project株式会社(代表者:奥野友美 / 所在地:東京都渋谷区)は、次世代教育アプリ「Maria@home」のサービスを2019年6月27日(木)に開始する事を決定いたしました。
これに先駆け、公式サイト(URL:https://mariaproject.com/)の開設と、2019年5月24日(金)から6月23日(日)までの期間に、プレオープン記念として、「Maria@home β版」の無料体験キャンペーンを実施いたします。














<世界中の子どもたちに 未来活躍きるスキルを提供する
次世代教育アプリMaria@homeとは>

 Maria@homeは世界中の子ども達が、個人のバックボーンに左右されることなく、未来で輝かしく活躍できるスキルを身につけるためのカリキュラム提供を目的に開発された、次世代教育アプリです。
 3〜6歳のお子様を対象に、数々の研究論文とこれまでのMaria@homeでの検証結果に基づき設計した教育カリキュラムを盛り込んだコンテンツをお届けいたします。
子ども達が「将来必要になるスキル」を身に付けた、という結果が出たコンテンツのみを提供するため
Maria@homeでは3つのルールを定めて開発を行なっております。


Rule1: 実証実験にて明確な結果が出たサービスのみを提供する
Rule2: 仮説→実装→検証→改修→実証→公開のサイクルの徹底
Rule3: 公式サイト「mariaproject.com」にて随時検証結果の公開を行う

■Maria@homeのゴール
 AIなどのテクノロジーの進化により、今後社会で活躍する人材には「正解の無い問題に対して、状況を踏まえ、その時の最善の正解を自ら導き出す力」が求められると考えております。
これを踏まえMaria@homeは、カリキュラムの中でステップを踏みながら、子ども達に下記7つの人格を育み、想像力、推論力、ディベート力などの”将来社会で活躍する為に必要な10のスキル”の獲得をゴールとしております。

・子ども達に届けたい7つの人格
1:他者を思いやる人
2:コミュニケーションができる人
3:素直な気持ちで物事を受け止められる人
4:探求する人
5:考える人
6:多様性に慣れた人
7:挑戦する人


・将来社会で活躍する為に必要な10のスキル(世界経済フォーラムより)
1:複雑な問題を解決する力
2:客観的かつ適切に分析する力
3:新しいものごとを創る力
4:人を育て管理する力
5:他者と協調してものごとを成し遂げる力
6:自分と他者の感情をコントロールする力
7:判断や決断をする力
8:他者を喜ばせる力
9:他者とよく話し合い、お互いが満足する合意に至る力
10:正しく状況を認識し、複数の思考・仕事の優先度を決める力


【参考サイト】
世界経済フォーラム「Skills-based volunteering can make you thrive in the age of robots. Here’s how」より
https://www.weforum.org/agenda/2017/10/volunteer-your-skills-boost-your-career/

開発中の効果検証では、自主的に絵本の中で学んだ知識を外の現実世界で違った形で思い出して話をしたり、想像でお話を変えてみたりと、1つのインプットを起点にその知識を幅広く使えるようになる変化が、
8割以上のお子様に現れたという結果が得られました。
(弊社HP検証結果参照 URL:https://mariaproject.com/results/results1/




<Maria@homeコンテンツ内容について>
■基本機能


①本棚機能
1度学習した絵本を全て好きな時に読むことができます。

②カリキュラム
Maria@homeのメイン機能です。1日に1冊課題絵本が追加されます。
絵本の途中で、お子様の想像力・感受性・推論力などの「考える力」を高めるために、キャラクターが質問をする「考えようボタン」を機能の一つとして取り入れました。
「考えようボタン」で日々訓練することによって、お子様自身の考えや、意見を相手に伝える力を育むことができます。
課題絵本を読み終えると、「なぞなぞ」がはじまり、絵本の内容を基に「国語」・「算数」・「理科」・「社会」・「体育」・「芸術」を派生させた問題を出題します。
全ての「なぞなぞ」に回答し終えると、その日の課題は終了となり、スタンプがスタンプ帳に押されます。
課題絵本は後述の「反転学習」に基づき、お子様の挑戦意欲や、学習力を高めます。

③スタンプ帳
これまでにためたスタンプを確認する事ができます。
スタンプはカレンダー上の課題をこなした日に押されます。


<Maria@homeの特徴>
①反転学習
Maria@homeでは、下記「反転学習」を取り入れたカリキュラムを設計しております。

ハーバード大学の研究では自分の物理学の授業にて講義形式で教えた内容について半年後に確認テストを行ったところ、実に90%の学生が学んだことを忘れていました。
これに対し、①事前課題を与え、少人数制のグループの授業で、②学生が互いに学んできたことを共有し、③不明点を補助教員や教授に質問する形式を採用したところ、同じ期間で70%の学生が、学んだ内容を適切レベルで記憶できていました。

Maria@homeでは一方的な読み上げではなく、「反転学習」の手法を取り入れる事で学習効果が高まるのではないかと考え、これを反復する「反復学習」と組み合わせた機能をMaria@homeに取り入れました。
検証の結果、95.8%という高い成長変化を出す事ができました。

参考論文
Peer Instruction: Ten years of experiece and results,"American Association of Pysics Teachers,2001, 
http://web.mit.edu/jbelcher/www/TEALref/Crouch_Maure.pdf


②読み上げの平坦な音声について
数々の研究論文とこれまでのMaria@homeでの検証結果を基に、絵本を読む際に抑揚を付けない様にしております。
ソーシャルロボットによる読み上げと、人間による読み上げによる登場人物の心情を問う問題の正答率は、Maria@homeでの抑揚の無い読み上げのほうが、17.2%高い結果が出ました。

「相手の気持ちに立って発言をする」 、「状況を瞬時に捉えて発言ができる」

この2つの能力は、人生においてとても重要な能力だと考えております。
幼少期からのトレーニングで、 将来、より素晴らしい日々を送れるようにするため、感情を込めた読み方は、本アプリの目的に合っていない事から 平坦に読むことをルールとして設定しております。


③ロボット学習について
数々の研究論文を基に、Maria@home内にソーシャルアシスタントロボットを配置し、目線や表情を豊かにし話しかける際のリップシンクなどをソーシャルアシスタントロボットに実装しました。

結果、ロボットに「教える・伝える・対話する」という環境のもと、お子様の高い成長変化を出す事ができました。

お子様のソーシャルロボットに対しての反応として、モニターテストにご参加いただいたご家族より
下記のような声が寄せられております。

’’聞かれた事に対してすぐ返事出来るようになり、集中して人の話も聞けるようになったと思います。
なぞなぞでは子供が何を知っていて、何を知らないのかが明確に分かって、新しい発見になった。
スタンプや可愛いキャラクターがあることで、自分から「今日の絵本は?」と聞いてきて、楽しく勉強出来た。’’

’’自分の考えを瞬時にまとめ、声を出して言えるというのは、練習しないとなかなかできないことだと思うので、このアプリで得られることだと思いました。キャラクターがいることで、子どもも興味を持ち、楽しんで取り組んでいました。
(ちなみに、男の子のキャラクターにはハルトという名前を付けて読んでいました。)同じ物語をもう一度読むことにより、内容をより理解でき、設問にもしっかり答えられているなという印象を受けました。’’

’’女の子の声が、とても聞き取りやすくてよかった。
アナウンサーのように平坦な声だったので、物語に集中して聞くことができた。
絵本の中で子どもに呼び掛けるときも、名前を呼んでくれるところが嬉しそうで、一生懸命発言しようと頑張っているようだった。なぞなぞにも楽しみながら積極的に取り組んでいた。’’

 

 



④なぞなぞについて
Maria@homeにて独自ルールを設計し、広範なオープンエンド型(※1)の問いを実装しました。
この問いの設計は調査、議論、詳細かつ熟考された返答を求めるものでMaria@homeでも欠かせないものとなっております。こうした問をベースに、Maria@homeの「なぞなぞ」「考えようボタン」を作成しました。
私たちは「なぞなぞ」「考えようボタン」設計時に下記ルールを定めております。

「なぞなぞ」「考えようボタン」は家庭環境などの個人のバックボーンに依存しない様に作成、
  個人の発想だけで考えられるようになっている。
「答え」がある問題ばかりにしておらず、なぞなぞ、考えようボタンの内容によって
  「想像力」や「感受性」を伸ばす事ができるものとなっている。
正解することに意義があるわけではないので、ソーシャルアシスタントロボットはどんな回答でも
  尊重する返答を行う。
「なぞなぞ」「考えようボタン」は、絵本を起点に興味関心が現実世界に繋がる様に設計している。
「なぞなぞ」 「考えようボタン」は、「社会」、「算数」、「芸術」、「理科」、「体育」、「国語」の要素を
  踏まえて問題を設計している。
一つの絵本から6つ(社会・算数・芸術・理科・体育・国語)の科目に繋がりがある事に
  気付くことが出来る様、「なぞなぞ」を設計している。
「考えようボタン」は着眼点のひとつと考えてください。
着眼点の「きっかけ」を作る意味としても「考えようボタン」は存在しておりますので、お子様が答えられなくても問題ありません。トレーニングを続けていく中でたくさんの気づきがお子様の中で起こっていると考えております。
※1 オープンエンド型とは質問に対して回答者が自由に文章や単語で回答する質問形式を指します。

※実際のアプリでは、なぞなぞはふきだしではなく音声でお子様に問いかけるように出題されます。




<「Maria@home β版」無料体験キャンペーンについて>
Maria@homeの正式サービス開始日発表を記念し、2019年5月24日(金)より、約一ヶ月間「Maria@home β版」の無料体験キャンペーンを実施いたします。
是非この機会に「Maria@home β版」をお試しいただき、お子様の成長や変化を感じ取っていただければ幸いです。

また、ご利用いただく際は、お子様のポジティブな面を探す事に集中していただくようお願い申し上げます。
なぞなぞを間違えても、集中できていなくても絶対に怒らないでください。
飽きてしまったり、集中しないときは無理に続けさせず、「また明日少し見てみようね」で終わらせて頂ければ幸いです。
その結果、驚くほどのポジティブな変化がお子様に現れるだけでなく、保護者の方にも大きな変化が出ております。
詳しくは検証結果をご覧ください。

<Maria@home検証結果>
URL:https://mariaproject.com/results/results1/


■「Maria@home β版」無料体験キャンペーン
【期間】
2019年5月24日(金)〜2019年6月23日(日)

【内容】
次世代教育アプリ「Maria@home β版」を無料でお試しいただけます。
正式サービス開始後(月額サービス予定)もアプリを継続利用する場合は、β版のデータも引き継がれます。

【Maria@homeダウンロードページ】
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mariaproject.at.home
IOS :https://itunes.apple.com/jp/app/id1456097927
 











<Maria@homeの願い>
Maria@homeは、子ども達が「現実世界をより楽しむため」、1日15分のMaria@homeの利用で、
残り23時間45分の外の世界をより楽しむために存在しています。
Maria@homeのカリキュラムを終え、アプリを閉じたあとに、現実世界でMaria@homeの結果が発揮される事で、子ども達に素晴らしい未来が訪れる事を願っています。


■Maria Project株式会社とは
Maria Project株式会社は、システムコンサルティング、開発、運用を行なっている株式会社Avirity Informationのグループ会社です。Maria@homeの世界観と「世界中の子どもたちに未来で活躍できるスキルを提供する」ことをビジョンに掲げ設立いたしました。

事業の中心に据えております「Maria Project」はAvirity Informationの事業の中でお客様やチームメンバーから評価を「①得る人」と「②そうでない人」がいる点に着目し、「②そうでない人」の問題解決を行う過程で誕生しました。
数度の検証を重ねる中で多方面に渡るインプットを踏まえ、最初の社会人用のトレーニングプログラムから
子ども向けの次世代教育アプリへピポッドしたのが本プロジェクトの原型です。
その後は、数々の研究論文をはじめ、国際教育カリキュラムの設計指針などを参考に、独自のカリキュラムを構築し、アプリベースではなく紙の絵本や紙のテキストで100名以上の保護者の方、お子様にご協力をいただき、その検証結果を踏まえ少しずづ部分的にアプリ化を行って参りました。我々の思考としてはアプリファーストではなくカリキュラム自体の品質・ユーザ様の結果に価値をおいており、既に500名近いモニタ様にご協力をいただき検証を重ねて参りました。
そして、お子様達の成長変化の達成度を踏まえ、この度Maria@homeとしてリリースすることになりました。
Maria@homeが世界の子供たちの未来を広げる力になる事を願っています。

■アプリ概要
アプリ正式名称:次世代教育アプリ Maria@home
配信プラットフォーム:Google Play / App Store
     ジャンル:教育アプリ
正式サービス開始予定:2019年6月27日予定
URL:https://mariaproject.com/
内容:「社会で活躍できる人材」の育成を目的にした、次世代の教育アプリ
推奨環境:Android: 5.1以降 / iOS: 10以降

会社概要
会社名:Maria Project株式会社
所在地:〒150−0013 東京都渋谷区恵比寿1−23−23
代表者:奥野友美
設立:2019年2月20日
URL:https://www.mariaproject.co.jp/

お問い合わせ先
広報PR担当 寺田麗未 info@mariaproject.com
開発・サポート担当 飯沼渉 support@mariaproject.com

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Maria Project株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://kikasete.mariaproject.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
広尾1−9−18 雨宮ビル2F
電話番号
03-6277-4671
代表者名
奥野友美
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード