夏休みに小学生が自由な発想でロボット製作、秋にロボコンにチャレンジ。「世田谷VIVITA ROBOCONチャレンジプロジェクト」

東京都市大学 二子玉川夢キャンパスで、8月10日キックオフ! 8月1日、2日は体験会を開催

一般社団法人マナビダイスキ

「自由な学びを実践する人とプロジェクトのコミュニティ」を運営する一般社団法人マナビダイスキ(本社・東京都世田谷区、代表理事・小関昭彦)は、主に世田谷の小学生を対象に、夏休み期間にオリジナルロボットを製作し、10月に行われるVIVITA ROBOCON全国大会(VIVITA株式会社主催)にチャレンジする「世田谷VIVITA ROBOCONチャレンジプロジェクト」https://www.manalove.fun/setagayachallenge を実施します。
「世田谷VIVITA ROBOCONチャレンジプロジェクト」とは
2019年の夏休み期間、主に世田谷区の小学生を対象に自由な発想でオリジナルロボットを製作。VIVITA株式会社(代表取締役・孫泰蔵https://vivita.co/)の協力を得て、同社主催のロボコン「VIVITA ROBOCON」全国大会(10月開催)への参加をめざすプロジェクトです。ロボット製作の舞台は、東京都市大学 二子玉川夢キャンパス(https://yumecampus.tcu.ac.jp/)が協力、同大学の学生たちや多様なキャリアをもつ大人たちが子どもたちをサポートします。また、社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会(https://www.setagayashakyo.or.jp/)が後援、経済的制約のある子どもたちの参加支援も行ないます。(開催概要は、文末に記述しています)

東京都市大学 二子玉川夢キャンパスが製作の舞台。同大学の学生たちもサポーターで参画。東京都市大学 二子玉川夢キャンパスが製作の舞台。同大学の学生たちもサポーターで参画。


プロジェクトの進め方
 8月10日からロボット製作の期間がスタート。ロボット製作や操作に用いる基本ツールは、「VIVIWARE Cell」を使用します。VIVITA株式会社が開発し、これまで開催されたVIVITA ROBOCONで子どもたちが使用し、さまざまなオリジナルロボットを創り出した実績があるツールです。8月末に、本番を想定した「練習ロボコン」を開催。自分のロボットを操作してロボコンの課題に挑戦し、「自分がイメージしていたものと違う」と気づき「もっとこうしたい」を発見します。この練習ロボコンにて、本番のVIVITA ROBOCON全国大会の参加者を、本人の意思とサポーターやオーディエンスの応援によって決めます。9月は、ロボコン参加者を対象としたオリジナルロボットの仕上げ期間です。放課後の時間を利用して練習ロボコンで発見した様々な課題に取り組み、ロボットを仕上げていきます。VIVITA ROBOCON全国大会は、10月6日に都内もしくは千葉県柏市にて開催予定です。
 基本ツール「VIVIWARE Cell」は、子どもたちが直感的に使えるように開発されているツールです。しかし、基本ロボット製作には10〜15時間程度、さらに子どもたちがどんなロボットにしたいのかを考え、言葉などで表現しカタチにしていくには、それなりの時間を要します。そのためこのプロジェクトは、製作期間中は子どもたちが自由に来て製作をするという運営を行ない、できるかぎり納得がいくまで考え創る、という環境を提供します。
そして、有志の大人たちや東京都市大学の学生が、ロボット製作や運営のサポートを行ないます。

東京都市大学の学生がサポーターとして参画
 本プロジェクトは、有志の大人サポーターだけでなく、ロボット製作の会場提供等のご協力をいただいている東京都市大学の工学部や都市生活学部の学生の皆さんが、本プロジェクトへサポーターとして参画します。工学部の学生たちは、普段は、高度な技術を必要とするロボコンに挑戦するような人たちです。また、「街と文化」をテーマに魅力的な都市生活のあり方を研究する都市生活学部の学生は、普段から地域課題に根ざしたプロジェクトに多く関わる人たちです。大学で学ぶ知識や技術を活かしながら、子どもたちのロボット製作のサポートをしてくれます。これまで同大学の学生の皆さんを対象に、本プロジェクトの説明やVIVITAエンジニアの方とのコミュニケーション、ツールに触れる機会をつくってきました。子どもたちが自分の意思でこのプロジェクトへの参加を決めるのと同様、学生の皆さんにも、自発的に関わって欲しいと思い、働きかけをしてきました。VIVITA ROBOCONのツールやロボット製作そのものに関心を持った人、運営のあり方に関心を持ってくれた人、動機はさまざまですが、自分で「やります」と手をあげてくれた学生の皆さんです。「参加」よりも一歩踏み込む「参画」の姿勢で関わり、大人でもなく子どもでもない、学生ならではの視点でプロジェクトを盛り上げてくれます。
 本プロジェクトには、子どもから大人まで、多様な人たちが集まります。様々な大人とのコミュニケーション、子どものアイデアに耳を傾けカタチにするプロセスには、学生が普段はあまり経験しない課題解決のシーンも出てくるでしょう。学生の皆さんが本プロジェクトを子どもたちと共に大いに楽しんでくれること、また、社会に出たときにこの経験が少しでも役立つものになるよう、進めてまいります。

VIVITAエンジニアによる説明会。夢中になる工学部の学生さんたちVIVITAエンジニアによる説明会。夢中になる工学部の学生さんたち

「VIVITA ROBOCON」について
 与えられた課題に対して子どもたちが自身のアイデアでロボットを製作し、挑む競技です。VIVITA株式会社が運営する子どもたちのクリエイティブフィールド「VIVISTOP柏の葉」(千葉県柏市 https://kashiwanoha.vivita.club/)で行われてきました。今年初めて、日本各地やエストニア、シンガポールからも参加者が集まり、全国大会が開催されます。高度な知識や技能を要さず、仕組みや構造を考え、ロボットを形に。プロジェクトを自分の力で推進して形にしていきます。自由度の高い機構造形とプログラミングによる幅広い創造性と作戦展開が必要になるロボットコンテストです。VIVITA ROBOCONに参戦する条件は、ロボットの制御機構に「VIVIWARE Cell」を使用することだけです。ロボットの材料、動力、アイデアに制限はありません。

VIVITA株式会社が主催するVIVITA ROBOCONで子どもたちが製作したロボット。写真右はVIVIWARE CellVIVITA株式会社が主催するVIVITA ROBOCONで子どもたちが製作したロボット。写真右はVIVIWARE Cell

 

本プロジェクトの背景
 2020年、小学校でのプログラミング教育の必修化が決定し、日本においてもSTEM教育への関心が高まり、プログラミング教室や体験ワークショップなどが夏休み期間も数多く開催されています。このような教育の変化に対し保護者も敏感に反応しており、子ども向けロボット製作やプログラミング教室へ我が子を通わせる人も多くなっています。しかしながら、月数回プログラミング等を習うことが、子どもたちが自分で学び生きていく力にどのようにつながっていくのか、そこにイメージを持てないままの保護者も多いのではないでしょうか。実は、本プロジェクトの主催者自身が、そのような保護者の一人です。
 また、民間のプログラミング教室の授業料相場は月2回だと6000円から、月4回だと7000円から18000円程が相場とも言われ、そこに入会金や教材費が別途必要になることも多々。保護者の経済的負担も大きく、誰もが学びの機会を得られる訳ではありません。
  本プロジェクトは、VIVITA株式会社が運営する「VIVISTOP柏の葉」(千葉県柏市にある、小学生を対象にしたクリエイティブ活動の拠点施設 https://kashiwanoha.vivita.club/)への共感が起点にあります。いわゆる「習い事」や「教室」とは異なり、子どもたちが 創ってみたいモノ・挑戦してみたいコト を 「好き」を仕事にしている大人たちがサポートし、一緒になって実現する活動を行う場所として運営されています。同社は、経済的、地域的、社会的制約を乗り越え、全ての子どもたちにこのようなクリエイティブ・ラーニング環境を提供することをミッションとして掲げています。
 先の保護者の漠然とした不安は、子どもたちが自分の意思で、創りたい、挑戦したいというテーマをみつけ取り組む姿を目の当たりにし、また学びの経験共有で少しは軽減できるのではないか。このように考え、子どもも大人も自由に学ぶ環境創りの第一歩として、本プロジェクトを立ち上げました。

本プロジェクトが大切にすること
 本プロジェクトは「自分の意思で自由に学び、理解する、学びを楽しむ」経験の機会提供を目的とし、下記の3点を運営方針として掲げています。

・子どもイニシアチブ、大人はサポーター
・先生なし、カリキュラムなし
・年齢を問わず、学びあう

 ロボット製作のプロセスで子どもたちは、どんなロボットにしたいのかを自由な発想で考えアイデアをカタチにする力、ロボコン参加という目標に向かって課題をつかみ解決していく力を、普段の学校とは異なるコミュニティで培っていきます。子どもたちの自由な発想に対し、保護者や大人は「それはできないだろう」「危ないからダメ」と先回りして判断しがちです。子どもの自由な発想を促すために「子どもイニシアチブ、大人はサポーター」「カリキュラムなし、先生なし」という運営方針を設けています。
「年齢を問わず、学びあう」は、子どもたちだけではなく大人も学生も、自由な学びを経験しよう、ということです。大人たちもまた、本プロジェクトの運営や子どもたちのサポーターという経験を通じ、仕事や家庭など普段の生活とは異なり多様な背景を持つ人が集まるコミュニティの中で、さらに「子どもイニシアチブ」の環境で、コミュニケーションをとり課題解決をしていくことになります。保護者が近くにいると、子どもはなかなか自由な発想をしにくくなる、というご指摘もあります。その事態に保護者自らが気づき子どもへの接し方を考えたり、学生サポーターからフィードバックを得たりする環境が、このプロジェクトにはあります。これは、固定化しがちな大人の日常環境においては得がたい経験となるのではないでしょうか。また、子どもたちとロボット製作を経験共有することで、プログラミングなど新しい教育や技術への理解促進にもつながればと思います。

 7月には、サポーター説明・ロボット製作体験会を、「VIVISTOP柏の葉」や「東京都市大学 二子玉川夢キャンパス」で、複数回、開催しました。本プロジェクトの背景や運営の考え方への共感をいただき、また、ロボット製作を体験した時間はわずか1時間程度でしたが、子どもたちは「VIVIWARE Cell」やレーザーカッターなどのツールに興味シンシンで、説明を聞くまでもなく触っていきます。「おもしろい、これやりたい!」の声が上がりました。主催者から「教えない」ことを声かけされた保護者のお父さん、「自分もわからないからやりたくなって」と照れたように話されます。「わからない」と自然に口に出た姿が印象的でした。

8月1日(木)、2日(金)ロボット製作体験会を追加開催
 参加をご検討されている皆さまに、ロボット製作体験会を追加開催いたします。8月1日(木)、2日(金)の2日間、東京都市大学 二子玉川夢キャンパスにて開催です。キックオフ前の最後の開催となります。
<主な内容>
1)専用ソフトVIVIWARE Cellを使って、ロボットパーツを作図する
2)作図した形を、レーザーカッターで切り出してみる
3)専用ソフトと装置を使って、基本ロボットを動かしてみる、操縦してみる
<対象>
・本プロジェクトに参加を検討しているお子さんと保護者の方
・本プロジェクトのサポーター参加をしたい方
<参加申込み>
https://www.manalove.fun/setagayachallenge
 

7月14日に、東京都市大学 二子玉川夢キャンパスで行われた体験会の様子7月14日に、東京都市大学 二子玉川夢キャンパスで行われた体験会の様子

8月10日、11日 プロジェクトキックオフ! 8月31日には練習ロボコン開催
 来たる8月10日、11日に、本プロジェクトはキックオフ、基本ロボットの製作をスタートします。また、ロボット製作期間の最終日には、「練習ロボコン」を開催。VIVITA ROBOCON全国大会本番のセットに近いものを用意し、実際に子どもたちが作ったオリジナルロボットを動かし、ロボコンの課題に臨みます。練習ロボコンが行われる8月31日には、多くの方々に応援に駆けつけていただきたいと思います。なお、ロボット製作期間中の見学や取材をご要望の場合は、事前に、お問い合わせをお願いいたします。

「世田谷VIVITA ROBOCOPNチャレンジプロジェクト」開催概要

主催:一般社団法人マナビダイスキ
協力:VIVITA株式会社、東京都市大学
後援:社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会

<実施内容>
・オリジナルロボット製作(VIVITA株式会社が提供するロボット制御機構「VIVIWARE Cell」利用)
・練習ロボコンの開催(8月末予定)
・東京都市大学夢祭での中間発表(予定・9月)
・「VIVITA ROBOCON全国大会」への参戦(10月)
・報告会(10月〜11月予定)
<スケジュール>
・プロジェクトキックオフ・オリエンテーション・ロボット製作スタート
8月10日(土)、8月11日(日)​
・ロボット製作期間
8月20日(火)、21日(水)、22日(木)、23日(金)、24日(土)、25日(日)、27日(火)、28日(水)、29日(木)、30日(金)
・練習ロボコン開催
8月31日(土)
・ロボット仕上げ期間(ロボコン参加の子どものみが対象)
9月9日(月)、10日(火)、11日(水)、12日(木)、23日(祝)、10月1日(火)、2日(水)、3日(木)
<VIVITA ROBOCON 全国大会>
10月6日(日)の予定。会場は、都内もしくは千葉県柏の葉近郊を予定。
<ロボット製作参加対象の子どもたち>
世田谷区の小学生を中心に、20名程度
<参加費用>
6,000円/一人
※参加のお申込みなど、詳細は一般社団法人マナビダイスキのHPでご覧いただけます。
https://www.manalove.fun/setagayachallenge


本プレスリリースに関するお問合せ先
一般社団法人マナビダイスキ 理事・高橋明子
Email: info@manalove.fun
公式サイト:https://www.manalove.fun/setagayachallenge

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人マナビダイスキ

5フォロワー

RSS
URL
https://www.manalove.fun/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都世田谷区駒沢5-6-9 パークビレッジ駒沢401号室
電話番号
-
代表者名
小関昭彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年02月