プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人オタクコイン協会
会社概要

オタクコイン協会が正式に一般社団法人化、理事に小学館・専務取締役の相賀信宏氏、WIT STUDIO取締役・中武哲也氏などが就任

〜コミュニティ通貨『オタクコイン』をコンテンツ業界や世界中のファンコミュニティに広げていくための体制を強化〜

一般社団法人オタクコイン協会

本日、オタクコイン協会は一般社団法人を設立し、協会理事に小学館・専務取締役の相賀 信宏氏、TVアニメ「進撃の巨人」などを手掛けるのアニメ制作スタジオWIT STUDIO創業者兼取締役・中武 哲也氏など、コンテンツ業界を牽引する両名を含め、下記の理事が就任したことを発表しました。今回の一般社団法人化によって、より公平性を意識した組織体を目指します。

オタクコイン構想の当初より視野にいれていた、ブロックチェーンの根幹思想である非中央集権的組織へ一歩目を踏み出し、今後も各国の法律やガイドラインを遵守しながら、段階的に非中央集権的な運営を目指していく予定です。

 

法人名 一般社団法人オタクコイン協会
本拠地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27-1
事業内容

ブロックチェーンのコミュニティへの活用

オタクコインの健全な発展及び運営
オタクコインのブランディング活動
オタクコイン関連プロジェクトの認定

公式サイト https://otaku-coin.com/ja/
設立 2019年7月
設立理事
(50音順)
相賀 信宏(小学館・専務取締役)
岡本 拓真(オタクコイン創設メンバー)
小高 奈皇光(Tokyo Otaku Mode代表取締役社長)
中武 哲也(WIT STUDIO共同創業者・取締役)

 

また、オタクコイン構想や展望をまとめた「コンセプトペーパー」、「ロードマップ」も刷新、2019年7月版が公開されました。

コンセプトペーパー(2019年7月版)
https://cdn.otaku-coin.com/pdf/ConceptPaper_JP_201907.pdf

ロードマップ(2019年7月版)
https://cdn.otaku-coin.com/pdf/Roadmap_JP_201907.pdf

 



一般社団法人の設立にともない、下記の理事が就任しております。
(50音順・敬称略)

相賀 信宏(小学館・専務取締役)

<プロフィール>
1983年 東京都出身。大学院卒業後、米国VIZ Media,LLCに入社。日本コンテンツのライセンスビジネスを経験し、デジタル配信ビジネスの開発に携わる。2012年小学館の取締役に就任。2019年より現任。
<就任メッセージ>
ブロックチェーンとコンテンツの相性はとても良いと思っている。オタクコインが作るコミュニティと、そこから生まれるビジネスがどのような未来を作っていくのか、支えるファンと共に歩みながら応援していきたい。


岡本 拓真(オタクコイン創設メンバー)

<プロフィール>

1998年生まれ東京都出身。2015年、若者向けマーケティングを専門とする事業を立ち上げ、大手アパレルブランドなどに展開。事業が評価され元文部科学副大臣、当時の文部科学補佐官から賞を受賞。その後、16年にVRやARを軸に"少し先の未来の当たり前"を創造し世界中の人々に提供し続けるというミッションの下、株式会社Infinityを創業。代表取締役社長を務める。ヴァーチャルリアリティの技術開発及びB2B向けVRソリューションの提供を主な事業として展開。その他、先進テクノロジーを駆使した新規事業開発を手掛けてきた。日本VR学会の学会員でもあり、VR技術を研究領域から展望している。18年にオタクコイン協会を設立。

<就任メッセージ>
オタクコインを世界中のオタクパワーを集約する”装置”とも言える"コミュニティ通貨"にしたいと日々構想しております。クリエイターとファンが繋がることで、新しい形でのクリエイティビティの創出、インタラクティブなオタク活動が可能になることでのオタク文化の発展を確信します。ビジョン実現のため協会という形で世界中のオタク文化に関わる企業様、クリエイター様、オタク文化ファンの皆様と共に、新しい価値観の創造を推進して参ります。

私たちに、どうかお力をお貸しください。


小高 奈皇光(Tokyo Otaku Mode代表取締役社長)

<プロフィール>
2000年にメリルリンチ投資銀行部入社。電通IPOやソニーの大型資金調達、大成火災の現損保ジャパンへ統合など多数の企業案件に携わる。2006年より、株式会社ガイアックスのCFOとして財務・人事・経営企画及び海外子会社を統括。また厚労省「両立支援ベストプラクティス推進事業」委員を務める。
2012年、Tokyo Otaku Modeを共同創業者として設立し、世界中にアニメグッズを届けるグローバルEコマースを開始。米国500startupsから資金調達を行い、第1回Japan Startup Awardグランプリを受賞。その後Cool Japan Fundより1号案件として投資を受け、中国市場に参入。2016年からは商品開発を開始し、メーカー/流通/メディアを兼ね備えた総合サービスを展開中。2018年にオタクコイン構想を発表し、オタクトークンエコノミーを世界に広げるべく本協会を設立した。
<就任メッセージ>
「オタクトークンエコノミーをより大きく世界へ!」その想いをもとに本協会を設立いたしました。オタク文化は世界共通の価値観・価値基準になってきています。本協会を通じてオタク文化とその経済圏をさらに振興し、日本のカルチャーの発展に寄与できればと思います。


中武 哲也(WIT STUDIO共同創業者・取締役)

<プロフィール>
1979年11月16日
アニメーションプロデューサー
Production I.Gを経て、2012年WIT STUDIOを設立、同社の共同創業者・取締役を務める。
作品暦
TVアニメシリーズ
「進撃の巨人」
「甲鉄城のカバネリ」
「ギルティクラウン」等を制作
<就任メッセージ>
オタクコインの登場によって、水平構造での気軽な相互支援の形が現実化できると嬉しいと思っています。世界中のアニメーションやコンテンツファンの皆さんが、ダイレクトにクリエーターの活動を支援できるようになり、クリエーターはファンの皆さんに喜んでもらえる作品作りができる。
この理想を持って、本企画に参加させて頂きました。
オタクコイン協会では、コミュニティ通貨「オタクコイン」構想を推進する上で、信頼性や実現性をさらに高め、アニメ・マンガ・ゲーム等を愛する世界中のファンがあまねくひろく保有・利用される通貨を目指し、日本のカルチャーのさらなる発展に貢献してまいります。



<オタクコインについて>


オタクコインは、アニメ・マンガ・ゲーム等の日本のカルチャーを愛する世界中の人をつなぐコミュニティ通貨となり、日本のカルチャーのさらなる発展を目指します。オタクコインが世界中で流通・消費することで、自分が好きなアニメ・マンガ・ゲーム等の業界の発展に寄与できる「コミュニティ通貨」の実装を推進していきたいと考えています。2019年7月現在は、スマートフォンアプリを通じてオタクコインのバウンティ・キャンペーンを実施中です。詳細は、オタクコイン公式サイトをご覧ください。
オタクコイン公式サイト
https://otaku-coin.com/ja/


<オタクコイン公式アプリについて>
名称:オタクコイン公式アプリ
料金:ダウンロード無料
配信開始日:2018年12月26日
対応OS:iOS 10.0以上/Android OS 5.0以上
※iPhone、iPod touch、iPad、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
※iOS はCisco Systems, Inc. またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Google 、Android 、Google Play 、Google Analytics は、Google Inc. の商標です。
※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人オタクコイン協会

14フォロワー

RSS
URL
https://otaku-coin.com/ja
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区平河町二丁目5番3号
電話番号
-
代表者名
理事一同
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード