プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

噂の土木応援チームデミーとマツ
会社概要

【10月21日】映画『西原村』福岡市で上映会 熊本地震で人生が一変した人々の記録

耐震技術の専門家・松永昭吾工学博士が上映会に合わせて「過酷な自然との共生」テーマに講演

噂の土木応援チームデミーとマツ

10月21日(月)、熊本地震(平成28年4月)で被害を受けた西原村の復興の様子を伝える映画『西原村』の上映会と、防災をテーマにした講演会が福岡市市民福祉プラザ「ふくふくプラザ」で開催されます。土木技術の重要性を伝える講演活動などを精力的に行なっている「噂の土木応援チームデミーとマツ」と映画「西原村」プロジェクトが主催し、西原村が後援します。
平成28年4月に熊本県と大分県で発生した「熊本地震」は、熊本県の西原村と益城町で震度7を観測し、死者267名、負傷者2,804名という甚大な被害をもたらしました。複数箇所で震度7を記録したのは観測史上初めてのことです。

一夜にして1200人が住居を失った西原村では、震災後も活断層の上に住み続けるか、別の場所に移住するかで、村民の間で議論が巻き起こります。その後、復興へ向けて歩み始める村民の様子を2年間にわたってNHK取材班が追い続けました。

その番組『明日へ つなげよう』は映画化され、著作権がNHKから西原村へ譲渡され、現在東京・大阪・九州各地で上映会が開催されています。西原村被災者の一人はこの映画について「若い人がこの作品を見て、後世に残していってほしい」と述べています。

映画『西原村』上映会に合わせて、「噂の土木応援チームデミーとマツ」の松永昭吾工学博士が「この国に生きるということ〜過酷な自然現象との共生」と題して講演します。「噂の土木応援チームデミーとマツ」は耐震技術の専門家で、土木技術の重要性を伝える講演活動などを精力的に行なっています。

◆映画『西原村』と災害を考える(福岡市)
日時:10月21日(月)18:30開演 20:40終演
内容:映画『西原村』上映 解説・久保理茎 監督
講演「この国に生きるということ〜過酷な自然現象との共生」
講師 松永昭吾 博士(工学)
会場:福岡市市民福祉プラザ「ふくふくプラザ」(240席)
(福岡市中央区荒戸3−3−39)
入場料:1000円(大学生500円)高校生以下無料
※入場料の収益は村へ寄付されます。

▽上映会チラシPDF
https://prtimes.jp/a/?f=d50209-20191018-1669.pdf
 



 

熊本地震熊本地震

すべての画像


種類
イベント
位置情報
福岡県福岡市イベント会場熊本県西原村自治体
関連リンク
https://sites.google.com/view/nishiharamura-eiga/screening_info/20191021fukuoka?authuser=0
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

噂の土木応援チームデミーとマツ

0フォロワー

RSS
URL
https://sites.google.com/view/nishiharamura-eiga/screening_info/20191021fukuoka?authuser=0
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福岡県福岡市南区 -
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード