九州最大級のクリエイティブ・アワード「九州ADCアワード2025」が福岡アジア美術館で開催。10部門700点超の作品から選ばれたグランプリは、鹿児島のこども園のウェブサイトに決定。

九州・沖縄在住のクリエイターを対象に、2025年9月までに発表された仕事や自主制作の作品の応募を受け付け、特別審査委員が審査した。「ロゴ部門」「ポスター・広告部門」「学生部門」など10部門が対象。

株式会社かつあき

九州アートディレクターズクラブは、10月11日に九州・沖縄在住のクリエイターによる広告やデザインの仕事を顕彰する「九州ADCアワード2025」の公開審査会を福岡アジア美術館で開催しました。グランプリには、応募総数700作品超の中から、竹田京司氏(モンブラン)の「うおみこども園」のウェブサイトが選ばれました。同アワードにおいて、ウェブサイトがグランプリに選ばれるのは初めてのことです。今回で8回目を迎えるこのアワードでは、特別審査員として正親篤(おおぎあつし)氏、ハン・ヒソク氏、宮田裕美詠氏、加藤琢磨氏が務めました。

グランプリ

うおみこども園 竹田京司氏(モンブラン)

ベスト9(部門賞)

ロゴ部門賞 温故知新 杉村武則氏(楕円形)
パッケージ部門賞 柳井商店 ふぐひれ 福田まや氏(星庭)
ポスター・広告部門賞 うみのなか未知 岩切千穂氏(九州博報堂)
グラフィック・エディトリアル部門賞 僕の心臓は絵を描き終わった鉛筆の先にある 松本千里氏(DEE LIGHTS)
複合部門賞 TOFT 郡洋一氏(九州博報堂)
トライアル部門賞 キキキ 福永あずさ氏(フリーランス)
映像(長尺)部門賞 RYUKYU BLUES PROJECT 村山盛康氏(ROOTLESS)
映像(短尺)部門賞 ウィズホーム「引越し」篇 今井美緒(BBDO JWEST)
WEB部門賞 RACCAN 矢澤拓隼氏(DEJIMAGRAPH)

審査員特別賞

正親篤賞 港ZINE 岡崎友則(岡崎デザイン)
宮田裕美詠賞 どうして? 矢澤拓隼氏(DEJIMAGRAPH)
ハン・ヒソク賞 そとがわとなかみ チームそとがわとなかみ
加藤琢磨賞 Au Pan & Coffee 杉村武則氏(楕円形)
審査員特別賞 SUNS AND COOK 濵田佳世(みずうみデザイン室)

学生部門

学生部門グランプリ 作作 松田昊大・田中陽菜(日本デザイナー学院九州校)

特別審査員

正親篤(おおぎあつし)氏

(株)なかよしデザイン・クリエイティブディレクター/アートディレクター
清水正巳デザイン事務所・博報堂C&D・電通を経て、株式会社なかよしデザインを設立。
受賞歴:カンヌライオンズ・ONE SHOW・D&AD・アドフェスト・CICLOPE・ADC・ACC・ギャラクシー賞・造本装幀コンクールなど

宮田 裕美詠(みやた ゆみよ)氏
グラフィックデザイナー。フリーランス。富山市生まれ・在住。デザインの仕事のほか、企画展の開催や書籍の制作も行う。陶芸や保護猫活動もしており、猫のアイテムの制作・販売も手掛ける。

ハン・ヒソク氏
86年ソウル生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、仕事と研究を並行しデザイン学博士号を取得。現在大学でデザイン学科教授として在職しながらBRUDERのディレクターを兼職。ソウル市立美術館、KBS韓国放送公社、九州熊本国際空港などのロゴデザインなど、日本と韓国の企業や機関プロジェクトにデザイナーとして参加。

加藤 琢磨(かとう たくま)氏
SHIFTBRAIN 代表。長野県塩尻市生まれ、大学卒業後フリーでwebデザイナーとして活動後、2003年に会社設立。その後AD・CDとして現場で活動し、ONE SHOW、AWWWARDSなど海外の広告賞受賞多数。2022年福岡へ移住し、現在月一1週間東京の二拠点生活者。

会場

700点超の作品がところ狭しと並んだ
審査風景
審査は公開で行われた

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://kadc25.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社かつあき

0フォロワー

RSS
URL
https://satokatsuaki.com/
業種
サービス業
本社所在地
熊本県熊本市中央区新町2丁目2-23
電話番号
096-273-6425
代表者名
佐藤かつあき
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年11月