ー「りぼん」創刊65周年プロジェクト 【りぼんのりぼん】ー いま、もう一度 「りぼん」をむすぼう。
第1弾として「りぼん」65周年記念POP-UPストア「りぼんのおみせ in Tokyo」開催決定!
主催:base yard tokyo (ベースヤードトーキョー)/協力:集英社りぼん編集部
期間:2020年3月6日(金)~20日(金)
場所:base yard tokyo (ベースヤードトーキョー)
主催:base yard tokyo (ベースヤードトーキョー)/協力:集英社りぼん編集部
期間:2020年3月6日(金)~20日(金)
場所:base yard tokyo (ベースヤードトーキョー)
株式会社集英社(本社:東京都千代田区)が1955年より発行する少女まんが雑誌「りぼん」は、2020年8月3日に創刊65周年を迎えます。それを記念して、「りぼん」創刊65周年プロジェクト【りぼんのりぼん】が始動します。【りぼんのりぼん】は、「りぼん」の持つ可能性を広げ、その魅力を多くの人へ発信するべく、 多様な価値観を持つクリエイターや企業と組み、これまで試みたことのない新しい展開にチャレンジするプロジェクトです。本リリースでは、プロジェクトへの編集部の想いと、プロジェクト第1弾から第3弾までをご案内いたします。プロジェクトの今後の情報は「りぼん」誌面と、創刊65周年プロジェクト 公式TwitterとInstagramアカウントより発表してまいります。
公式Twitter: @ribon65th / 公式Instagram: @ribon65th
そんな背景から私たちは、「りぼん」の力を知っています。好きなまんがが一緒なだけで、境遇も、性別も、年齢も違う人を「りぼん」はつなぐことができるということを。【りぼんのりぼん】は、あなたと誰かを“むすぶ”関係性のりぼん。あなたとお母さん。あなたと先生。あなたと友だち。あなたと後輩。あなたと近所の子どもたち。あなたとあなた自身。
65周年を迎える「りぼん」がもっと、あなたと誰かを“むすぶ”ことができますように。
まんが編集者を志して集英社に入社すると同時に「週刊少年ジャンプ」編集部に配属。
2018年に「りぼん」編集長就任。
そうした世代や時間を超えたりぼんっ子同士の気持ちを結びつなげることが、「りぼん」の存在意義のひとつです。創刊からずっと「りぼん」は数多くのキラキラした憧れを生み出してきました。それは長い歴史を経たいまも、私たちがずっと大切にしていきたいものです。「りぼん」は、すべてのりぼんっ子たちが、あのころの憧れにいつでも立ち帰れる場所であり続けたいと思っています。
期間中は雑貨や文房具、ファッショングッズを中心とした全38種類にも及ぶオリジナルアイテムを販売します。
主催:base yard tokyo(ベースヤードトーキョー)
協力:集英社りぼん編集部
■ 開催期間
3月6日(金)~3月20日(金)
12:00 – 21:00(日曜のみ11:00 – 20:00)
■ 開催場所
base yard tokyo(ベースヤードトーキョー)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-22
■公式Twitter:@ribon65th
公式Instagram:@ribon65th
また今回の【りぼんのりぼん】のコンセプトである“むすぶ”をオリジナルアイテムでも体現すべく、3社の企業と6名のクリエイターとコラボレーションした、11種のグッズ制作などを実現させました。どの企業も、どのクリエイターも「りぼん」がなければつながらなかった大切な関係です。
ー「りぼんのおみせ in Tokyo」 販売アイテム詳細
プロジェクトの第1弾である 「りぼんのおみせ in Tokyo」では全38種類のオリジナルアイテムを販売いたします。そのうち本リリースでは、今回コラボレーションが実現したアーティストや企業との共同制作アイテム11種をご紹介します。残りの27種のアイテムにつきましては「りぼん」創刊65周年プロジェクト公式TwitterとInstagramより順次公開いたします。
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム① クリエイターコラボステッカー(全3種 / 各種 税込385円)
気鋭のイラストレーターやペインターと「りぼん」がコラボしました。それぞれのクリエイターの解釈を加えた、今まで見たことのない「りぼんちゃん」ステッカーを3種制作いたしました。
ー「ery」 meets りぼん (ステッカーA. / B. を制作)
ー「西雄大」 meets りぼん (ステッカーC. を制作)
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム② プリントTシャツ(全3種)
今注目のクリエイターたちと「りぼん」がコラボレーションして、特別なプリントTシャツを制作いたしました。
A./ B. 気鋭の写真家とスタイリスト、モデルたちとのプリント Tシャツ: 税込5500円
C. 女性スケートボーダーと写真家、アートディレクターとのプリントTシャツ: 税込6050円
ー「草野庸子」 meets 「りぼん」 (プリントTシャツA. / B. を制作)
写真家。1993年、福島県生まれ。桑沢デザイン研究所でグラフィックデザインを専攻し、在学中にプライベートで撮りためて応募した写真で、2014年にキヤノン写真新世紀優秀賞に選出される。以後、写真家の道を歩み始め、現在ではファッションやカルチャー誌をはじめとする数々のメディアで活動している。2017年に、『EVERYTHING IS TEMPORARY(すべてが一時的なものです)』を刊行。2018年にRoshin Booksより写真集『Across the Sea』を刊行。
ー「二宮ちえ」 meets りぼん (プリントTシャツA. / B. を制作)
ー「在家小夏」 meets りぼん(プリントTシャツC.を制作)
ー「Ryohei Obama」 meets りぼん(プリントTシャツC.を制作)
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム③ レターセットナプキン(税込1650円)
ー「おもちゃ箱」 meets りぼん
会社名: 株式会社おもちゃ箱
所在地: 東京都大田区田園調布南26-12
事業内容: 輸入卸売業、小売業
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム④ ムーンパンツ(税込5280円)
ー「アジュマ」 meets りぼん
会社名: 有限会社アジュマ
所在地: 東京都文京区本郷7-2-2-2F
事業内容: ムーンパンツの輸入卸売業
〈Instagramフィルター入手方法〉
①「りぼん」 Instagram公式アカウント(@riboncomics)をフォロー
②@riboncomics のトップページからフィルターを選んで、ストーリーズ機能に追加すると使用可能になります。
ー「Kuno Fell Asleep」 meets りぼん
Instagram:https://www.instagram.com/kuno.fell.asleep/
(120円 *2020/3/13時点)で発売中です。
ー「下浜 臨太郎」 meets りぼん
ー「Fontworks」 meets りぼん
公式Twitter: @ribon65th / 公式Instagram: @ribon65th
- 【りぼんのりぼん】コンセプトテーマと、読者に伝えたい想い
そんな背景から私たちは、「りぼん」の力を知っています。好きなまんがが一緒なだけで、境遇も、性別も、年齢も違う人を「りぼん」はつなぐことができるということを。【りぼんのりぼん】は、あなたと誰かを“むすぶ”関係性のりぼん。あなたとお母さん。あなたと先生。あなたと友だち。あなたと後輩。あなたと近所の子どもたち。あなたとあなた自身。
65周年を迎える「りぼん」がもっと、あなたと誰かを“むすぶ”ことができますように。
- 「りぼん」に込めた想い / 「りぼん」編集長 相田聡一
まんが編集者を志して集英社に入社すると同時に「週刊少年ジャンプ」編集部に配属。
2018年に「りぼん」編集長就任。

そうした世代や時間を超えたりぼんっ子同士の気持ちを結びつなげることが、「りぼん」の存在意義のひとつです。創刊からずっと「りぼん」は数多くのキラキラした憧れを生み出してきました。それは長い歴史を経たいまも、私たちがずっと大切にしていきたいものです。「りぼん」は、すべてのりぼんっ子たちが、あのころの憧れにいつでも立ち帰れる場所であり続けたいと思っています。
- 「りぼん」創刊65周年プロジェクト第1弾: 「りぼんのおみせ in Tokyo」概要
期間中は雑貨や文房具、ファッショングッズを中心とした全38種類にも及ぶオリジナルアイテムを販売します。
▲「りぼんのおみせ in Tokyo」店舗掲載予定のパネル
主催:base yard tokyo(ベースヤードトーキョー)
協力:集英社りぼん編集部
■ 開催期間
3月6日(金)~3月20日(金)
12:00 – 21:00(日曜のみ11:00 – 20:00)
■ 開催場所
base yard tokyo(ベースヤードトーキョー)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-22
■公式Twitter:@ribon65th
公式Instagram:@ribon65th
- プロジェクト第1弾:「りぼんのおみせ in Tokyo」

また今回の【りぼんのりぼん】のコンセプトである“むすぶ”をオリジナルアイテムでも体現すべく、3社の企業と6名のクリエイターとコラボレーションした、11種のグッズ制作などを実現させました。どの企業も、どのクリエイターも「りぼん」がなければつながらなかった大切な関係です。
ー「りぼんのおみせ in Tokyo」 販売アイテム詳細
プロジェクトの第1弾である 「りぼんのおみせ in Tokyo」では全38種類のオリジナルアイテムを販売いたします。そのうち本リリースでは、今回コラボレーションが実現したアーティストや企業との共同制作アイテム11種をご紹介します。残りの27種のアイテムにつきましては「りぼん」創刊65周年プロジェクト公式TwitterとInstagramより順次公開いたします。
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム① クリエイターコラボステッカー(全3種 / 各種 税込385円)
気鋭のイラストレーターやペインターと「りぼん」がコラボしました。それぞれのクリエイターの解釈を加えた、今まで見たことのない「りぼんちゃん」ステッカーを3種制作いたしました。
©SHUEISHA
左よりA.B.C
ー「ery」 meets りぼん (ステッカーA. / B. を制作)

ー「西雄大」 meets りぼん (ステッカーC. を制作)
ペインター。1991年愛知県生まれ。京都精華大学在学中に活動をスタートし、現在は東京を拠点に、ペインターとして活動を行う。シンプルに削ぎ落とされた力強い線、明るく濃度のある選び抜かれた色彩、既視感のあるモチーフや、あるいはそれが変容し独自の形態になったモチーフによって、多くの作品が構成される。まさに今回の西氏の「りぼんちゃん」は、西氏自身の思考を通して完結にデザインされ、「りぼん」の価値観を表出するものとなった 。
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム② プリントTシャツ(全3種)
今注目のクリエイターたちと「りぼん」がコラボレーションして、特別なプリントTシャツを制作いたしました。

A./ B. 気鋭の写真家とスタイリスト、モデルたちとのプリント Tシャツ: 税込5500円
C. 女性スケートボーダーと写真家、アートディレクターとのプリントTシャツ: 税込6050円
ー「草野庸子」 meets 「りぼん」 (プリントTシャツA. / B. を制作)
写真家。1993年、福島県生まれ。桑沢デザイン研究所でグラフィックデザインを専攻し、在学中にプライベートで撮りためて応募した写真で、2014年にキヤノン写真新世紀優秀賞に選出される。以後、写真家の道を歩み始め、現在ではファッションやカルチャー誌をはじめとする数々のメディアで活動している。2017年に、『EVERYTHING IS TEMPORARY(すべてが一時的なものです)』を刊行。2018年にRoshin Booksより写真集『Across the Sea』を刊行。
ー「二宮ちえ」 meets りぼん (プリントTシャツA. / B. を制作)

ー「在家小夏」 meets りぼん(プリントTシャツC.を制作)

ー「Ryohei Obama」 meets りぼん(プリントTシャツC.を制作)

■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム③ レターセットナプキン(税込1650円)

ー「おもちゃ箱」 meets りぼん
会社名: 株式会社おもちゃ箱
所在地: 東京都大田区田園調布南26-12
事業内容: 輸入卸売業、小売業
■「りぼんのおみせ in Tokyo」販売アイテム④ ムーンパンツ(税込5280円)


ー「アジュマ」 meets りぼん
会社名: 有限会社アジュマ
所在地: 東京都文京区本郷7-2-2-2F
事業内容: ムーンパンツの輸入卸売業
- 「りぼん」創刊65周年プロジェクト第2弾: Instagramフィルター
〈Instagramフィルター入手方法〉
①「りぼん」 Instagram公式アカウント(@riboncomics)をフォロー
②@riboncomics のトップページからフィルターを選んで、ストーリーズ機能に追加すると使用可能になります。

ー「Kuno Fell Asleep」 meets りぼん

Instagram:https://www.instagram.com/kuno.fell.asleep/
- 「りぼん」創刊65周年プロジェクト第3弾: LINE絵文字
(120円 *2020/3/13時点)で発売中です。

ー「下浜 臨太郎」 meets りぼん

ー「Fontworks」 meets りぼん


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
