障がい者に向けた新しい就労のカタチ、障がい者就労継続支援B型事業所「サブカルビジネスセンター」がいよいよ仙台にもオープン!
障がいを理由にあきらめる時代じゃない。これからは障がいこそがビジネスへのチャンスとなる!
障がい者のための就労継続支援B型事業所「サブカルビジネスセンター」ではアニメ・マンガ・イラスト・ゲーム・声優・コスプレ・Youtuber・Vtuber…などオタクな技術を学びながら就労をします!2020年5月東北初上陸、仙台センターがオープン!
広島にて障がい者福祉サービスの事業所「サブカルビジネスセンター」を運営している株式会社あるふぁおめが(広島県中区、代表取締役:山田智浩)は、2020年5月にその事業の手を広げ、宮城県仙台市に「サブカルビジネスセンター仙台」をオープンいたします。
▽仙台オープンサイト
https://subculbusinesscenter.com/lp-sendai-open
「サブカルビジネスセンター」は障がい者の方を対象に、その方たちがやりたいと思ってるサブカルジャンル系の仕事を多数ご用意し、その就労を支援していく障がい者就労継続支援B型事業所です。当センターが『サブカル』として定義しているのは「アニメ、マンガ、イラスト、ゲーム、声優、コスプレ、Youtuber、Vtuber」…など「ちょっとオタクな文化」を指し、障がい者のオタクな知識や技術、情熱を傾けられるものをビジネスに変えていくのが当センターの目的です。障がい者の方のもつセンスや才能を、当センターのスタッフがビジネスのカタチへと昇華し、実現していきます。
【なぜビジネス化できるのか?】
当センターの技術指導員は元々、アニメーション・ゲームなどの技術専門学校の教員経験者で、その技術指導の知識や経験を障がい者の方々へ惜しみなく『無料』で教えることができます。障がい者の方は「絵は好きだが、絵を売る方法がわからない」や「声優をやってみたいが自信がない」など、障がいを理由にあきらめているのが現状でした。サブカルビジネスセンターでは障がい者の持つ可能性を見出し、技術スタッフがビジネスコンテンツとして商品化、ビジネスモデルを構築します。障がい者と一緒に仕事を作り上げる新しいカタチの就労継続支援B型事業所なのです。
【広島で生まれ、仙台へ】
2019年4月、広島から始まったこの「サブカルビジネスセンター」は、障がい者のネットワークの中で話題となり、入所希望者がぞくぞくと増えております。広島センターは拡充の準備も始まる中、この新しい就労継続支援の波はとどまることを知らず、他県からの問い合わせも次々と入っている状況です。
またサブカルビジネスセンターは『テレワーク』による障がい者就労継続支援も推進しており、仙台をその拠点として開始する予定になっております。重い障がいにより在宅ワークを必要としている方へぜひご利用いただきたいものになります。
【代表取締役、山田智浩より】
私はかつて専門学校でメディア教育に従事する中で、イラストや映像、ゲームや演技の仕事をしたい、夢をかなえたいという、ご相談を障がいのある多くの方から頂きました。
しかし、残念ながらその希望を叶える程、専門学校には体制も整っておらず、お断りしたり、また経済的な問題等で諦められたり…と、その純粋な希望や夢、もしかしたら未来で開花した筈の才能を摘んでしまう現実を、幾度も目の当たりにしてきました。
…しかし、その体験は、いつしか「その障がいは個性という才能」なのだと、あるいは「学費が払えなくても才能を育める場所で」のびのび、その才能を伸ばせることができたなら、「その才能で仕事ができる環境」を提供したい、という私の夢へと変わって参りました。
そして、この度、その夢を叶える機会があり、私共の経験で得たノウハウを活かした、これまでにない「皆さんの夢」をそのまま就労の場に変えることができる「サブカルビジネスセンター」を設立することができましした!「サブカルビジネスセンター」は”夢や趣味”だと思っていたことが仕事に変わる、そんなかつてない未来型の就労施設です!
”夢に自信がない!”
そんな方にこそ、自分自身の想いに自信をもって、飛び込んで来て頂き、我々にその夢と未来をおお任せ頂きたいと思っております。
【概要】
公式HP:https://subculbusinesscenter.com
店舗名:サブカルビジネスセンター広島
所在地:〒730-0012広島県広島市中区上八丁堀8-23林業ビル4階
電話番号:082-962-3545
店舗名:サブカルビジネスセンター仙台
所在地:〒980-0803宮城県仙台市青葉区国分町2-2-11-5階
電話番号:022-397-9950
▽仙台オープンサイト
https://subculbusinesscenter.com/lp-sendai-open
「サブカルビジネスセンター」は障がい者の方を対象に、その方たちがやりたいと思ってるサブカルジャンル系の仕事を多数ご用意し、その就労を支援していく障がい者就労継続支援B型事業所です。当センターが『サブカル』として定義しているのは「アニメ、マンガ、イラスト、ゲーム、声優、コスプレ、Youtuber、Vtuber」…など「ちょっとオタクな文化」を指し、障がい者のオタクな知識や技術、情熱を傾けられるものをビジネスに変えていくのが当センターの目的です。障がい者の方のもつセンスや才能を、当センターのスタッフがビジネスのカタチへと昇華し、実現していきます。
【なぜビジネス化できるのか?】
当センターの技術指導員は元々、アニメーション・ゲームなどの技術専門学校の教員経験者で、その技術指導の知識や経験を障がい者の方々へ惜しみなく『無料』で教えることができます。障がい者の方は「絵は好きだが、絵を売る方法がわからない」や「声優をやってみたいが自信がない」など、障がいを理由にあきらめているのが現状でした。サブカルビジネスセンターでは障がい者の持つ可能性を見出し、技術スタッフがビジネスコンテンツとして商品化、ビジネスモデルを構築します。障がい者と一緒に仕事を作り上げる新しいカタチの就労継続支援B型事業所なのです。
【広島で生まれ、仙台へ】
2019年4月、広島から始まったこの「サブカルビジネスセンター」は、障がい者のネットワークの中で話題となり、入所希望者がぞくぞくと増えております。広島センターは拡充の準備も始まる中、この新しい就労継続支援の波はとどまることを知らず、他県からの問い合わせも次々と入っている状況です。
またサブカルビジネスセンターは『テレワーク』による障がい者就労継続支援も推進しており、仙台をその拠点として開始する予定になっております。重い障がいにより在宅ワークを必要としている方へぜひご利用いただきたいものになります。
【代表取締役、山田智浩より】
私はかつて専門学校でメディア教育に従事する中で、イラストや映像、ゲームや演技の仕事をしたい、夢をかなえたいという、ご相談を障がいのある多くの方から頂きました。
しかし、残念ながらその希望を叶える程、専門学校には体制も整っておらず、お断りしたり、また経済的な問題等で諦められたり…と、その純粋な希望や夢、もしかしたら未来で開花した筈の才能を摘んでしまう現実を、幾度も目の当たりにしてきました。
…しかし、その体験は、いつしか「その障がいは個性という才能」なのだと、あるいは「学費が払えなくても才能を育める場所で」のびのび、その才能を伸ばせることができたなら、「その才能で仕事ができる環境」を提供したい、という私の夢へと変わって参りました。
そして、この度、その夢を叶える機会があり、私共の経験で得たノウハウを活かした、これまでにない「皆さんの夢」をそのまま就労の場に変えることができる「サブカルビジネスセンター」を設立することができましした!「サブカルビジネスセンター」は”夢や趣味”だと思っていたことが仕事に変わる、そんなかつてない未来型の就労施設です!
”夢に自信がない!”
そんな方にこそ、自分自身の想いに自信をもって、飛び込んで来て頂き、我々にその夢と未来をおお任せ頂きたいと思っております。
代表のコメント
【概要】
公式HP:https://subculbusinesscenter.com
店舗名:サブカルビジネスセンター広島
所在地:〒730-0012広島県広島市中区上八丁堀8-23林業ビル4階
電話番号:082-962-3545
店舗名:サブカルビジネスセンター仙台
所在地:〒980-0803宮城県仙台市青葉区国分町2-2-11-5階
電話番号:022-397-9950
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリアート・カルチャー
- ダウンロード