プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人オフロードビークル協会
会社概要

ATV 4 輪バギーやスノーモービルを有効活用する 「オフロードビークル協会」を設立

普段はレジャーとして楽しみながら、災害などの有事の際に活躍できるモビリティ

OVO

「ATV 4 輪バギー」や「スノーモービル」(総称してオフロードビークル)は、日本国内では運転免許やナンバー登録の制度が無いため公道での走行ができません。そのため一般的には知られていませんが、レジャーで楽しんでいるユーザーや、業務で使用しているユーザーが一定数存在します。 このオフロードビークルは機動力や走破性が非常に優れているため、一般的な自動車や自動二輪車では走行できないような状況で、とても頼りになる移動手段です。 しかし、その特殊性故に、取り扱いや運転に独自の技術が必要になります。 「一般社団法人オフロードビークル協会」はオフロードビークルの能力を最大限に活かせるよう、正しい取り扱いと運転技術の講習会を行うことや、有事の際には各所からの依頼を受けて、 現場で活動することができる組織として設立しました。

カナダBRP社製のATV Can-Am OUTLANDERカナダBRP社製のATV Can-Am OUTLANDER


http://takakiya.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/04/オフロードビークル協会プレスリリース-1.pdf

【一般社団法人オフロードビークル協会の概要】

・設立日:2020 年 4 月 1 日
・代表理事:高橋盛行
・理事:林映寿
・所在地:新潟県南魚沼市南田中423

・目的:
全地形対応車(All Terrain Vehicle、略:ATV)や多用途四輪車(Utility Task Vehicle、略:UTV)、 スノーモービルなどの不整地及び雪上走行に優れた車両 (以下「オフロードビークル」という) の適正な取り扱いと運転技術の講習を行うことにより、オフロードビークルによる自然災害等有事の際の救援・支援活動を担うとともに、農林業での荷役や巡視、アウトドアレジャーでの移動手段等としてオフロードビークルを活用し、その有用性を広く周知すること。

・事業内容:
1.オフロードビークルの取り扱い指導、運転技術講習会の実施及び修了証の発行
2.オフロードビークル運転技術練習場の経営
3.自然災害発生時の救援、支援活動
4.災害復旧活動の支援
5.遭難救助、捜索活動
6.オフロードビークルの有効利用に関する企画、提案及び支援
7.この法人が行う事業に関連する個人及び団体との交流、連携
8.その他この法人の目的達成のために必要な事業の遂行

【参考資料】
・災害復興支援団体 日本笑顔プロジェクト様 https://egaonowa.net との提携
2019 年 10 月に日本を襲った台風19号の被害にあった⻑野県の被災地でATV が活躍。
https://egaonowa.net/wp-content/uploads/2019/12/takidashi.pdf
 

大きな荷物の運搬も可能大きな荷物の運搬も可能



・被災地の地元の方、災害ボランティアの方にATV4輪バギー講習会を受講していただきました。
https://egaonowa.net/wp-content/uploads/2020/03/buggy.pdf

ATVの運転は親指で押すタイプのアクセルと、左手のレバーで油圧ディスク式のブレーキを操作し、ハンドルを左右に切って曲がるだけのシンプルなもの。
発進、停止、変速は自動遠心クラッチによるオートマチックなので、運転そのものは誰でも簡単にできます。

 

運転技術講習会の様子運転技術講習会の様子



・オフロードビークルを業務で使用するスタッフ向けの安全運転講習会も開催できます。
 

取り扱い、安全運転講習会の様子取り扱い、安全運転講習会の様子



・悪路での優れた走破性能
ATVの運転操作はシンプルですが、悪路走行で最大の性能を発揮するには
車体の傾きに応じた体重移動や、タイヤのグリップをコントロールするためのアクセルワークとブレーキ操作、適切な走行ラインを選択するステアリング操作などの運転技術が必要になります。
 

軽量でコンパクトな車体を活かして悪路を進む事ができます軽量でコンパクトな車体を活かして悪路を進む事ができます



・過酷な状況下でも、経験豊富な仲間と協力することで、目的地へ進むことが可能になります。
 

ウィンチを装備したタイプのATVは倒木の除去も可能ウィンチを装備したタイプのATVは倒木の除去も可能


・BRP社製のATVはメーカー純正のオプションパーツを装着することで雪上の走行も可能です。
 

タイヤから専用のゴムクローラーに交換することで雪上でも走行可能タイヤから専用のゴムクローラーに交換することで雪上でも走行可能

急な坂でも抜群の安定感急な坂でも抜群の安定感

大きな荷物の運搬も可能 雪上大きな荷物の運搬も可能 雪上



・オフロードビークルの所有者の方で、普段からレジャーとして楽しんでいる方が現場で最も頼りになります。 オフロードビークル協会では、各地域のユーザーの方々と連携しているため、有事の際の協力要請が可能です。
 

スノーモービルは特に運転技術が必要スノーモービルは特に運転技術が必要

 

雪深い地域の山間部ではこのように道がなくなっているところがほとんどですが、スノーモービルなら素早く移動可能雪深い地域の山間部ではこのように道がなくなっているところがほとんどですが、スノーモービルなら素早く移動可能

経験を積んだ運転手は、斜面を横切って進む事も可能経験を積んだ運転手は、斜面を横切って進む事も可能



【一般社団法人オフロードビークル協会】では防災の観点からも、様々な方にオフロードビークルの有用性と、運転技術取得の普及を目指して活動して参ります。

 

 

 

 




【協力企業、団体】

・株式会社 RSS 高喜屋 http://takakiya.com

・日本笑顔プロジェクト https://egaonowa.net

・BRP ジャパン株式会社 https://www.brp.com/jp/

・株式会社ユニマットプレシャス マリン事業部 http://www.unimatmarine.com/index.html

・株式会社 木島組 http://www.kijima-gumi.com

・有限会社 木島商事

・株式会社 三五郎 http://sangoro.co.jp/index.html/index.html


【問合せ先】

TEL:025-783-2403


http://takakiya.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/04/オフロードビークル協会プレスリリース-1.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人オフロードビークル協会

1フォロワー

RSS
URL
http://takakiya.com
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
新潟県南魚沼市南田中423
電話番号
025-783-2403
代表者名
高橋 盛行
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード