プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エマリコくにたち
会社概要

都市住民と東京の農家をつなぐ親子向け農体験イベント「農いく!」をスタート

〜 東京の畑で、ワクワクする農体験を。〜

株式会社エマリコくにたち

東京農家の野菜を集荷、販売する直売所や飲食店を運営する株式会社エマリコくにたち(本社:東京都国立市、代表取締役:菱沼勇介)は、都市住民と東京の農家をつなぐ親子向けの農体験事業「農いく!」を開始しました。(東京都福祉保健財団「子供が輝く東京・応援事業」の採択事業)
2019年の秋から試験的にイベントを実施し、本年度より本格的に開始しています。
【URL】https://nouiku-tokyo.com/

農いく!の概要
(株)エマリコくにたちは、2011年春に国立市で創業。地元農家が育てた新鮮な野菜を販売する直売所「くにたち野菜 しゅんかしゅんか」をオープンいたしました。その後直売所を国分寺、立川エリアに拡げるにあたり、取引先農家も拡大、創業9周年を迎えた現在、多摩エリアを中心に100軒を超える東京の農家とお付き合いがあります。他にも、国立市内に飲食店を2店舗運営。東京の野菜をふんだんに使った料理と、ワインやクラフトビールなどおいしい楽しめる両店は、国立市をはじめ地元の皆様に愛されております。

 そんな(株)エマリコくにたちが、2019年秋に試験的にスタートしたのが「農いく!」です。(東京都福祉保健財団「子供が輝く東京・応援事業」の採択事業として運営)
これまでは直売所や飲食店という「店舗経営」を通じて東京野菜のおいしさを伝えてきましたが、「農いく!」では、東京の農家と消費者である都市市民が直接出会う空間をつくっていきます。
 

ベースとなるのは、季節ごと旬の野菜の収穫体験。東京の畑やハウスに訪れて、農家を「先生」としてお迎え。野菜の品種や味の特徴、農家さんの工夫ややりがいといった農業にまつわるお話を伺いながら、実際に親子一緒に野菜の収穫を体験します。収穫体験以外にも、とれたてのみずみずしい野菜をその場で試食したり、野菜の「荷づくり」など農家の仕事を擬似体験したりできるプログラムを用意。収穫する品目が季節により変化し、いろいろな農家さんをめぐるので、何度参加しても新鮮な楽しさや発見があります。基本的には屋外での活動となりますので、親子一緒に自然豊かな環境の中で、思い切り体を動かしながら、楽しく遊び、学べる時間となります。


農いく!の特徴

「東京の畑で、農家に学ぶ」というのが特徴です。都市住民にとっては身近とは言えない畑ですが、東京都内には多くの畑があり、農業が営まれています。遠くの畑まで体験に出かけなくても、身近にある畑に訪れて農家と触れ合うことで、野菜や畑に親しみを持つとともに、自分たちが住んでいる東京の季節感や旬を感じられます。

1.都内農家の畑で農業・収穫体験、都市住民が気軽に参加できます
2.季節ごとに様々な農家、野菜で実施。「東京の旬」を楽しめます
3.収穫だけでなく、野菜の「荷づくり」など農家の仕事を疑似体験ができるプログラムを用意します

詳細はこちら
https://nouiku-tokyo.com/diary/about_nouiku/


農いく!誕生の背景
これまで、(株)エマリコくにたちでは、直売所や飲食店を通じて地元の農家さんの野菜のおいしさを伝えてきました。

それらを運営する中で、付き合いのある都内の農家は多摩エリアを中心に100軒を超え、信頼関係も築いてきました。

一方、食べ物をいつでも購入できる便利な現代社会では、食べることへの無関心や、偏った食の知識が生まれているように感じています。

そこで、私たちが東京農家と消費者をつなぐことで、食べることへの関心を持つことや実感を伴う知識を得るきっかけを提供したいと考えています。

畑での農業体験は、東京に住む親子にとって楽しいのはもちろん、野菜の背景を知り、食べるということを考える、学ぶ、感じる、きっかけになります。また、畑に赴き、土に触れ、色とりどりの野菜に触れる、思い切り体を動かす。そんな時間を親子一緒に過ごすことは、とても貴重な時間となります。

「農いく!」では、東京の農家と都市市民が直接出会う空間をつくることで、「持続可能な農業都市」の実現を目指します。


連続体験講座めざせ!大豆の博士

 ​本年度からは、これまでの1Dayイベントとは少し違った企画もお届け!約半年間、同じ農家さんのもとで、栽培〜収穫〜加工までをまるごと体験する「連続体験講座」を開催します。今年のテーマは「めざせ!大豆の博士」。大豆の種を蒔くところから始まり、夏には枝豆を収穫しとれたてを試食。秋には大豆を収穫して、乾燥させるお仕事体験。冬には、自分たちで育てた大豆だけを使って、自家製の手前味噌を仕込んでいきます!普段の「農いく!」を、もっと深く学ぶことのできる連続体験講座です。

詳細はこちら
https://nouiku-tokyo.com/event/


 

エマリコくにたち》について
(株)エマリコくにたちは、東京の農業を次代に受け継ぐことをミッションに掲げる東京野菜の流通企業です。2011年春に国立市に創業、東京の農家が育てた新鮮な野菜を販売する直売所「くにたち野菜 しゅんかしゅんか」をオープン。その後、直売所を国分寺、立川エリアに拡げるにあたり、取引先農家も拡大、創業9周年を迎えた現在、多摩エリアを中心に100軒を超える農家と付き合いがあります。
現在、直売所3店舗(うち1店舗を運営受託)、飲食店を2店舗運営しているほか、小売店や飲食店への卸売も行っています。


【会社概要】
会社名:株式会社エマリコくにたち
所在地:東京都国立市中1-1-1 中一マンション102
代表者:菱沼勇介
設立:2011年
URL:http://www.emalico.com/
事業内容:東京野菜の直売所運営、卸売事業、飲食店運営、コンサルティングなど

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
出産・育児保育・幼児教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エマリコくにたち

0フォロワー

RSS
URL
http://www.emalico.com/
業種
水産・農林業
本社所在地
中1-1-1
電話番号
042-505-7315
代表者名
菱沼勇介
上場
未上場
資本金
3300万円
設立
2011年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード