プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ITeens Lab
会社概要

福岡最大級の子どもプログラミング教室 ITeens Lab はPBLや大学の学習スタイルを取り入れた子ども向けオンラインITスクール ITeens Lab2.0 として、全国から生徒を受け入れます。

急速に広がりを見せるオンライン教育の中で、ITリテラシーを基本としたこれからの社会を生き抜く力を育みます。オンライン教育だからこそ出来る子供達の個別最適化を目指します。

ITeens Lab

子どもプログラミング教室ITeens Labは2013年に福岡でスタートした小・中学生向けのプログラミング教室です。2020年には14教室(FCを含む)を運営していましたが、2020年4月に新型コロナウイルス・そして緊急事態宣言を受け全面的にサービスをオンライン化して対応を行いました。約2ヶ月の間オンラインでサービスを行いながら、授業のオンラインへの最適化、自粛期間中の子供達のためのオンラインイベント、保護者や生徒へのアンケートや意見交換などを実施しました。その中で、今後のITeens Labは一部の教室(FC教室)はオフラインで残しますが、主な活動を全面的にオンラインへと移行し、新しい形の子どもプログラミング教室へとアップデートを図ることとしました。ITeens Lab 2.0と称して2020年6月よりオンラインに最適化したサービスをスタートします。


<ITeens Lab とは>

子どもプログラミング教室ITeens Labは2014年に福岡でスタートした小・中学生向けのプログラミング教室です。コロナ以前までは14教室を運営。
https://iteenslab.com/
 




<これまでの流れ>

子どもプログラミング教室ITeens Labは2013年に福岡でスタートした小・中学生向けのプログラミング教室です。2020年には14教室(FCを含む)を運営していましたが、2020年4月に新型コロナウイルス・そして緊急事態宣言を受け全面的にサービスをオンライン化して対応を行いました。約2ヶ月の間オンラインでサービスを行いながら、授業のオンラインへの最適化、自粛期間中の子供達のためのオンラインイベント、保護者や生徒へのアンケートや意見交換などを実施しました。その中で、今後のITeens Labは一部の教室(FC教室)はオフラインで残しますが、主な活動を全面的にオンラインへと移行し、新しい形の子どもプログラミング教室へとアップデートを図ることとしました。既存の教室会員100名以上が既にオンライン授業やイベントで活動中です。
ITeens Lab 2.0と称して2020年6月よりオンラインに最適化したサービスをスタートします。

約2ヶ月間で実施したオンラインでの授業やイベントの様子↓

 


<ITeens Lab 2.0アップデートで出来るようになること>

 

・全国、または世界中からITeens Labに参加することが出来ます。


・オンラインでのPBL(プロジェクトベースドラーニング)を取り入れます。

・生徒一人一人の特性に合わせたクラス編成を行います。生徒の年齢、進捗、性格などを考慮したクラスになります。

・クラス担任を配置することによりそれぞれの子供達のメンタリングを細かく行います。

・基礎教養クラスと専門クラスを分けることにより、プログラミングだけでない広い学びを実践出来ます。コンピューターの基礎を学ぶクラス、動画を学ぶクラス、ITパスポート試験合格を目指すクラスなどを設置し、今後様々なクラスを展開予定です。

・少数になりがちな女子生徒を集めた女子限定クラスを開講します。

・様々なオンラインイベントを開催します。
 

 



ITeens Lab 2.0(オンラインコース)
https://iteenslab.com/online/

<クラス紹介>

大学のように基礎教養過程と専門過程を設け、プログラミングを基礎としながら様々なスキルを身につけたり活動を行います。
週に何コマ受講するかを選んでいただき、プログラミング初級〜上級を基礎としながら様々な専門クラスも選んでいただけます。全てオンラインでの受講です。

プログラミング初級・中級・上級
Scratch、HTML/CSS、Javascript、micro:bit、Unityなどに取り組みます。
生徒のレベルや進捗に合わせてクラスをレベル分けしています。



プログラミング初級・中級・上級 PBL

プログラミング学習に、PBL(プロジェクトベースドラーニング)を取り入れたクラスを開講します。

 


プログラミングわいわい部屋

みんなでわいわい喋りながら楽しく取り組みたい人向けのクラスです。



プログラミングもくもく部屋

あまりわいわいせずに集中して自分の作業に黙々と取り組みたい人向けのクラスです。



コンピューター基礎

マウス操作やキーボードの打ち方などコンピュータを扱う際に基礎となることを学びます。
初心者でも安心して受けることができます。



ITパスポート試験合格講座

国家資格「ITパスポート」にチャレンジします。

 



ガチ開発クラス
主にPythonなどテキストプログラミング言語を使った、仕組みの開発やものづくりを行います。



動画制作クラス
動画編集ソフトなどを活用して動画作成について学びます。



女子限定クラス
女子限定、基本的には通常のゼミと同様です。



<料金システム>
各クラス週1での開講となりますので何個のクラスに所属するかを決めていただきます。
例)2コマ/週 → プログラミング中級 + 動画制作クラス
4ヶ月を1ターム(学期)とします。主にタームが切り替わるタイミングでクラスの変更が可能です。


<マンツーマンオンライン体験会を実施>



初めての方はオンラインでマンツーマンにてプログラミング体験を受けることが出来ます。所要時間は90〜120分となっています。

ビデオチャットの操作練習、プログラミング体験、教室の説明を行います。


<代表 古林 侑樹のコメント>
 


"「安定した学びを提供するためには開講する側にも受講する側にも、オンライン授業のスキルと環境が必要だ」と考えています。また、5Gなどの科学技術による社会変容を考慮した上でも「対面でなくても学べる」という環境とノウハウの獲得が子供達に必須であると考えています。

もとよりITeens Labでは「プログラミングを基礎にしたITリテラシーを学ぶ」「生徒本人にあった特性を後押しする」という前提のもとに授業を開講してまいりました。
今回、怪我の功名ではありますが、場所を選ばない受講が可能になったことから、より生徒一人一人の個性に合わせた授業の開講が可能になると考えています。"

 

古林 侑樹

ITeens Lab 代表。九州大学芸術工学部芸術情報設計学科卒。2014年より子供向けプログラミング教室「ITeens Lab 」を立ち上げ代表を務める。2016年1月よりサイバーセキュリティ人材の育成を目的とした団体「Hackerz Lab 博多」を共同代表の近藤や有志のエンジニア等と立ち上げる。2017年にはITキッズフェスティバルEXA KIDSを立ち上げ実行委員長を務める。



子どもプログラミング教室ITeens Lab(アイティーンズラボ)
https://iteenslab.com/online

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://iteenslab.com/online/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ITeens Lab

0フォロワー

RSS
URL
https://iteenslab.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県那珂川市仲 1−142−403
電話番号
090-5719-0193
代表者名
古林 侑樹
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード