「九州パパサミット 2020 〜これからの10年、パパ未来予想図〜」開催のお知らせ
九州で父親の子育て支援事業を行っているファザーリング・ジャパン九州(福岡市、代表:川添祐樹・森島孝、通称:FJQ)は、このたび「九州パパサミット2020」を8/28(金)にオンラインにて開催いたします。コロナ禍で社会環境が大きく変わるなか、これから先のニューノーマルな父親のあり方について、九州7県のパパ代表が集い、意見を交わし合います。
私たちFJQは、2010年4月の創業以来、一貫して「笑っている父親を増やす」をミッションに掲げ、父親の意識改革や仕事と育児の両立のための環境づくりなどの活動を、自治体や企業・地域団体と連携しながら九州各地で行ってきました。
「九州パパサミット」 については、2010年6月20日の父の日に1回目を開催。当時テレビや新聞など各メディアで大々的に取り上げられ、多くの反響があり、「父親の子育て」に対する関心の大きさを実感しました。
今回は3年ぶり5回目の開催となり、初回から数えて10年の節目を迎えることになります。
あれから父親の子育てへの意識はどのように変わったのか?これからの10年は何がどうなるのか?「テレワーク」「副業」などの働き方の変化にも触れつつ、未来を予想し、これからの先の父親のあり方を共に考えていきます。
当日は九州各県代表のパパ7名をオンラインでつないで議論します。モデレーターは、ファザーリング・ジャパン顧問であり、大阪教育大学准教授の小崎恭弘氏が務めます。サミットの模様はYouTube LIVEにて配信予定、どなたでも無料で視聴いただくことができます。詳細については、公式ページまたはSNSにて随時お知らせいたします。
厳しい状況はもうしばらく続きそうですが、私たちはこのような活動を通じて、父親の子育てへの意識を変え、働く環境をよりよくすることで、笑っている父親を世の中に増やしていきます。
<九州パパサミット 2020 概要>
- テーマ:「これからの10年、パパ未来予想図」
- 日時:2020年8月28日(金)21:00〜
- 場所:オンライン(YouTube LIVE) ※後日アーカイブ動画を公開予定
- 視聴方法:
※どなたでも無料で視聴できます
※後日、公式ページおよびSNSにて視聴用URLをお知らせします
▼内容: ※一部変更の場合あり
- 開会あいさつ
- 各県代表スピーチ
- 意見交換
- 「九州パパ宣言」
- 閉会
▼登壇者:九州各県代表のパパ
- (福岡県)佐々木 基之
- (佐賀県)片桐 亮
- (長崎県)鶴 大輔
- (大分県)甲斐 公規
- (熊本県)水野 直樹
- (宮崎県)黒木 義之
- (鹿児島県)平田 翔一
▼モデレーター:小崎 恭弘氏
ファザーリング・ジャパン顧問、大阪教育大学教育学部教員養成課程家政教育講座准教授。父親の育児、ワークライフバランス、子育て支援、保育研修等で、全国で年間60本程度講演会等を行う。これまで2000回の公演実績を持つ。
▼過去の開催実績
- 2010年6月20日「九州パパサミット2010」(大野城市まどかぴあ)
- 2011年6月19日「九州パパサミット2011」(JR博多シティ)
- 2012年6月17日「九州パパサミット2012」(クローバープラザ)
- 2017年6月17日「九州パパサミット2017」(ホルトホール大分)
主催:ファザーリング・ジャパン九州
協力:ファザーリング・ジャパン
【本件に関するお問合せ先】
ファザーリング・ジャパン九州 担当:早田
メールアドレス:info@fjq.jp
公式サイト:https://fjq.jp/
すべての画像