特別展「横浜の仏像-しられざるみほとけたち」2021年1月23日開幕【横浜市歴史博物館】
横浜に伝わる代表的な諸仏に加え、長らく非公開であった秘仏や新出の仏像が一堂に!横浜の仏像展の決定版。
時代を超え守り伝えられてきた横浜の仏像は、地域色豊かな独特の個性を有する像から都風の洗練された像まで様々です。人々の信仰や美意識などの変化を反映し、時代ごとに多彩な姿をみせる横浜の仏像を紹介します。
展示構成
Ⅰ 仏像史の曙光 飛鳥時代・奈良時代
Ⅱ 古代仏の個性 平安時代1
Ⅲ 王朝仏への憧憬 平安時代2
Ⅳ 運慶仏の時代 鎌倉時代1
Ⅴ 中世仏の諸相 鎌倉時代2
Ⅵ 中世仏の展開 鎌倉時代3・南北朝時代
- 開催概要
開館時間 :9時~ 16時 30分(券売は16時まで)
会 場 :横浜市歴史博物館 企画展示室
主 催 :(公財)横浜市ふるさと歴史財団、横浜市教育委員会
特別協力 :神奈川県立金沢文庫、神奈川県立歴史博物館
後 援 :朝日新聞横浜総局、神奈川新聞社、産経新聞社横浜総局、東京新聞横浜支局、毎日新聞社横浜支局、読売新聞横浜支局、NHK 横浜放送局、tvk(テレビ神奈川)、FMヨコハマ
助 成 :公益財団法人 花王芸術・科学財団、独立行政法人 日本芸術文化振興会
監 修 :山本 勉(横浜市文化財保護審議会委員・清泉女子大学 名誉教授)
協 力 :萩原 哉(横浜市文化財総合調査団主任調査員・武蔵野美術大学 非常勤講師)
観 覧 料 :一般 1,000円、大学・高校生 700円、小・中・横浜市内在住65歳以上 500円
【日時指定オンラインチケットのご案内】
購入・詳細は、横浜市歴史博物館ホームページをご確認ください。事前の購入をおすすめします。
【リピーター割引】
本展の入館記念券(招待券の場合は半券)を受付でご提示いただくと、通常料金の2割引きでご観覧いただけます。他の割引との併用はできません。
- 関連イベント (事前申込。詳細お申込等は横浜市歴史博物館ホームページをご覧ください。)
(1)「横浜仏像史-古代・中世前期を中心に-」 2月 20日(土) 講師:山本勉氏(本展監修者)
(2)「横浜の平安仏」 2月 27日(土) 講師:萩原哉氏(本展協力者)
(3)「新仏教と武家政権」 3月 6日(土)
講師: 五味 文彦(横浜市ふるさと歴史財団理事長/東京大学名誉教授)
各回共通 時間:14:00~15:30 会場:横浜市歴史博物館講堂 参加費:500 円 定員:63名
② 特別講演会
「手を合わすこころ~仏教文化と横浜の仏像」 2月 6日(土)13:00~15:00
講師: 横田 南嶺 氏(臨済宗円覚寺派管長)
会場: 横浜市開港記念会館 定員: 240 名 参加費:1,000 円
③ 横浜仏像散歩「金沢道のお寺を歩く」
日時:3月 13日(土) 10:00~16:00
集合:京浜急行 金沢文庫駅 定員:15 名程度 参加費:800 円
- 「横浜の仏像」展アンバサダー
モデル。神奈川県横浜市出身。ファッション誌で活躍するかたわら、FM ヨコハマ「LovelyDay ~ hana 金~」(毎週金曜)の DJ を務める。趣味はお菓子作りや茶道、仏像鑑賞など。
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、展示期間・開館日・開館時間、イベント等については変更する場合があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像