プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

有限会社安装室内装飾
会社概要

栃木県内の鉄道で初!世界基準の抗菌SIAAマーク取得のダイヤニウムを使用!SL運行で有名な真岡鐵道が、乗客の安心安全のため抗菌コートを施工。

『ダイヤニウム』正規代理店である愛知県豊田市の有限会社安装室内装飾が10月8日~11日に施工!

有限会社安装室内装飾

 

 有限会社安装室内装飾(代表者 安江 修二、愛知県豊田市)は、2020年10月8日~11日に真岡鐵道が所有する全12車両に対し、乗客および乗員の安心安全のため日本発の世界基準となる抗菌SIAAマーク※1を取得した抗菌剤「ダイヤニウム」での抗菌コート処理を実施しました。

※1 抗菌SIAAマークとは抗菌製品技術協議会(以下、SIAA)が制定した抗菌のシンボルマークです。

 真岡鐵道は、栃木県と沿線自治体などが出資し、栃木県真岡市長が代表者を務める第三セクター鉄道会社です。1994年(平成6年)から蒸気機関車 (SL) を保有し「SLもおか」の運転しており、全国から鉄道ファンが訪れることで有名です。今般の新型コロナウイルスの影響を受け、観光客の皆様の安心安全のため、社内の抗菌処理が急務でした。しかし、抗菌コートにもたくさんの商品があり、どれを選べばよいかという明確な基準がないことにお悩みでしたが、国際基準SIAAであることに評価をいただき、多少のコストはかけてでもお客様の安心安全に尽くしたいという想いでお選びいただきました。


 今回施工したダイヤニウム※2は、抗菌業界における認定基準のパイオニアであるSIAAの厳しい認定基準をクリアしています。主原料となる特殊なナノサイズのダイヤモンド(超分散ダイヤモンド)は、高圧力かつ酸素欠如雰囲気で特殊火薬を爆発させ製法された4〜6ナノメートルのダイヤモンドで、化学的に安定しています。性能はいわゆる光触媒と似ていますが、光触媒と違い、光が差し込みにくい車両内部でも長期に渡り効果を発揮し続けることが特長です。
※2 ダイヤニウムスプレーは1プッシュで約17兆個の超分散ダイヤモンドを放出してコーディングします。

 今回施工を担当させていただいた、有限会社安装室内装飾は、愛知県豊田市で5年に渡り、住宅やビル、そしてバス車両などの信頼性が要求される抗菌コートを20件ほどさせていただいてきた実績を持ちます。そんな当社の技術が、真岡鐵道様および利用されるお客様のお役に立てれば幸いです。

『真岡鐵道抗菌コート』概要
施行日:2020年10月8日~11日
1 対象車両 真岡鐵道の保有全車両(12車両)
2 実施内容 手摺り、つり革、ガラス、座席シート、トイレ、天井、壁、床等
車両全体に抗ウイルス・抗菌効果のあるコーティング剤を噴霧することで抗ウイルス・抗菌加工を実施いたしました。
3 コーティング剤の効果
ウイルスへの抗菌効果
※本剤が人体や環境に与える影響はありません。

【『ダイヤニウム』について】
 ダイヤニウムの主原料となる特殊なナノダイヤモンドの表面には、カルボキシル基、アミノ基、エステル基など、多くの官能基が存在し、表面活性力の高いことが特徴です。また、このナノダイヤモンドはSP2炭素とSP3炭素の異なった電位の表面構造を持ち合わせているため、電荷移動が起こり、接触した物質に対し酸化還元反応を起こし、ウイルス類や細菌類、カビ類、悪臭成分類に対して除菌・抑制作用をもたらします。​さらに、化学的に安定しているため、光や温度の影響を受けることなく、塗布するだけで安定した効果を長期間発揮します。

 

 

高い信頼性と安全性


旧通商産業省が公表した抗菌機能と安全性のガイドラインの内容をもとに、日本工業規格(JIS Z 2801)、国際規格(ISO22196)に準じた抗菌性評価試験を実施し、その抗菌性能を科学的に実証。その効果と安全性は豊富な試験結果や学術論文によっても裏付けられています。




ナノテク環境浄化触媒


強い活性力を持ち酸化還元反応を起こすナノサイズのカーボン。ダイヤニウムは、樹脂や金属面にも触媒を密着させられる特殊処理を施した特殊ナノカーボン(超分散ダイヤモンド)によってできており、科学的に安定した新しい環境浄化触媒です。イオン交換機能等で有害物質に作用し、分解、無臭化、無害化します。



トイレに特化したノウハウ


オゾン脱臭機や様々な消臭剤を試してもダメだったトイレの悪臭。そんなトイレでさえも、ダイヤニウムと独自の施工&清掃ノウハウを使えば、消臭・抗菌することが可能です。床材やタイル目地への垂れこぼし、汚水浸透を阻止しつつ、触媒の働きによって悪臭発生の元となる菌類の増殖を抑え、臭気を分解します。




清掃・メンテナンスが楽に


1度塗布・散布すれば消臭・抗菌などの機能が長期間持続するため、清掃や消臭の手間と時間を減らせます。トイレであれば撥水・撥油・防汚・防水機能により、床面は水洗いのみの清掃でも美観と衛生環境を維持できます。





環境にも優しい


追加の電気代をかけず、二酸化炭素も排出せず、24時間365日機能します。清掃を簡素化できるため、洗剤などの使用量も削減できます。また、抗酸化機能(Redical scavenger)や防カビ機能により劣化抑制が期待できます。





新製品・新ボトル

 




現場や時代のニーズに応え、抗ウイルス機能を強化させた商品や、心地よいフレグランスを加えた新商品も登場。ボトルもキメの細かい噴霧が安定してできる国産にこだわり、1プッシュで17兆個のナノダイヤモンドを塗布できます。







【抗菌SIAAマークについて】

 

抗菌製品技術協議会(以下、SIAA)が制定した抗菌のシンボルマークです。

次の3つの基準を満たした製品に、SIAAマークが表示されます。
(※繊維製品を除く。繊維製品は別途SEKマークがあります)

SIAAマークの3つの安心

抗菌性
抗菌加工されていない製品の表面と比較し、細菌の増殖割合が百分の一以下であり、耐久性試験後も抗菌効果が確認されること。
抗菌性は国際標準ISO22196に準じて行われた試験の結果にもとづいて判定されます。

安全性
SIAAが独自に決めた安全性基準を満たしていること。

適切な表示
抗菌剤の種類、加工部位を明示していること。
SIAAマークは、会員が協議会ガイドラインへの適合を自己責任において認証する「自己認証を表明するマーク」であり、かつ品質と安全性に関する情報が公開されていることを示す「品質と安全性に関する情報開示マーク」です。
SIAAマークは、SIAA会員以外は使用できないことになっており、またその表示方法等の運用については協議会の自主管理によって厳しい市場監視が行われています。

【有限会社安装室内装飾について】

有限会社安装室内装飾は、1992年の創業以来、20,000件以上のリフォーム、施設メンテナンス、消毒、抗ウイルス作業を行って参りました。今後は新型コロナウイルス接触感染者0を目標としつつ、オリンピックを目前に控えた日本において「抗菌・抗ウイルス大国日本」を目指して参ります。

【代表取締役 安江修二について】

30年以上の経験を持つ、地域でも著名なリフォーム職人であり、熱い気持ちで感染症に立ち向かう使命感の強い経営者でもあります。「一期一会」を座右の銘とし、国内外に向けて感染症対策を推進し、地球上で一人でも多くの感染を防ぐ事を目指しています。


【主なメディア出演・掲載実績】
新聞:矢作新報(2020年1月24日、第1764号、2020年4月17日、第1776号)、中日新聞(2020年4月25日、豊田版)ほか

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
化学その他
関連リンク
https://nanodia.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社安装室内装飾

0フォロワー

RSS
URL
http://nanodia.jp/
業種
建設業
本社所在地
愛知県豊田市美里1-7-12
電話番号
0565-89-6464
代表者名
安江 修二
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード