プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

阿蘇広域観光連盟
会社概要

新阿蘇大橋開通カウントダウンキャンペーンがスタート!

2021年3月の阿蘇大橋開通に向けて3町村が連携してキャンペーンを開催

阿蘇広域観光連盟

大津町・高森町・南阿蘇村の3町村により設立した新阿蘇大橋活性化協議会では、コロナ禍における新阿蘇大橋(仮称)開通を契機とした観光誘客事業「新阿蘇大橋 開通カウントダウンキャンペーン」に取り組みます。
※2020年11月4日に実施した記者会見の資料は以下をご確認ください
https://prtimes.jp/a/?f=d68452-20201104-7032.pdf

 

 

写真:2020年11月4日の記者会見の様子

南阿蘇村と高森町を含む南阿蘇地域は、県内でも有数の観光地として多くの観光客で賑わっていましたが、熊本地震による阿蘇大橋の崩落、南阿蘇鉄道の寸断、観光施設の倒壊など観光面で大きな被害を受けました。阿蘇の入口に位置する大津町も、間接的に苦戦を強いられる状況が続いてきました。
新型コロナの影響はあるものの、2020年8月にはJR豊肥本線が全線開通。10月には国道57号線も開通。2021年3月には新阿蘇大橋が開通する予定であり、阿蘇の復興を県内外や海外にも広くアピールする大きなチャンスでもあります。
 

写真:国道57号線開通の様子

現状として、新型コロナの影響で県境を跨いだ遠方への旅行が減少し、県内近郊をめぐるマイクロツーリズムが活発化しています。南阿蘇エリアに関して言えば、遠方からの観光客が減った一方で、熊本市近郊からの観光客が非常に増えています。その結果、大津町・南阿蘇村・高森町のラインは密を避けてドライブが楽しめる新たなゴールデンルートになってきております。

そうした現状を踏まえて、新阿蘇大橋を取り巻く地域住民・観光客の利用促進や賑わい創出のため沿線自治体である大津町、南阿蘇村、高森町の3町村(行政、観光協会)で連携して「新阿蘇大橋活性化協議会」を設立しました。

2020年度は「新阿蘇大橋 開通カウントダウンキャンペーン」と題して、新型コロナ対策と新阿蘇大橋開通への機運醸成を同時に行っていく企画を進めていきます。この機会に新阿蘇大橋の開通について多くの方に知って頂き、また大津町・南阿蘇村・高森町という新たなゴールデンルートに実際に足を運んでいただければと思います。
 

写真:建設中の新阿蘇大橋(仮称)。3月頃に開通を予定

新阿蘇大橋開通カウントダウンキャンペーン




周遊企画第一弾 冬のおでかけスタンプラリーの開催について

 

写真:11月7日からスタートする冬のおでかけスタンプラリーチラシ

開通まで長期間での阿蘇への滞在の機会を増やすとともに、3密を回避するため、込み合うことなく3町村の各地域資源を体感できるスタンプラリーを実施致します。抽選で豪華賞品が当たる他、祝日の3密を避けたスタンプラリーとして、平日特典ノベルティを先着3,000名に配布致します。
 


写真:冬のおでかけスタンプラリーの平日参加特典。「ミニ石鹸」「新阿蘇大箸」「オリジナル巾着」のいずれかを先着3,000名様にプレゼント!

キャンペーン期間:令和2年11月7日〜令和2年12月27日
スタンプスポット:12箇所
高森町
・奥阿蘇物産館
・南阿蘇鉄道 高森駅
・高森湧水トンネル公園
・南阿蘇ビジターセンター
・阿蘇マルキチ醤油

南阿蘇村
・白川水源(物産館自然庵)
・南阿蘇ホリデーパーク
・阿蘇ファームランド
・立野駅(ニコニコ饅頭)

大津町
・道の駅大津
・大津駅ビジターセンター
・肥後大津駅北口

スタンプラリー投函場所(平日限定特典受け渡し場所)
・高森町観光交流センター(高森町観光協会)
・道の駅 あそ望の里くぎの
・大津町交流会館(肥後おおづ観光協会)

※チラシダウンロードはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d68452-20201104-5653.pdf

新阿蘇大橋開通カウントダウンキャンペーンの今後の予定について

11月上旬スタート:新阿蘇大橋カウントダウン看板の設置
 


写真:新阿蘇大橋の開通までの日数をカウントダウンする看板

新阿蘇大橋開通に向けた機運を高めるべく、道の駅大津(大津町)、立野キャニオンロード沿線(南阿蘇村)、高森駅(高森町)の3ヶ所に「新阿蘇大橋カウントダウン看板」を設置します。まだ正式な開通日が発表されていないため、開通日発表までは「たぶん〇〇日」という可愛らしい表示とともに大体の日数(3月31日までの日数)を表示します。開通日発表後は「あと〇〇日」という表示となります。


11月中旬スタート:新しい生活様式でのおもてなし

 

写真:熊本弁で新しい旅のエチケットを紹介するポスター

新しい生活様式の普及を目的に、熊本弁で新しい生活様式を紹介するポスターを作成し、域内で掲示するとともに、フルカワヒロキ氏が描いたLINEスタンプの販売を行います。飲食店・宿泊施設にてオリジナルマスクケース(30万部)を配布。マスクケースに掲載されているQRコードからアンケートに回答すると毎月抽選で60名に特産品が当たるキャンペーンも実施します。

写真:オリジナルマスクケース

1月上旬スタート:新春リアルすごろくの開催
新春の時期に合わせて、3町村のスポットをすごろくの盤面に見立てて、実際に巡る「新春リアルすごろく」を開催催。各スポットでスタンプを集めてクリアすると、先着3,000名様にオリジナルかるたをプレゼントします。

写真:新春リアルすごろくで貰えるオリジナルかるた

道路状況について
平成28年度の熊本地震の影響により寸断されていた阿蘇地域ですが、令和2年の8月にはJR豊肥本線の全線開通、10月には国道57号線(現道、北側復旧ルート)が開通し、交通アクセスが劇的に改善されました。令和3年3月には阿蘇大橋が開通する予定となっております。
 

 

 

 


【新阿蘇大橋活性化協議会について】
団体名:新阿蘇大橋活性化協議会
代表者:会長 丸野健一郎
所在地:熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
(事務局:一般社団法人みなみあそ観光局)
連絡先:0967-67-2222
設 立:2020年8月

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
旅行・観光広告・宣伝・PR
位置情報
熊本県大津町イベント会場熊本県高森町イベント会場熊本県南阿蘇村イベント会場
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

阿蘇広域観光連盟

3フォロワー

RSS
URL
https://visitaso.com/
業種
サービス業
本社所在地
熊本県阿蘇市小里781 阿蘇市観光協会内
電話番号
-
代表者名
稲吉淳一
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード