音楽制作ソフトAbleton Live 11情報公開およびLive 10の20%オフセール案内

Live最新バージョンが2021年初春に発売決定。Live 10の20%オフセールもスタート!

Ableton株式会社

Ableton株式会社は、新製品「Live 11」の情報を公開いたしました。音楽制作とパフォーマンスのためのソフトウェア「Live」の最新バージョンとなるLive 11では、理想の演奏テイクを作り出すコンピングをはじめ、細やかな演奏表現を実現するMPEへの対応や、さまざまな使い方を試せる新デバイスなど、さらに強力な機能とコンテンツを搭載いたします。
Live 11の情報公開に際して、現在、Live 10の新規ライセンスとLive 10へのアップグレードを20%オフの価格で提供しております。この割引期間中にLive 10を購入された方には、Live 11のライセンスが2021年初春の発売時に無料で提供されます。詳細につきましては、Abletonのショップページでご案内しており ます。

※ 情報解禁:即時可

Live 11は、録音、パフォーマンス、アイデアの模索など、音楽活動のさまざまな場面のニーズに応えることを念頭に構築されております。主要な新機能を以下のグループにまとめてご案内いたします。


複数の演奏テイクを編集/選別

・コンピング
演奏した楽器の音声やMIDIを複数のテイクとして個別に録りためる機能。複数のテイクの中から、うまく演奏できた部分を選んで組み合わせれば、理想のテイクを生み出すことができます。独創的な組み合わせで、まったく異なるフレーズや音作りを模索することも可能です。

 

Live 11のコンピング機能で、うまく演奏できた部分を選別してつなぎ合わせている様子。 デバイスビューには、あらゆる奥行きや空間を表現するHybrid Reverbが見える。Live 11のコンピング機能で、うまく演奏できた部分を選別してつなぎ合わせている様子。 デバイスビューには、あらゆる奥行きや空間を表現するHybrid Reverbが見える。

コンピング機能はMIDI演奏にも対応。録音した各テイクから気に入る部分をつなぎ合わせることが可能。コンピング機能はMIDI演奏にも対応。録音した各テイクから気に入る部分をつなぎ合わせることが可能。


• トラックの連結編集
複数のトラックを相互関係がわかるように表示して、同時に編集することができます。


MIDIポリフォニック・エクスプレッション(MPE)

・MPEに対応
コードを構成するノートのひとつひとつで、ベンドやスライドといった奏法や、鍵盤を押す力(プレッシャー)による操作が可能になります。演奏で繊細な違いをつけることはもちろん、異なるコードにモーフィングさせたり、テクスチャーを次々と変化させたりと、幅広い演奏表現が実現します。

・エクスプレッションビュー
ピッチ、スライド、プレッシャーといったパラメータを変更して、演奏のニュアンスをノートごと に調節するための専用タブを導入。ノートごとに設定を変えて打ち込みを行うことで、新しい 方法のサウンドデザインも可能になります。

• MPEに対応する純正デバイス
Wavetable、Sampler、ArpeggiatorがMPEに対応します。この3種類のデバイスと、MPE対応の サードパーティー製プラグインでは、ノートごとにパラメータを設定/操作することができます。
 

ピッチ、スライド、プレッシャーのパラメータをノートごとに設定するMPE編集機能。音の変化具合を自分のイメージどおりに調整可能。ピッチ、スライド、プレッシャーのパラメータをノートごとに設定するMPE編集機能。音の変化具合を自分のイメージどおりに調整可能。



新デバイス

・Hybrid Reverb
コンボリューションリバーブとアルゴリズミックリバーブを組み合わせ、現実の環境を忠実 に再現するものから、物理的には不可能な世界まで、あらゆる空間を表現します。

・Spectral Resonator
入力音の構成をばらばらに分割して引き延ばし、まったく違う響きに変えてしまうデバイス。 周波数やノートによって、繊細な変化と過激な変化の両方を生み出します。MIDIサイドチェ イン入力により、調性の取れた状態で音を処理することや、ポリフォニックシンセのように演 奏することができます。

・Spectral Time
音を断片に変容させて周波数ベースのディレイで処理することで、金属的なエコーのほか、 ピッチシフトやリバーブのような効果を生み出します。ビートのタイミングに同期させる設 定や、テンポにとらわれない自由なエフェクトの適用が可能。作成した音をフリーズ機能で 維持して、つんのめるようなグルーヴやグリッチのほか、洗い流すような音色へさらに変更 していくことができます。

• Inspired by Nature
自然界と物理現象に着想を得た6種類のインストゥルメントとエフェクトを収録。Dillon Bastanとの共同制作により誕生しました。

• PitchLoop89
」小刻みなグリッチ、艶やかなデジタルディレイ、奇妙なビブラートなどを生み出します。 Robert Henkeとの共同制作により誕生しました。


パフォーマンス向け新機能

• リアルタイムでテンポ追従
入力音のテンポをリアルタイムで検出して、Liveのテンポを自動で調節します。Liveのテンポ に合わせてバンドが演奏するのではなく、バンドの変化に富む生演奏にLiveが追従します。

• マクロスナップショット
マクロの設定状態を保存して、好きなときに呼び出すことが可能になります。保存した設定 を呼び出して音色にすばやく違いを付けたり、ライブパフォーマンスの展開に起伏をつけた りと、多彩な使い方で活躍します。

• ラックの機能向上
ラック内のマクロの数を1~16基に設定することが可能になるほか、マクロの値をランダマイズするボタンが搭載されます。
 

Live 11で進化したマクロとラック。Spectral Timeのほか、新しくなったReduxとPhaser-Flangerを使用中。各トラックの底部ではCPU負荷を計測するメーターが表示される。Live 11で進化したマクロとラック。Spectral Timeのほか、新しくなったReduxとPhaser-Flangerを使用中。各トラックの底部ではCPU負荷を計測するメーターが表示される。



偶然性を活用するツール

• ノート発音率
メロディーやドラムのフレーズに含まれるMIDIノートの鳴る確率を設定して、再生するたびに変化するバリエーションを生み出します。

• ベロシティ変化率
ベロシティを変化させる範囲を設定して、人間らしい均一ではない抑揚でフレーズを再生します。
 

MIDIエディタでスケールの設定が可能に。MIDIノートの発音率を設定するProbabilityと、ベロシティの範囲を指定するVelocityも個別のレーンで編集できる。MIDIエディタでスケールの設定が可能に。MIDIノートの発音率を設定するProbabilityと、ベロシティの範囲を指定するVelocityも個別のレーンで編集できる。



• 高機能になったフォローアクション
クリップの長さに連動させてフォローアクションを設定できるようになるほか、特定のクリップに移動したり、全体のフォローアクションの有効/無効を切り替えたりすることが可能に なります。シーンでフォローアクションを使って、次々と変化し続けるアレンジを生み出すこともできます。


新音源

• Voice Box
多彩な声から録音した最新のボーカルサンプル集、声を使って演奏するインストゥルメント、そしてボーカル処理用に設計されたエフェクト・ラックを収録。

• Mood Reel
自然な音と人工的な音を重ね合わせ、情感豊かな響きを奏でるインストゥルメント。ムード、空間、動きといった要素を制作で表現します。

• Drone Lab
多彩な聞き心地の持続音サンプル、自動生成されるノイズ、マルチサンプリングした楽器 音、実験的な音作りを可能にするデバイスやエフェクト・ラックなどを豊富に収録。

• Upright Piano
閉ざされた環境で録音した音源により、多くの音楽スタイルで重宝される“身近さ”を演出します。Spitfire Audioと共同制作。

• Brass Quartet
自然な息づかいや、幅広い表現力と音色で金管四重奏の魅力を引き立てます。Spitfire Audioと共同制作。

• String Quartet
2本のバイオリン、ビオラ、チェロを録音。そのままでも、感情を揺さぶる響きを奏でるほか、 自由に変更を加えて音を作り込んでいくことも可能です。Spitfire Audioと共同制作。


その他の追加要素とアップデート

Live 11では、これまで以上に音楽制作の可能性と完成度を高め、アイデアを逃さないようにするために、前述の機能に加えて、さらなる変更とアップデートが行われます。

• 向上したクリップ編集機能
複数のループの同時編集や、全体の構造を把握しながら単独のクリップの変更が可能になります。ピアノロール上で楽曲全体のキーの変調も容易に実現します。

• 見やすくなったCPUメーター
これまでのCPUメーターが新しくなり、現在の平均CPU使用率が表示されるようになりま す。各トラックにもCPUメーターを搭載し、CPUをもっとも使用しているトラックを一目で特定することができます。

• キー/スケール
LiveのMIDIエディタで直接スケールを設定できるようになります。スケールに含まれるノートと含まれないノートが一目で判断できるほか、該当するノートだけをピアノロールに表示することができます。

• 把握しやすくなったクリップ詳細ビュー
クリップ詳細ビューに新しいタブと展開表示パネルが追加されます。複数のオーディオクリップとMIDIクリップにわたって全体を把握しながら、関連パラメータや設定を変更すること ができます。

• デバイスのアップデート
Redux、Phaser-Flanger、Chorus-Ensembleなど、アップデートによって一新されたデバイスが収録されます。設定の幅を拡張し、新しいモードを搭載することにより、音楽的であらゆる場面でこれまで以上に“使える”デバイスへと生まれ変わります。

・コアライブラリのアップデート
最新のエレクトロニックミュージック制作に着目してLiveのコアライブラリが拡張し、ドラムキット、インストゥルメント・ラック、オーディオエフェクト・ラック、グルーヴ、プリセット、ループにわたって新しいコンテンツを収録します。

・Packのアップデート
Liveに付属する現行のPackへ新たな音源が収録され、MIDIドラムのグルーヴ、MIDIコード、旋律、ベースラインなど、プロのキーボーディストによる演奏のほか、そのままミックスすることができるプリセットが追加されます。



価格とご利用について

Live 11は、2021年初春に発売を予定しております。

・Live 11の発売まで、割引提供を実施しております。割引期間中は、Live 10の全エディションを20%引きの価格でご購入になれます。この期間中にLive 10を購入された方は、Live 11の発売時に同等のエディションへ無料でアップグレードすることができます。

・Live 11は、各地の販売店とAbletonのウェブサイトで購入できるようになります。
Live 11のダウンロード版の価格は以下の通りになります:

• Live 11 Intro:10,800円(税込)
• Live 11 Standard:48,800円(税込)
• Live 11 Suite: 80,800円(税込)

Liveをお持ちの方は、Abletonのウェブサイトでお使いのアカウントにログインすることで、アップグレード価格を確認することができます。


プレス資料/製品詳細

Live 11の新機能を紹介する映像と埋め込みコード:

 


Live 11の新機能:
https://www.ableton.com/ja/live/

このプレスリリースのPDF版と高解像度画像はこちらからご利用になれます:
https://www.ableton.com/ja/press/


Abletonについて

Abletonは、独創的な音楽制作と演奏を可能にする製品を手がけています。タイムラインに縛られない自由な作業方法を従来のスタジオ制作環境に組み合わせたソフトウェア「Live」のほか、 コンピュータに触れることなくLiveを指先で操作して演奏/制作を行うハードウェア「Push」、複数の機材/デバイスを無線接続で同期させる技術「Link」などを開発しています。

Abletonは、新しい制作ツールを必要としていたミュージシャンによって1999年に設立され、2001年にLiveのバージョン1をリリースしました。現在は、ベルリン本社で設立者たちが運営を指揮しているほか、ロサンゼルスと東京にもオフィスを構え、世界中から集まった約430人がAbletonで働いています。

Ableton JP公式Twitter: twitter.com/abletonjp
Ableton Japan公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCYZ2ncHisRIS4fKV8PulgkQ 
Ableton公式Facebook: facebook.com/ableton 
Ableton公式Instagram: instagram.com/ableton
Ableton JP公式LINEチャンネル:https://lin.ee/1elNPWp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコンソフトウェア音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Ableton株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.ableton.com/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都目黒区中目黒2-5-21 エフワンビル2F
電話番号
-
代表者名
Gerhard Behles
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年02月