【無料相談受付】マルウェア緊急相談窓口を開設中
サイバーセキュリティ領域において国内で独自の研究開発活動を展開している株式会社FFRIセキュリティ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜飼裕司、以下FFRIセキュリティ)は、Emotetの感染拡大などマルウェアを用いたサイバー攻撃による被害が多発する中、「マルウェア緊急相談窓口」を2020年12月21日まで受け付けています。
■「マルウェア緊急相談窓口」について
2020年はEmotetを始め、IcedIDやランサムウェアRagnar Lockerを使用した標的型攻撃など、サイバー攻撃による被害が国内で多数報告されています。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴うテレワークの増加などもあり、サイバーセキュリティをとりまく外部環境が急速に変化するなど、環境の変化に合わせたセキュリティ対策の再構築が必要です。FFRIセキュリティではマルウェア緊急相談窓口を通じてセキュリティ担当者の悩みを解決し、新たなセキュリティ対策構築を支援します。
●こんなお悩み・ご相談にサイバーセキュリティのプロが対応いたします
・Emotetなどマルウェアに感染していないか、社内環境をスキャンしたい
・最新のマルウェアやサイバー攻撃についての情報が欲しい
・最新の脅威に対してどのような対策を取れば良いか分からない
・インシデントに関する事前/事後対応について相談したい
そのほかサイバーセキュリティに関する困りごとを何でもご相談ください。
マルウェア対策相談窓口はこちら(URL:https://www.ffri.jp/contact/Emotet_contact.htm)
■「FFRI yarai」について
「FFRI yarai」はFFRIセキュリティの独自開発の「先読み防御」技術により、未知マルウェアを被害発生以前に検知・防御できた実績が多数あります。
FFRI yarai防御実績ページ(防御した攻撃・マルウェア一覧)
https://www.ffri.jp/products/yarai/defense_achievements.htm
【株式会社FFRIセキュリティについて】
当社は 2007 年、日本において世界トップレベルのセキュリティリサーチチームを作り、IT 社会に貢献すべく設立されました。現在では日々進化しているサイバー攻撃技術を独自の視点で分析し、日本国内でサイバー攻撃対策技術の研究開発に取り組んでいます。研究内容は国際的なセキュリティカンファレンスで継続的に発表し、海外でも高い評価を受けておりますが、これらの研究から得られた知見やノウハウを製品やサービスとしてお客様にご提供しています。主力製品となる「FFRI yarai」は官公庁を始め多数の導入実績を持ち、先端技術を使用した次世代型のエンドポイントセキュリティとして様々な脅威に対する防御実績を公開しております。
すべての社名、製品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
出典資料の引用等、調査会社の著作物を利用する場合は、出典元にお問い合わせください。
■本件に関するお問い合わせ先
写真・資料等がご入用の場合もお問い合わせください。
株式会社FFRIセキュリティ
経営管理室 IR広報担当
E-Mail:pr@ffri.jp URL:https://www.ffri.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティ
- ダウンロード