第769回デザインギャラリー1953企画展 『組紐の2500年』

古代アンデスから平安・鎌倉時代の謎の組紐の復元、そして現代の自由な組紐までを公開

株式会社テクスト

日本だけでなく、古代アンデス文明にも優れた組紐を見ることができます。紀元前900年〜紀元前300年の早期イカ文化、そして紀元前300年〜紀元後650年のナスカ時代には、頭帯や投石紐、ベルトとして、素晴らしい平組紐や丸角組紐が作られました。本展では、その古代アンデス文明の美しく繊細な組紐の貴重なコレクションと精緻で美しい日本の組紐を、さらには現代の組紐として本展監修の多田牧子氏によるまったく新しいタイプの組紐を、松屋銀座7階のデザインギャラリーにおいて2020年12月27日から2021年1月25日までご高覧いただきます。
この度、日本デザインコミッティーでは、2021年の年始を飾る、第769回デザインギャラリー1953企画展として、『組紐の2500年』を開催する運びとなりました。

組紐の歴史は長く、紀元前にまで遡ります。日本では、縄文時代前期(紀元前3500年から紀元前2000年)には三内丸山遺跡(青森県)などに組紐の 原初的なものが見られ、また古墳時代にはびっしりと組紐(ささなみ組)が巻かれた刀の鞘が長瀬高浜遺跡(鳥取県)などから出土しています。そして奈良・平安・鎌倉時代には公家文化・武家文化の中で、複雑で美しい組紐が作られるようになりました。それらは鎧甲冑・刀の下緒や柄巻で、江戸時代まで続きます。明治時代になると、武家の需要がなくなり着物の帯締めなどに発展していきました。
また、日本だけでなく、古代アンデス文明にも優れた組紐を見ることができます。紀元前900年〜紀元前300年の早期イカ文化、そして紀元前300年〜紀元後650年のナスカ時代には、頭帯や投石紐、ベルトとして、素晴らしい平組紐や丸角組紐が作られました。
本展では、その古代アンデス文明の美しく繊細な組紐のコレクションと精緻で美しい日本の組紐をご紹介します。
さらには、現代の組紐として本展監修の多田牧子氏によるまったく新しいタイプの組紐をご高覧いただきます。
つきましては、本企画展の情報をご掲載いただきたくお願い申し上げます。
ビジュアルの用意がございますので、掲載時にご連絡いただければ、データにてご提供いたします。

主催:日本デザインコミッティー

●展覧会概略
タイトル 第769回デザインギャラリー1953企画展「組紐の2500年」
会期 2020年12月27日(日)〜2021年1月25日(月)最終日午後5時閉場・入場無料
年末年始の営業時間については、松屋webサイトをご確認ください。https://www.matsuya.com/ginza/
会場 松屋銀座7階デザインギャラリー1953
主催 日本デザインコミッティー
監修 多田牧子(株式会社テクスト)
担当 須藤玲子

●ワークショップの開催
開催を記念して展覧会会期中、多田牧子氏による「組紐ワークショップ Disk & Plate」を開催いたします。
コロナ禍であるため、リモートによるワークショップを予定しております。
詳細はwebをご覧ください。受講にはエントリーが必要です。受講費2000円(税込)をお支払いいただきますと、組紐作成のためのキットとマニュアルを送付いたします。

●販売について
展示会会期中、松屋銀座7階デザインコレクションにて、多田牧子氏制作による、帯締め、アクセサリーなどの販売を行います。
詳しくは売場クルーにお尋ねください。

●問合せ先
日本デザインコミッティー事務局
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1松屋北館4F
TEL.03-3561-2572 FAX.03-3561-6038 メール:jdcommit@yb3.so-net.ne.jp
URL: http://designcommittee.jp
担当:土田真理子、平坂志寿子(年末は、12月27日(日)午前中まで。年始は、1月8日(金)より営業いたします。)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社テクスト

0フォロワー

RSS
URL
http://www.texte.co.jp/makiko/book.html
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都日野市三沢2-6-44-203
電話番号
-
代表者名
多田渉
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
-