京都やましろ地域×東京しぶや連携 ~和文化×多文化 関係人口創出プロジェクト~「京都・山城地域の茶師が教える 自宅でも美味しく飲める!~お茶の淹れ方・楽しみ方~」動画を公開!
期間限定開催「京都やましろの産品が当たる」アンケートキャンペーン実施!
東京都渋谷区と京都府山城地域(5市6町1村)は、2020年4月に始動した、地方・都市の活性化に向けて、別々の地域の自治体同士が連携し、交流による長期的な発展を目指す「関係人口創出プロジェクト」の一環で、2021年1月18日(月)より「京都やましろ地域×東京しぶや連携 ~和文化×多文化 関係人口創出プロジェクト~」として新たに期間限定のキャンペーンを実施いたします。
■京都やましろ地域×東京しぶや連携 ~和文化×多文化 関係人口創出プロジェクト~とは
本プロジェクトは、首都圏(東京23区)と各地域との新たな連携交流を図るため、京都山城地域と東京都渋谷区の「人」や「企業等」が日本固有の「和文化」と国際的な「多文化」の融合等をきっかけに、一過性ではない「深い交流」を生み出す環境をつくることで、両地域の「関係人口」の創出・拡大をめざすプロジェクトです。
※関係人口とは、「特定の地域に継続的に多様な形で関わる者」(第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」より)。
今後、両地域の特性を活かし、下記3つを柱として活動してまいります。
・「東京の資源を活用した京都の茶文化進化事業」
宇治茶を切り口とした文化・エンタテイメント(和文化)の発信や山城地域の特産品などのPR等を行います。
・「京都の資源を活かした渋谷カルチャー進化事業」
京都山城地域の魅力に触れる歴史文化体験プログラムの創出により、伝統的日本文化の体験を通じた渋谷カルチャー・エンタテイメントの進化につなげます。
・「お茶の京都・東京しぶや戦略的交流事業」
有志企業や生産者、クリエーター等が参画する、交流戦略委員会を設置し、両地域の新たな関係創造に向けた戦略(新規事業)等の検討を進めます。
本プロジェクト第1弾として、お茶を特産品とする「京都府の山城地域」と、多くの人々が集まり世界に誇るカルチャーを生み出す街である「東京都渋谷区」、両地域の特性を活かした取り組みを行い魅力を発信してまいります。
なお、本プロジェクトは国の地方創生推進交付金を活用して、実施しています。
■「京都・山城地域の茶師が教える
自宅でも美味しく飲める!~お茶の淹れ方・楽しみ方~」動画を公開
動画URL:https://youtu.be/LoZIfAkLf80
■「京都やましろの産品が当たる」アンケートキャンペーン
動画の公開に合わせて、渋谷区在住、在勤、在学の方を対象に、動画を視聴し、簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から 抽選で100名様に「京都やましろの産品」をプレゼントするアンケートキャンペーンを実施いたします。
・キャンペーン対象者:渋谷区在住、在勤、在学の方でTwitter・Instagramを用いた情報発信にご協力いただける方
・動画URL:https://youtu.be/LoZIfAkLf80
・キャンペーンサイト:https://yamashiro-shibuya.com/present01/
○連携推進自治体(事業主体)
・京都山城地域(5市6町1村)
京都山城地域は京都府の南部地域に位置しており、宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・精華町・和束町・南山城村の5市6町1村を指します。
主に宇治茶を特産品としており、山城地域内のそれぞれの地域性を生かして、煎茶・かぶせ茶・玉露・てん茶など各種の茶生産を行っています。
▶京都府山城地域の詳細はこちら:https://yamashiro-shibuya.com/yamashiro/
・東京都渋谷区
「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」を未来像に掲げ、その実現に向けて様々な取り組みをすすめています。スクランブル交差点やハチ公像が有名な渋谷駅周辺や原宿界隈などには多くの人々が集まり、世界に誇れるカルチャーを生み出す街として賑わいを見せています。
▶渋谷区の詳細はこちら:https://yamashiro-shibuya.com/shibuya/
■本件に関するお問い合わせ
関係人口創出プロジェクト事務局: info@makesweb.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体農林・水産
- ダウンロード