『静寂の音 三味線音楽』極上の三味線体験をon the webで
重要無形文化財一中節・常磐津節(総合認定保持者)三味線奏者・都一中による動画シリーズを初配信
文化庁の文化芸術収益力強化事業の一環として、三味線奏 者・都一中が自身がプロデュース・演奏する「静寂の音 三味線音楽」と題した動画シリーズを発表。三味線を音楽として楽しむために必要な豊かな教養を、幅広い方々に伝える機会を創出したいとの想いから、初のオンライン配信を 2021年1月下旬より順次開始いたしました。
江戸時代に生まれ大流行した一中節と常磐津節、どちらも重要無形文化財(総合認定)保持者として認定されている都一中による極上の三味線演奏を気軽にご視聴いただけます。
江戸時代に生まれ大流行した一中節と常磐津節、どちらも重要無形文化財(総合認定)保持者として認定されている都一中による極上の三味線演奏を気軽にご視聴いただけます。
無料コンテンツとしては、三味線音楽に親しむ入口となる3編をご用意しました。『ダイジェスト版「静寂の音 三味線音楽」』では常磐津節と一中節両方の魅力を短くまとめてご紹介、『常磐津節 ショートムービー「佃」』『常磐津節 ショートムービー「出の合方」』では、「手」や「合方」 と呼ばれる短いフレーズのご紹介をし、初めて三味線音楽に触れる方でも鑑賞しやすいようナビゲートしています。
今後はいずれも英語・簡体字・繁体字の字幕を付けたヴァージョンも登場し、世界中に三味線音楽の魅力を発信してまいります。
人の心や夜中の闇までも音にする楽器、三味線。その音が何を表しているのか知ると、三味線音楽が豊かに饒舌に感じられてきます。 北斎や写楽が活躍した時代の音楽に耳を傾け、「静寂の音」とは何か、この動画を通じてぜひご体感ください。
主催 文化庁、特定非営利活動法人 都一中音楽文化研究所
制作 特定非営利活動法人 都一中音楽文化研究所 制作部
動画撮影 鍋島徳恭(解説編を除く)
撮影協力 Gallery Art Composition、ユキコミズタニギャラリー
<一中節宗家 十二世 都一中(みやこいっちゅう) 二世 常磐津文字蔵(ときわづもじぞう)>
常磐津三味線方の家に生まれ、一中節を先代の十一世都一中に師事した。現在は一中節宗家であり、二世常磐津文字蔵として常磐津の演奏活動をしている。
<江戸時代に生まれた三味線音楽>
◆ 一中節
江戸時代中期に生まれた三味線音楽。京都の僧侶だった初代都一中が創設し、その後江戸で大流行した。中棹(ちゅうざお)の三味線のやわらかな音色と繊細な浄瑠璃の表現が特徴。
◆ 常磐津節
江戸時代の延享年間(えんきょう/18世紀半ば)に生まれた三味 線音楽。江戸歌舞伎の劇中音楽として盛んになった。三味線と浄瑠璃で複雑な筋をドラマチックにまとめ上げていく。中 棹の三味線を使い、セリフが入った作品が多い。文化年間の頃から歌舞伎舞踊と共に発展し、幕末から明治にかけて、三味線と浄瑠璃だけで語る素浄瑠璃が爆発的に人気を得た。
1. ダイジェスト版「静寂の音 三味線音楽」 常磐津節、一中節両方の魅力を短くまとめました。
視聴URL :https://www.360ch.tv/video/view/3000/
三味線音楽には「手」や「合方」と呼ばれる短いフレーズ がたくさん含まれています。その代表的例の1つ、「佃」をご紹介します。
視聴URL : https://www.360ch.tv/video/view/2998/
3. 常磐津節 ショートムービー「出の合方」
三味線音楽に含まれる短いフレーズの代表例「出の合方」を紹介しています。
視聴URL :https://www.360ch.tv/video/view/2999/
【有料コンテンツ】
1. 常磐津節「本朝廿四孝奥庭狐火之段(ほんちょうにじゅうしこうおくにわきつねびのだん)」(通称 狐火)
常磐津節の名曲。高度な技術を要する特別ヴァージョンを、三味線だけの演奏を文字解説付きでお届けします。三味線が、兜が動く様子や狐火の有様を表現するのが聞きどころ。通常は浄瑠璃とともに演奏されるのですが、このヴァージョンが常磐津文字蔵家だけに伝わるものなので、三味線のみの演奏としました。
「本朝廿四孝」は上杉謙信の娘八重垣姫(やえがきひめ)と、婚約者で武田信玄の息子勝頼(かつより)の物語。「奥庭狐火之段」は、八重垣姫が勝頼に刺客が迫っていることを知らせようとする場面。八重垣姫が命がけで諏訪明神(すわみょうじん)の力が宿る兜に祈ると霊力が兜に顕れて、狐火に囲まれながら勝頼の元へ急ぎます。
・演奏:二世 常磐津文字蔵
・演奏時間:6分48秒
・購入料金:500円、レンタル料金:100円(いずれも税込)
・販売受付期間:2021年1月28日(木) ~2月28日(日)
・配信プラットホーム:360Channel、観劇三昧、U-NEXT(レンタルのみ)
2. 一中節「小春髪結之段(こはるかみゆいのだん)」(通称 小春)
江戸時代の戯作者・近松門左衛門による浄瑠璃(歌詞) が現代に通じる心情を描きだす佳曲を文字解説付きでお届けします。
節づけは初代都一中。近松の人形浄瑠璃の名作『心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)』から、初代都一中のために、本編にはない場面を書いたものです。
・演奏・浄瑠璃:十二世 都一中
・演奏時間:20分03秒
・購入料金:800円、レンタル料金:400円(いずれも税込)
・販売受付期間:2021年1月28日(木) ~2月28日(日)
・配信プラットホーム:360Channel、観劇三昧、U-NEXT(レンタルのみ)
3. 都一中「静寂の音 三味線音楽 解説編」
1月31日にライブ配信された三味線奏者・都一中による三味線音楽の入門レクチャー。
動画の一部を紹介しながら、三味線の表現の精妙さを語りました。繊細にしてスリリング、ダイナミックかつ技巧的でありながら情感豊かな表現、そんな三味線音楽の魅力を映像で分 かりやすく体験していただくため、「静寂の音 三味線音楽」 シリーズの見どころ、聴きどころを本人が解説しています。
・演奏時間:60分
・購入料金:1,000円、レンタル料金 500円(いずれも税込)
・販売受付期間:2021年2月4日(木)~2月28日(日)
・配信プラットホーム:360Channel、観劇三昧、U-NEXT(レンタルのみ)
*配信動画パッケージ(360Channel、観劇三昧)でのレンタルは72時間(3日間)の視聴となります。
*ご購入いただいたコンテンツはその後もご覧いただけます。(プラットフォームとユーザーの契約に準拠する形となります。)
<各プラットホームURL>
360Channel:https://www.360ch.tv
観劇三昧:https://v2.kan-geki.com
U-NEXT :https://video.unext.jp
【プロフィール】
一中節宗家 十二世 都一中 二世 常磐津文字蔵
1952年
東京生まれ。本名・藤堂誠一郎 常磐津節を父初世常磐津文字蔵、四世常磐津文字兵衛(現英寿)、 常磐津菊三郎に師事。
長唄三味線を田島佳子、長唄を皆川健に師事。
東京芸術大学音楽学部中退。
音楽学を小泉文夫に師事、一中節を十一世都一中に師事。
1981年 二世常磐津文字蔵襲名
1986年 歌舞伎座の常磐津節立三味線(主席奏者)に昇格
1991年 十二世都一中を襲名し、一中節宗家継承
1999年 重要無形文化財一中節(総合認定)保持者認定
2008年 重要無形文化財常磐津節(総合認定)保持者認定
2015年 古曲一中節の伝承保存、優れた演奏、海外における紹介普及等で日本芸術院賞を受賞
<プレスリリース配信元>
「静寂の音 三味線音楽」 都一中音楽文化研究所
公式サイト : https://shamisen-music.net
公式Facebook :https://www.facebook.com/都一中音楽文化研究所-107385011310057
お問い合わせ info@itchu.jp
有料コンテンツには文字解説付きの作品を制作。常磐津節名曲の特別ヴァージョン『常磐津節「本朝廿四孝奥庭狐火之段(ほんちょうにじゅうしこうおくにわきつねびのだん)」(通称 狐火)』、そして、江戸時代の戯作者・近松門左衛門による浄瑠璃が現代に通じる心情を描き出す佳曲『一中節「小春髪結之段(こはるかみゆいのだん)」 (通称 小春)』の2編では、音が表す情景や人物の心の動きがよくわかる文字解説を見ながら高度な演奏を鑑賞いただける内容になっています。
また、1月31日にライブ配信された『都一中「静寂の音 三味線音楽 解説編」』はまさに入門に相応しい1本。 横尾忠則個展「slip off slip -摺れ摺れ草- With Mask Portrait」(ユキコミズタニギャラリーにて2月27日まで開催中)からの中継で、アートや文豪の話などを交えながら歴史的な背景や三味線の表現の精妙さを語ったレクチャーのアーカイブ動画をオンラインにて発売いたします。
今後はいずれも英語・簡体字・繁体字の字幕を付けたヴァージョンも登場し、世界中に三味線音楽の魅力を発信してまいります。
人の心や夜中の闇までも音にする楽器、三味線。その音が何を表しているのか知ると、三味線音楽が豊かに饒舌に感じられてきます。 北斎や写楽が活躍した時代の音楽に耳を傾け、「静寂の音」とは何か、この動画を通じてぜひご体感ください。
主催 文化庁、特定非営利活動法人 都一中音楽文化研究所
制作 特定非営利活動法人 都一中音楽文化研究所 制作部
動画撮影 鍋島徳恭(解説編を除く)
撮影協力 Gallery Art Composition、ユキコミズタニギャラリー
<一中節宗家 十二世 都一中(みやこいっちゅう) 二世 常磐津文字蔵(ときわづもじぞう)>
常磐津三味線方の家に生まれ、一中節を先代の十一世都一中に師事した。現在は一中節宗家であり、二世常磐津文字蔵として常磐津の演奏活動をしている。
<江戸時代に生まれた三味線音楽>
◆ 一中節
江戸時代中期に生まれた三味線音楽。京都の僧侶だった初代都一中が創設し、その後江戸で大流行した。中棹(ちゅうざお)の三味線のやわらかな音色と繊細な浄瑠璃の表現が特徴。
◆ 常磐津節
江戸時代の延享年間(えんきょう/18世紀半ば)に生まれた三味 線音楽。江戸歌舞伎の劇中音楽として盛んになった。三味線と浄瑠璃で複雑な筋をドラマチックにまとめ上げていく。中 棹の三味線を使い、セリフが入った作品が多い。文化年間の頃から歌舞伎舞踊と共に発展し、幕末から明治にかけて、三味線と浄瑠璃だけで語る素浄瑠璃が爆発的に人気を得た。
【無料コンテンツ】
1. ダイジェスト版「静寂の音 三味線音楽」 常磐津節、一中節両方の魅力を短くまとめました。
視聴URL :https://www.360ch.tv/video/view/3000/
2. 常磐津節 ショートムービー「佃」
三味線音楽には「手」や「合方」と呼ばれる短いフレーズ がたくさん含まれています。その代表的例の1つ、「佃」をご紹介します。
視聴URL : https://www.360ch.tv/video/view/2998/
3. 常磐津節 ショートムービー「出の合方」
三味線音楽に含まれる短いフレーズの代表例「出の合方」を紹介しています。
視聴URL :https://www.360ch.tv/video/view/2999/
【有料コンテンツ】
1. 常磐津節「本朝廿四孝奥庭狐火之段(ほんちょうにじゅうしこうおくにわきつねびのだん)」(通称 狐火)
常磐津節の名曲。高度な技術を要する特別ヴァージョンを、三味線だけの演奏を文字解説付きでお届けします。三味線が、兜が動く様子や狐火の有様を表現するのが聞きどころ。通常は浄瑠璃とともに演奏されるのですが、このヴァージョンが常磐津文字蔵家だけに伝わるものなので、三味線のみの演奏としました。
「本朝廿四孝」は上杉謙信の娘八重垣姫(やえがきひめ)と、婚約者で武田信玄の息子勝頼(かつより)の物語。「奥庭狐火之段」は、八重垣姫が勝頼に刺客が迫っていることを知らせようとする場面。八重垣姫が命がけで諏訪明神(すわみょうじん)の力が宿る兜に祈ると霊力が兜に顕れて、狐火に囲まれながら勝頼の元へ急ぎます。
・演奏:二世 常磐津文字蔵
・演奏時間:6分48秒
・購入料金:500円、レンタル料金:100円(いずれも税込)
・販売受付期間:2021年1月28日(木) ~2月28日(日)
・配信プラットホーム:360Channel、観劇三昧、U-NEXT(レンタルのみ)
2. 一中節「小春髪結之段(こはるかみゆいのだん)」(通称 小春)
江戸時代の戯作者・近松門左衛門による浄瑠璃(歌詞) が現代に通じる心情を描きだす佳曲を文字解説付きでお届けします。
節づけは初代都一中。近松の人形浄瑠璃の名作『心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)』から、初代都一中のために、本編にはない場面を書いたものです。
・演奏・浄瑠璃:十二世 都一中
・演奏時間:20分03秒
・購入料金:800円、レンタル料金:400円(いずれも税込)
・販売受付期間:2021年1月28日(木) ~2月28日(日)
・配信プラットホーム:360Channel、観劇三昧、U-NEXT(レンタルのみ)
3. 都一中「静寂の音 三味線音楽 解説編」
1月31日にライブ配信された三味線奏者・都一中による三味線音楽の入門レクチャー。
動画の一部を紹介しながら、三味線の表現の精妙さを語りました。繊細にしてスリリング、ダイナミックかつ技巧的でありながら情感豊かな表現、そんな三味線音楽の魅力を映像で分 かりやすく体験していただくため、「静寂の音 三味線音楽」 シリーズの見どころ、聴きどころを本人が解説しています。
・お話:都一中(常磐津文字蔵)
・演奏時間:60分
・購入料金:1,000円、レンタル料金 500円(いずれも税込)
・販売受付期間:2021年2月4日(木)~2月28日(日)
・配信プラットホーム:360Channel、観劇三昧、U-NEXT(レンタルのみ)
*配信動画パッケージ(360Channel、観劇三昧)でのレンタルは72時間(3日間)の視聴となります。
*ご購入いただいたコンテンツはその後もご覧いただけます。(プラットフォームとユーザーの契約に準拠する形となります。)
<各プラットホームURL>
360Channel:https://www.360ch.tv
観劇三昧:https://v2.kan-geki.com
U-NEXT :https://video.unext.jp
【プロフィール】
一中節宗家 十二世 都一中 二世 常磐津文字蔵
1952年
東京生まれ。本名・藤堂誠一郎 常磐津節を父初世常磐津文字蔵、四世常磐津文字兵衛(現英寿)、 常磐津菊三郎に師事。
長唄三味線を田島佳子、長唄を皆川健に師事。
東京芸術大学音楽学部中退。
音楽学を小泉文夫に師事、一中節を十一世都一中に師事。
1981年 二世常磐津文字蔵襲名
1986年 歌舞伎座の常磐津節立三味線(主席奏者)に昇格
1991年 十二世都一中を襲名し、一中節宗家継承
1999年 重要無形文化財一中節(総合認定)保持者認定
2008年 重要無形文化財常磐津節(総合認定)保持者認定
2015年 古曲一中節の伝承保存、優れた演奏、海外における紹介普及等で日本芸術院賞を受賞
<プレスリリース配信元>
「静寂の音 三味線音楽」 都一中音楽文化研究所
公式サイト : https://shamisen-music.net
公式Facebook :https://www.facebook.com/都一中音楽文化研究所-107385011310057
お問い合わせ info@itchu.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像