プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

有限会社言問学舎
会社概要

東日本大震災から10年。犠牲者鎮魂のための小説です。

有限会社言問学舎

まもなく3月11日、あの東日本大震災から満10年の時がやって来ます。真の国語教育を実践し出版も手がける有限会社言問学舎が、震災で亡くなられた多くの方々の鎮魂と、一部が失われた「三陸縦貫鉄道」の顕彰とを志し、小田原漂情著の新刊『たまきはる海のいのちを-三陸の鉄路よ永遠に』を出版します。美しい三陸の風光とノスタルジックな沿岸の鉄道線を描きながら、生きることの奇蹟を歌い上げる恋愛物語ですから、中・高生から大人まで、幅広い年代の方に親しまれる読み物です。またカラー口絵32ページに、昭和40年代・50年代の貴重な鉄道写真と、震災前・後の沿岸の写真を豊富に掲載しており、資料としても希少な価値を有しています。総ページ数272ページ、本体価格1600円+税。2021年3月1日発売。

 

表紙画像表紙画像




 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震=東日本大震災では、1万8千人を超える方々の尊い命が失われ、未だに行方不明とされている方も、数千人と言われます。一度失われた命、愛しい人の笑顔を、ふたたび取り戻すことはできません。 

 当時は仙台から石巻へ向かう仙石線や、石巻線、気仙沼線、大船渡線、山田線、三陸鉄道南リアス線、北リアス線など、津波の被害を受けた太平洋岸の鉄道各線が各地区で寸断され、運休する事態となりました。その後各線は徐々に復旧していきましたが、気仙沼線柳津‐気仙沼間、大船渡線気仙沼‐盛間はBRT(バス高速輸送システム)に転換され、鉄道事業は廃止のやむなきに至ったのです。
 

現在の気仙沼線志津川駅あと現在の気仙沼線志津川駅あと


 作品は1983年(昭和58年)から1987年(昭和62年)にかけての仙石線、石巻線、釜石線、山田線、三陸鉄道北リアス線、南リアス線、気仙沼線の各線と、その沿線を舞台としており、一人で旅をする青年英介が、各地の情景や、人々とのふれあいを経て、不本意な別れを強いられたかつての同級生早希子のために強く成長し、やがて彼女を迎えるまでの4年間の足跡の中に、三陸の海と鉄道をたたえる意欲作となっております。 

 表紙は小田原漂情自身が2020年9月26日・27日に現地を取材し、撮影した「志津川の海」の写真をベースにしています。また小田原が撮影してきた現在の三陸各地の写真に加え、三陸地方各地ご出身、在住の方々や企業、自治体からもご提供いただいた口絵写真をカラーページ32ページに掲載し、1984年4月1日に全線開通した「三陸縦貫鉄道」のかけがえのない歴史、また東日本大震災の被災の一端を長く伝えていくことを、出版のそもそもの目標としております。
 

南三陸町震災復興祈念公園 祈りの丘南三陸町震災復興祈念公園 祈りの丘

 

 

高田松原津波復興祈念公園 奇跡の一本松高田松原津波復興祈念公園 奇跡の一本松



 章構成と文章中に描かれている区間は、以下の通りです。 

一  時きざむ海         仙台-野蒜・宮戸島(奥松島) 

二  ゆくりなき会い       野蒜-石巻-女川 

三  山の果てに海ありて‐釜石   花巻‐遠野‐釜石 

四  春を呼ぶ風         釜石‐浪板‐宮古‐田老 

五  真直ぐなる意志       釜石‐陸前高田‐気仙沼・唐桑半島 

六  志津川の海         仙台‐小牛田‐前谷地‐志津川

 著者:小田原漂情は昭和63年(1988年)5月の第一歌集『たえぬおもひに』以来、現在まで電子書籍を含め16点の著書・編著書を出版しており(紙の本と電子書籍の重複分をのぞく)、『小説 碓氷峠』では、失われた信越本線横川‐軽井沢間の希少な鉄道線の魅力の上に、戦時下の若者の淡い恋を描き出して好評を博しました(2009年5月刊の芸文社『ノスタルジックトレイン№3』所収の「小説 鉄の軋み」はその姉妹篇で、のちに電子書籍化したものです)。 

※全国各書店からご注文いただけます。書店様は日販・トーハン等各取次から発注可能です(有限会社言問学舎は㈱地方・小出版流通センター帳合です)。アマゾンでもご購入いただけます。下記よりご確認下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?me=A94S50TV9JSZ1&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
Amazon有限会社言問学舎
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.kotogaku.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社言問学舎

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kotogaku.co.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
西片2-21-12  西片マンションB1F
電話番号
03-5805-7817
代表者名
小田原漂情
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2004年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード