岩手の新しいギフトセット「一坏の蕾(ひとつきのつぼみ)」が常設店舗販売をスタート
今年4月に数量限定で発売され、大好評につき販売が終了しておりました岩手県内酒造メーカー2社と漆事業者とのコラボレーションギフトセット「一坏の蕾(ひとつきのつぼみ)」が常設店舗で販売されることとなりました。
2021年6月10日(木)より岩手県産株式会社のネットショップにて発売開始いたします。その後、2021年6月20日(日)よりらら・いわて(岩手県盛岡市)、いわて銀河プラザ(東京都中央区)の店頭にて発売いたします。
2021年6月10日(木)より岩手県産株式会社のネットショップにて発売開始いたします。その後、2021年6月20日(日)よりらら・いわて(岩手県盛岡市)、いわて銀河プラザ(東京都中央区)の店頭にて発売いたします。
コンセプト
験なき ものを思はずは 一坏の 濁れる酒を 飲むべくあるらし
上記の句は、本商品のコンセプトになった万葉集の大伴旅人「酒を讃むる歌」の中で歌われている「物思いをするくらいなら、一杯のお酒を飲んでみませんか」という意味の句です。この商品を手にした人が、日々の忙しさをひととき忘れ、美しく輝く毎日を送れるようにという願いを込めて商品化いたしました。
本商品は、manordaいわて株式会社が企画・開発段階からブランディングサポートに取り組み、岩手県内の事業者が共同で開発した商品となっております。さわやかな酸味と甘みが広がる梅酒、すっきりとした飲み口の純米吟醸酒、お酒の美味しさを一層引き立てる「浄法寺塗」の盃、パッケージデザインに至るまで、こだわりの逸品です。また、商品を手掛けた事業者の代表がいずれも女性であることから、岩手で活躍する女性を応援する商品としても、自信をもってお勧めいたします。
商品紹介
商品名:一坏の蕾(ひとつきのつぼみ)
内容:純米吟醸酒、にごり梅酒、漆器1個 (色は本朱・溜どちらかお選びいただけます)
税込価格:7,500円
販売場所:〈2021年6月10日~〉
岩手県産株式会社のネットショップ「買うならいわてのもの バーチャル物産展」(https://iwks-netshop.com/)
〈2021年6月20日~〉
らら・いわて(岩手県盛岡市内丸16-1 岩手県水産会館1F)
いわて銀河プラザ(東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビル)
セット内容
[一坏の蕾 ume]
内容:うめ酒 300mL
原料等:日本酒(国内製造)、梅、糖類
アルコール度数:11
製造者:上閉伊酒造株式会社
特徴
岩手県気仙郡住田町産の梅を使用した、酸味と甘み、旨味のバランスがとれたお酒です。おすすめの飲み方はストレート、またはロックで。
鶏むね肉の梅肉焼やエスニックなお料理との相性も抜群です。
上閉伊酒造 新里社長:
上閉伊酒造は、東日本大震災津波の跡に実った3株の稲穂から始まった奇跡のお米「大槌復興米」を使用したお酒や、ビールでは遠野産ホップの積極的活用など、手塩にかけられた質の高い地域産品を使いお酒を造っています。日本酒も多様化の時代です。自分好みのお酒や飲み方を発見するのも楽しいと思いますので、様々な日本酒を試してみてください。
[一坏の蕾 sakura]
内容:純米吟醸 300mL
原料等:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:50%
アルコール度数:15
製造者:岩手銘醸株式会社
特徴
優しい香りと酸味のバランスが取れた、食事との相性が抜群の純米吟醸酒です。冷からぬる燗まで、色々な温度帯で楽しめます。煮込みやお肉料理と合わせてお楽しみください。
岩手銘醸 及川社長:
岩手銘醸では、岩手県産のお米のみを使用した酒造りを行っております。お食事とご一緒にいただける食中酒を追求し、お酒の香りや酸味のバランスが非常に優れた日本酒を目指しております。2019年、2020年と2年連続で岩手県の鑑評会で岩手県知事賞第一位を受賞した若手杜氏三浦健太郎氏が醸す日本酒を是非、お試しくださいませ。
商品概要
[一坏の蕾 urumi]
内容:浄法寺塗盃
サイズ:直径 75mm
製造者:うるみ工芸
特徴
天然素材である漆と木だからこそ味わえる、軽さと口当たりの良さ。
お酒だけでなく、小さなおかずやお菓子をよそっても可愛い漆器です。お正月などの季節の行事の際には、漆の器があるだけでぐっと華やかな食卓になります。
うるみ工芸 藤村代表:
漆器は敷居が高いイメージがありますが、ポイントさえ押さえれば、簡単にどなたでも毎日の暮らしにお使いいただけます。いつも見えるところに置いて、使って、愛でていただけたら、大変嬉しいです。傷んだときは修理もできますので、お気軽にご相談ください。
制作メンバー紹介

担当 | 役割 | |
上閉伊酒造株式会社 | 新里 佳子 | 梅酒 |
岩手銘醸株式会社 | 及川 啓子 | 純米吟醸酒 |
株式会社うるみ工芸 | 藤村 真紀 | 浄法寺塗盃 |
branch | 菊池 尚枝 | アートディレクション |
有限会社鈴木紙器 | 鈴木 美子 | パッケージ制作 |
会社概要
manordaいわて株式会社
2020年4月に設立した岩手銀行グループの地域商社です。地域や企業の抱える課題を、デザインの力で解決し、ブランディング、商品開発等に取り組んでおります。地域活性化プロジェクトの企画・運営を通じて生み出される「経済価値」と「社会価値」が新たな産業と需要の創出を促す、持続可能な地域循環型社会の実現を目指しています。
所 在 地 :岩手県盛岡市中央通一丁目2番3号(岩手銀行本店建物2階)
資 本 金 :7,000万円
株主構成:岩手銀行100% 銀行業高度化等会社
事業内容:1.営業代行業務
2.地域デザイン拠点創出業務
3.公民連携事業、自治体業務に関する企画事項
4.岩手銀行グループの保有不動産活用に関する企画
H P :https://www.manorda-iwate.co.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/manordaiwate1/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- セールス・営業マーケティング・リサーチ
- ダウンロード