【7度のがん再発、治療の副作用による右目の失明、余命宣告...か らの奇跡の生還】壮絶な人生を生き抜く社会起業家 磯部一郎 処 女作『生き急ぐ』オンライン出版記念講演会 開催!
株式会社福水戶家・代表取締役 磯部一郎(本社:東京都中央区日本橋蛎殻町1-28-4 岩崎ビル4F)は、処女作『生き急ぐ』の出版を記念して、無料の出版記念講演会『社会起業家 磯部一郎 出版記念講演会「生き急ぐ」〜「生き急ぐ」とは、命の最期を意識して今を生きること〜』を2021年3月19日(金)にオンライン(ZOOM)にて開催いたします。
余命宣告を受けた2ヵ月後に出版を決意し、執筆に至った経緯、なぜ人は生き急ぐ必要があるのか、死を意識したときに何が見えてくるのかなど...、本に掲載できなかった話を生の声で講演会形式にてお伝えします。
余命宣告を受けた2ヵ月後に出版を決意し、執筆に至った経緯、なぜ人は生き急ぐ必要があるのか、死を意識したときに何が見えてくるのかなど...、本に掲載できなかった話を生の声で講演会形式にてお伝えします。
【URL】https://peatix.com/event/1842746/view
その出版を記念して、一夜限りの永久保存版講演会を開催いたします。
7度のがん再発と、右眼の失明、壮絶な闘病生活を繰り返し、余命宣告を受けながら、新たに4社の法人を立ち上げて収益を7倍にしている著者。現在も病とともに走り続けています。
『生き急ぐ』というセンセーショナルなタイトルには、「命の最期を意識して、今を大切に生きる」という意味が込められています。極限状態にあるとき、人は何に希望を見出すのか、明日が見えなくなっているとき、どう向き合えば乗り越えられるのか。
将来への漠然とした不安を抱えている人、何から一歩を踏み出せばいいかわからない人、自分が生きている意味がわからなくなっている人、自分にしか生きられない人生を駆け抜けたい人に向けて、この病気との経験から得たことを、壮絶な経験談を盛り込みながら書籍にまとめました。 世の中が混沌としている現在に、仕事にも、生き方にも、深い気づきを促してくれる一冊です。
また、本講演会は、カリスマ経営者でもある著者が、一般の人に向け発信する貴重な機会です。
磯部一郎の生きた声をお聞きください。
【プログラム】どなたでも参加できるオンライン開催
(現段階での予定です。プログラムは当日変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください)
20:00〜20:05 主催者挨拶
20:05〜20:30 ご来賓祝辞
20:30〜21:15 講演
21:15〜21:17 写真撮影・告知
21:17〜21:45 質疑応答など
21:45〜22:00 感想
22:00 閉会
※途中退出自由
【登壇者プロフィール】
磯部 一郎(いそべ いちろう)
芸者の置屋の息子として、日本橋人形町に生まれる。
現在は、オンラインサロン運営、中小企業・起業家支援、町内会における新旧住⺠の融合、パラレルキャリア構築支援など、闘病しながら多岐に渡る活動に力を注いでいる。
磯部一郎公式サイト: https://isobe-ichiro.com/
【実施概要】
社会起業家 磯部一郎「生き急ぐ」出版記念講演会
開催日:3月19日(金)20:00〜22:00
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
申し込み方法:Peatixよりチケットをお申し込みください。
https://peatix.com/event/1842746/view
Zoom URLは、下記から確認できますので、当日申し込みでも参加できます。
▼イベント視聴ページ
http://peatix.com/dashboard
▼詳しくはヘルプをご確認ください
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
※直前となりますが、詳細はお申し込み頂いた方にご連絡いたします。
定員:300名(定員になり次第締め切り)
【株式会社福水戶家について】
株式会社福水戶家は、中小企業のデジタル化支援を全面的に行うための、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」×「サイバーセキュリティ」の両面から企業の成⻑をサポートする会社です。
日本の屋台骨である「中堅・中小企業の成⻑をデジタルの力で支援する」ことを軸に、中小企業、小規模事業者、個人事業主を繋ぎ、ITの力で共に成⻑することを大切にしています。日本の大切な価値観や文化はしっかりと残し、変えるべきところは大胆に変革していきます。
【会社概要】
会社名:株式会社福水戶家
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-28-4 岩崎ビル4F
代表者:磯部 一郎
設立:2015年11月19日
URL:https://fukumitoya.co.jp/
事業内容:コンサルティング事業、コワーキングスペース事業
その出版を記念して、一夜限りの永久保存版講演会を開催いたします。
7度のがん再発と、右眼の失明、壮絶な闘病生活を繰り返し、余命宣告を受けながら、新たに4社の法人を立ち上げて収益を7倍にしている著者。現在も病とともに走り続けています。
『生き急ぐ』というセンセーショナルなタイトルには、「命の最期を意識して、今を大切に生きる」という意味が込められています。極限状態にあるとき、人は何に希望を見出すのか、明日が見えなくなっているとき、どう向き合えば乗り越えられるのか。
将来への漠然とした不安を抱えている人、何から一歩を踏み出せばいいかわからない人、自分が生きている意味がわからなくなっている人、自分にしか生きられない人生を駆け抜けたい人に向けて、この病気との経験から得たことを、壮絶な経験談を盛り込みながら書籍にまとめました。 世の中が混沌としている現在に、仕事にも、生き方にも、深い気づきを促してくれる一冊です。
また、本講演会は、カリスマ経営者でもある著者が、一般の人に向け発信する貴重な機会です。
磯部一郎の生きた声をお聞きください。
【プログラム】どなたでも参加できるオンライン開催
(現段階での予定です。プログラムは当日変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください)
20:00〜20:05 主催者挨拶
20:05〜20:30 ご来賓祝辞
20:30〜21:15 講演
21:15〜21:17 写真撮影・告知
21:17〜21:45 質疑応答など
21:45〜22:00 感想
22:00 閉会
※途中退出自由
【登壇者プロフィール】
磯部 一郎(いそべ いちろう)
芸者の置屋の息子として、日本橋人形町に生まれる。
現在は、オンラインサロン運営、中小企業・起業家支援、町内会における新旧住⺠の融合、パラレルキャリア構築支援など、闘病しながら多岐に渡る活動に力を注いでいる。
磯部一郎公式サイト: https://isobe-ichiro.com/
【実施概要】
社会起業家 磯部一郎「生き急ぐ」出版記念講演会
開催日:3月19日(金)20:00〜22:00
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
申し込み方法:Peatixよりチケットをお申し込みください。
https://peatix.com/event/1842746/view
Zoom URLは、下記から確認できますので、当日申し込みでも参加できます。
▼イベント視聴ページ
http://peatix.com/dashboard
▼詳しくはヘルプをご確認ください
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
※直前となりますが、詳細はお申し込み頂いた方にご連絡いたします。
定員:300名(定員になり次第締め切り)
【株式会社福水戶家について】
株式会社福水戶家は、中小企業のデジタル化支援を全面的に行うための、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」×「サイバーセキュリティ」の両面から企業の成⻑をサポートする会社です。
日本の屋台骨である「中堅・中小企業の成⻑をデジタルの力で支援する」ことを軸に、中小企業、小規模事業者、個人事業主を繋ぎ、ITの力で共に成⻑することを大切にしています。日本の大切な価値観や文化はしっかりと残し、変えるべきところは大胆に変革していきます。
【会社概要】
会社名:株式会社福水戶家
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-28-4 岩崎ビル4F
代表者:磯部 一郎
設立:2015年11月19日
URL:https://fukumitoya.co.jp/
事業内容:コンサルティング事業、コワーキングスペース事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード