プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

関西巻取箔工業株式会社
会社概要

関西巻取箔工業株式会社、京都市主催の「これからの1000年を紡ぐ企業」に認定

関西巻取箔工業株式会社

関西巻取箔工業株式会社(KANMAKI Co., Ltd. 本社:京都市左京区、代表取締役:久保武久)は、持続可能な社会の構築に貢献し、ソーシャルイノベーションに取り組んでいる企業として、京都市より「これからの1000年を紡ぐ企業」として認定されました
当社は、自動車部品や化粧品のロゴ等の装飾に使用される顔料箔を製造しております。
当社の顔料箔はVOC※(揮発性有機化合物)を含まず、通常の印刷で必要な乾燥工程等を省略できる為、印刷業界における脱炭素時代の新たなソリューションとして注目されています。
私たちはこれからの「箔をつけるシゴト」を通して、社会課題の解決に貢献してまいります。
※塗料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質です。環境中へ放出されると、公害などの健康被害を引き起こします。

左:門川京都市長  右:当社C.O.O久保昇平左:門川京都市長  右:当社C.O.O久保昇平

 

〇「これからの1000年を紡ぐ企業認定」とは

京都市が「1000年先に続く持続可能な社会を形作っていく企業を後押しすること」を目的とした認定制度です。この認定制度を通じ、京都に社会的企業や組織、関心のある人々が集い、自立し、担い合う、そのような社会基盤を創り上げていくことを目指しています。
 

 

〇審査会での評価のポイント
顔料箔を「脱VOC印刷ソリューション」と位置づけ、堅実に社内の体制を整えながら、小規模でも世界と戦える会社として環境問題にも取り組んでいる。事業承継型ベンチャーとして社会性を取り入れながら成長している点を評価しました。


〇代表取締役社長 久保武久コメント
この度は「これからの1000年を紡ぐ企業」に認定いただき、誠にありがとうございます。
私たちの製品・技術が、印刷業界のVOC問題、更には“脱炭素化”の実現に繋がるソリューションの一翼を担えるよう、「つくる」「つたえる」その両輪を日々磨き続けていきたいと思います。

〇関西巻取箔工業株式会社について

1952年創業。西陣織に使われる金糸の材料がルーツである顔料箔の製造を行っています。インクに含まれるVOCを取り除いて加飾素材にした当社の顔料箔は、脱炭素時代の新たな印刷ソリューションとして注目が集まっています。また製造過程で発生する廃棄物を活用し、アートとして生き返らせる“アップサイクルアート”活動など、積極的に環境対策にも取組んでいます。
時代の先端を捉え、常に様々なことにチャレンジし続けています。


【会社概要】
会社名 :関西巻取箔工業株式会社
           (KANMAKI Co., Ltd.)
所在地 :京都府京都市左京区大原戸寺町368
創業年 :1952年
代表者 :代表取締役 C.E.O 久保武久 取締役C.O.O 久保昇平
事業内容:顔料箔製造・販売
     プラスティックフィルム・紙等へのグラビアコーティング
     上記に関連する雑貨屋文具の企画、ワークショップ等の企画・運営
資 格 :ISO9001:2015
採用実績:主要自動車メーカー/大手総合家電ブランド/欧州トップブランド/大手医療器具メーカー
公式HP  :https://www.kanmaki-foil.com/

 

 


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

関西巻取箔工業株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kanmaki-foil.com/
業種
製造業
本社所在地
京都府京都市左京区大原戸寺町368
電話番号
075-744-2326
代表者名
久保 武久
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード