オンライン・セミナー「本気でめざそう!脱炭素社会」の講演(ご案内)
日本水なし印刷協会 オンライン・セミナー(無料)「本気でめざそう!脱炭素社会」NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー堅達京子様の講演
一般社団法人日本WPA(日本水なし印刷協会)はオンライン・セミナー「本気でめざそう!脱炭素社会」(講師NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー堅達京子様)を開催します。気候変動が深刻になる中で個々の企業や個人が一層の脱炭素に向けて意識を変え、行動を起こすきっかけとなる講演となっております。世界を取材され経験をもとにした、実践的な講演です。
ご視聴希望の皆さまは、https://www.waterless.jp/entry_seminar/ から申し込みをお願いします。(6月16日締切)
「本気でめざそう!脱炭素社会」のセミナー開催概要
【日時】6月17日(木)15:00~15:40
【開催形式】 ZOOMウェビナー形式
・セミナー講師のご紹介
堅達京子様は、NHKで報道番組のディレクターとして『NHKスペシャル』や『クローズアップ現代』を制作され、2006年からはプロデューサーとして気候変動をテーマに数多くのドキュメンタリーを制作されております。
ご視聴希望の皆さまは、https://www.waterless.jp/entry_seminar/ から申し込みをお願いします。(6月16日締切)
「本気でめざそう!脱炭素社会」のセミナー開催概要
【日時】6月17日(木)15:00~15:40
【開催形式】 ZOOMウェビナー形式
・セミナー講師のご紹介
堅達京子様は、NHKで報道番組のディレクターとして『NHKスペシャル』や『クローズアップ現代』を制作され、2006年からはプロデューサーとして気候変動をテーマに数多くのドキュメンタリーを制作されております。
日本WPA(水なし印刷協会)は2021年6月17日にWebセミナーを開催します。
NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー堅達京子様のオンライン・セミナーを「本気でめざそう!脱炭素社会」の演題で開催します。
グテーレス国連事務総長は、「地球は壊れている」と警告を発しています。昨年度は、世界の森林火災で日本列島の1.7倍もの森が消滅しました。日本でも、災害をもたらす異常気象が続いています。シベリアでは永久凍土が融解し、未知のウイルスが発見されました。地球温暖化、プラスチック汚染、水・食料の世界での格差の三大危機が相互に関連しながら悪循環に陥り、地球の未来を脅かしています。地球の未来を切り開くのは、ひとりひとりの意識と行動が鍵です。気候変動が深刻になる中で個々の企業や個人が一層の脱炭素に向けて意識を変え、行動を起こすきっかけとなる講演となっております。世界を取材され経験をもとにした、実践的な素晴らしい講演となっております。
ご視聴希望の皆さまは、https://www.waterless.jp/entry_seminar/ から、必要事項をご記入の上、申し込みをお願いします。オンラインセミナー開催日の前日(6月16日)まで、お申し込みを受け付けております。
(メールアドレスは今回の講演に関する連絡のみに使用し、他の目的は使用しません。)
「本気でめざそう!脱炭素社会」のセミナー開催概要
【日時】6月17日(木) 15:00~15:40
【開催形式】 ZOOMウェビナー形式
・セミナー講師のご紹介
堅達京子様は、NHKで報道番組のディレクターとして『NHKスペシャル』や『クローズアップ現代』を制作され、2006年からはプロデューサーとして気候変動をテーマに数多くのドキュメンタリーを制作されております。最近では、NHKスペシャル「2030 未来への分岐」(2021年4月18日放送)シリーズをプロデュースされております。また、「脱プラスチックへの挑戦」等の著書もあります。
・日本WPAについて
一般社団法人日本WPA(日本水なし印刷協会)は、「水なし印刷」を通じて、環境にやさしく、高品質な印刷物を提供することを目的に、環境保全・事業発展・普及活動に取り組む組織です。日本全国の印刷会社、印刷機材メーカー等で会員構成されています。
水なし印刷とは、昨今の地球規模での環境に対する活動やCSR(企業の社会的責任)などにおいて、印刷時に有害な廃液を排出しない「水なし平版方式」という技術を使い、印刷物を通じて地域社会の環境保全に貢献しています。 印刷物に、この「水なし印刷」を採用することで、環境保全活動に大きく貢献していることになります。「水なし印刷」で印刷された印刷物には、当協会が認定するバタフライロゴマークが付与されます。このマークを印刷物に掲載することにより、企業・組織団体の環境的付加価値を高め、地域社会の環境保全へ貢献することができます。日本WPAは、「水なし印刷」をご提案するとともに、「カーボン・オフセット」「カーボンフットプリント」といった高付加価値の印刷物を皆さまにご提供いたします。
NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー堅達京子様のオンライン・セミナーを「本気でめざそう!脱炭素社会」の演題で開催します。
グテーレス国連事務総長は、「地球は壊れている」と警告を発しています。昨年度は、世界の森林火災で日本列島の1.7倍もの森が消滅しました。日本でも、災害をもたらす異常気象が続いています。シベリアでは永久凍土が融解し、未知のウイルスが発見されました。地球温暖化、プラスチック汚染、水・食料の世界での格差の三大危機が相互に関連しながら悪循環に陥り、地球の未来を脅かしています。地球の未来を切り開くのは、ひとりひとりの意識と行動が鍵です。気候変動が深刻になる中で個々の企業や個人が一層の脱炭素に向けて意識を変え、行動を起こすきっかけとなる講演となっております。世界を取材され経験をもとにした、実践的な素晴らしい講演となっております。
ご視聴希望の皆さまは、https://www.waterless.jp/entry_seminar/ から、必要事項をご記入の上、申し込みをお願いします。オンラインセミナー開催日の前日(6月16日)まで、お申し込みを受け付けております。
(メールアドレスは今回の講演に関する連絡のみに使用し、他の目的は使用しません。)
「本気でめざそう!脱炭素社会」のセミナー開催概要
【日時】6月17日(木) 15:00~15:40
【開催形式】 ZOOMウェビナー形式
・セミナー講師のご紹介
堅達京子様は、NHKで報道番組のディレクターとして『NHKスペシャル』や『クローズアップ現代』を制作され、2006年からはプロデューサーとして気候変動をテーマに数多くのドキュメンタリーを制作されております。最近では、NHKスペシャル「2030 未来への分岐」(2021年4月18日放送)シリーズをプロデュースされております。また、「脱プラスチックへの挑戦」等の著書もあります。
・日本WPAについて
一般社団法人日本WPA(日本水なし印刷協会)は、「水なし印刷」を通じて、環境にやさしく、高品質な印刷物を提供することを目的に、環境保全・事業発展・普及活動に取り組む組織です。日本全国の印刷会社、印刷機材メーカー等で会員構成されています。
水なし印刷とは、昨今の地球規模での環境に対する活動やCSR(企業の社会的責任)などにおいて、印刷時に有害な廃液を排出しない「水なし平版方式」という技術を使い、印刷物を通じて地域社会の環境保全に貢献しています。 印刷物に、この「水なし印刷」を採用することで、環境保全活動に大きく貢献していることになります。「水なし印刷」で印刷された印刷物には、当協会が認定するバタフライロゴマークが付与されます。このマークを印刷物に掲載することにより、企業・組織団体の環境的付加価値を高め、地域社会の環境保全へ貢献することができます。日本WPAは、「水なし印刷」をご提案するとともに、「カーボン・オフセット」「カーボンフットプリント」といった高付加価値の印刷物を皆さまにご提供いたします。
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード