150分で「自分だけのおもちゃ」をつくる!小学生向けのプロトタイピングワークショップ事後レポート
S&D Prototyping株式会社 (東京都世田谷区、代表取締役社長:三冨敬太)は、4月9日(土)に世田谷ものづくり学校でプロトタイピングツール「VIVIWARE Cell」を用いた「ことばを組み合わせて」自分だけのおもちゃをつくるワークショップを開催しました。
プロトタイピングワークショップには合計6名の小学生が参加し、自分だけのおもちゃのアイデアを考えました。そしてそのアイデアを、紙・ダンボール・セロファンなどさまざまな工作素材と、プログラミングを簡単に体験することができるツールVIVIWARE Cellを用いてプロトタイプを制作。「手の動きに反応して、光りながら地球征服をたくらむ宇宙人」や「暗くすると吹っ飛ぶ校長先生」など、さまざまなおもちゃが生み出されました。
特徴的なプロトタイピングとしては、ある参加者のお子さんは、150分という短い時間のなかで同時に2つのプロトタイプを作成。これは、並行プロトタイピングと呼ばれる「並行して複数のアイデアをプロトタイピングすることで学習効果を最大化する」手法です。他にも、自分の考えていたアイデアを途中で思い切ってつくりなおしたり、他の参加者のプロトタイプをみて要素を取り入れたりするなど、非常に創造的なプロトタイピングがみられました。
【S&D Prototyping株式会社会社概要】
会社名: S&D Prototyping株式会社
所在地: 東京都世田谷区池尻2丁目4−5IID 世田谷ものづくり学校
設立: 2021年7月
代表取締役:三冨敬太
事業内容: プロトタイピング研究・コンサルティング・伴走など各種支援
概要・ビジョン: 戦略的かつ迅速な新規事業・サービスづくりを得意とするプロトタイピングに特化。
すべての人がつくることを通して、 未来をプロトタイピングしていける社会を目指している。
・本件に関するお問い合わせ先
E-mail: keita.mitomi@sd-prototyping.co.jp
Web: https://sd-prototyping.co.jp/contact
コラボレーション、それ以外のお問い合わせについても、お気軽にご連絡ください。
https://cell.viviware.com/
「手の動きに反応して、光りながら地球征服をたくらむ宇宙人」のプロトタイプ
ワークショップの様子
- 「強制発想サイコロ」を用いたアイデア出し
「暗くすると校長先生がふっとぶ」アイデアが生み出されたときのサイコロ
- 工作素材とVIVIWARE Cellを用いたプロトタイプ制作
プロトタイプの制作に用いた工作素材とVIVIWARE Cell
工作された「吹っ飛ばされる校長先生」
タブレット端末でVIVIWARE Cellの動きを設定
- 「自分だけのおもちゃ」プロトタイプの発表
特徴的なプロトタイピングとしては、ある参加者のお子さんは、150分という短い時間のなかで同時に2つのプロトタイプを作成。これは、並行プロトタイピングと呼ばれる「並行して複数のアイデアをプロトタイピングすることで学習効果を最大化する」手法です。他にも、自分の考えていたアイデアを途中で思い切ってつくりなおしたり、他の参加者のプロトタイプをみて要素を取り入れたりするなど、非常に創造的なプロトタイピングがみられました。
「色を判別して音が出るアクセサリー」のプロトタイプ
「メッセージを出しながら走る車」のプロトタイプ
- 本ワークショップとS&D Prototypingについて
【S&D Prototyping株式会社会社概要】
会社名: S&D Prototyping株式会社
所在地: 東京都世田谷区池尻2丁目4−5IID 世田谷ものづくり学校
設立: 2021年7月
代表取締役:三冨敬太
事業内容: プロトタイピング研究・コンサルティング・伴走など各種支援
概要・ビジョン: 戦略的かつ迅速な新規事業・サービスづくりを得意とするプロトタイピングに特化。
すべての人がつくることを通して、 未来をプロトタイピングしていける社会を目指している。
・本件に関するお問い合わせ先
E-mail: keita.mitomi@sd-prototyping.co.jp
Web: https://sd-prototyping.co.jp/contact
コラボレーション、それ以外のお問い合わせについても、お気軽にご連絡ください。
- VIVIWARE Cellとは
https://cell.viviware.com/
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ経営・コンサルティング
- ダウンロード