プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会
会社概要

道頓堀観光DX化計画『リアルとバーチャルで新たな観光体験を提供』

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会が、スマートツーリズムエリアを目指した実証実験を開始<第一弾>国内の商店街で初!顔認証・AR活用で道頓堀の新たな楽しみ方を提案

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会

道頓堀商店会、株式会社JTBおよび公益財団法人大阪観光局が発起人となり2019年11月に設立された道頓堀ナイトカルチャー創造協議会(※1)は、大阪・関西万博が開催される2025年に向けて、顔認証技術やXR(※2)等の最先端テクノロジーを活用し、道頓堀の観光DX化を目指した実証実験に取り組みます。

 第一弾として、国内の商店街では初となる、顔認証技術・AR(拡張現実)技術等の活用により道頓堀商店街での回遊促進を図る実証実験をパナソニック株式会社・パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社と連携して、
12月7日(火)~12月26日(日)に行います。

2025年道頓堀商店街の観光DX化 イメージビジュアル2025年道頓堀商店街の観光DX化 イメージビジュアル

 

 

  • 顔認証決済サービスによるイベント概要

2021年12月7日(火)~12月26日(日)に顔認証を活用したAR・VRコンテンツなどの提供で道頓堀の魅力を伝え、商店街の複数の店舗で顔認証決済による特典提供や、スタンプラリー形式で景品があたる抽選イベントを実施しながら、エリア全体の回遊性向上と非接触サービスによる安心・便利な観光体験を提供します。

国内の商店街では、顔認証決済は初の試みとなり、大阪の代表的な観光スポットでもある道頓堀での実施により、手ぶら観光サービスといった新たな観光モデルの構築を目指します。
 

■WEBサイト
https://portal.ict-kankou.jpn.panasonic.com/information?utm_source=prtimes&utm_medium=direct&utm_campaign=dotonbori202112
 

 


■アプリサイト
https://portal.ict-kankou.jpn.panasonic.com/?utm_source=prtimes&utm_medium=qr&utm_campaign=dotonbori202112

アプリサイトQRアプリサイトQR

 

  • スマイルスタンプラリー開催について

Afterコロナ時代の新しい観光・回遊の在り方を検証するため、パナソニック株式会社・パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社と共同で、ICTを活用した顔認証による非接触での決済サービスと回遊アプリの提供を通じて、安心・便利にご利用いただける商店街を目指した実証実験を行います。

■実施概要
【イベント名】
 スマイルスタンプラリー
【内容】  

「顔認証・AR技術を活用した新しい観光・回遊体験」
顔登録により道頓堀の魅力を楽しめるアプリの提供や、対象店舗での顔認証決済による特典の提供、および抽選で景品があたるスタンプラリー企画を実施

【開催日】
2021年12月7日(火)~12月26日(日)
【実施場所】
道頓堀商店街
【企画】
道頓堀ナイトカルチャー創造協議会
【主催】
パナソニック株式会社
パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社
【参加店舗】
17店舗(顔認証決済は12店舗)
【ポータルサイト】
https://portal.ict-kankou.jpn.panasonic.com/information?utm_source=&prtimesutm_medium=direct&utm_campaign=dotonbori202112
 

参加店舗一覧参加店舗一覧

 

 

■注意事項
・本イベントの内容および景品は予告なく変更・延期・中止となる場合があります
・本イベントの詳細ならびに利用規約、応募規約、および個人情報保護方針についてはポータルサイトに
   記載の内容をご覧ください
・本イベントにご参加の際はマスクの着用等、各店舗における感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします

■顔登録で楽しめるサービス
・①バーチャル商店街 :VR空間で事前に道頓堀を探索!
・②ARフォトウォーク:道頓堀限定の面白写真を撮影!
・③みんなの投稿   :皆で道頓堀の楽しみ方をシェア!

 

■顔認証決済でもらえる特典

 ①スマイル特典
 スマイル特典対象店舗でのお支払いを、「顔支払いで」と伝えるとそのお店での特典がもらえます。
 ※特典の内容は予告なく変更する場合がございます

顔認証決済でもらえる特典顔認証決済でもらえる特典

②応募特典

抽選の景品一例抽選の景品一例

 顔登録や顔認証決済で獲得できるスタンプを3つ集めて、

 応募された方の中から抽選でパナソニック製品が当たります。

 ※ご精算1回あたり500円以上の決済でスタンプ付与
 ※スタンプを集め、アンケートにご回答いただいて応募
【景品】
   ヘアードライヤー ナノケア EH-NA9F-RP (5名様)
   音波振動ハブラシ ドルツ EW-DL57 (5名様)
   衣類スチーマー NI-FS770 (10名様)

■実証実験の参加・ご利用方法
①スマートフォンから実証アプリへアクセス
   ポータルサイトや店舗のポスターに掲載されている「QRコード」をスマートフォンで読み込んで実証アプリへアクセス
②実証アプリの「新規会員登録」より、ID・パスワードと簡単な属性情報(性別・年代・居住地)を登録
③顔認証決済に必要となる情報を登録
   顔画像、PINコード(4~8桁)、お支払い情報を登録すると、顔認証決済・スタンプラリー、
   バーチャル商店街、ARフォトウォーク、みんなの投稿のサービスが利用可能となります。
④対象店舗での顔認証決済のご利用
   支払い時に、店舗のタブレット端末に顔をかざして、PINコードを入力すると顔認証でスムーズに決済ができ、     自動的にスタンプが付与されます。

◆スマイルスタンプラリーに関する報道関係者からのお問合せ先
 パナソニック株式会社 コーポレート広報センター
 E-mail:tokyo-bcpr@ml.jp.panasonic.com
 

  • 今後の活動予定

「道頓堀XRパーク」/2022年3月実証予定
道頓堀のエリア各所にXRのデジタルコンテンツの仕掛けを組み込み、来訪者しか体験できない、リアルとバーチャルが融合した新たなエンタメ体験や情報発信を展開します。エリア全体の来訪価値や回遊性の向上を図ります。
 

(※1)道頓堀ナイトカルチャー創造協議会について

 https://dotonbori-night.com/

■道頓堀ナイトカルチャー創造協議会 ロゴマーク
道頓堀ナイトカルチャー創造協議会では、ロゴを作成いたしました。
一目見て道頓堀を想起させる特徴的なシルエットをロゴマークに取り入れ、
夜も楽しめる24時間観光都市をイメージ。国内のみならず、
インバウンド旅行者にも親しんでいただけるデザインとしました。


参加団体・企業(順不同):道頓堀商店会、株式会社JTB、
公益財団法人大阪観光局、株式会社NTTドコモ、株式会社TryHard Japan、南海電気鉄道株式会社、
西日本電信電話株式会社、パナソニック株式会社、富士通株式会社、野村不動産コマース株式会社

 (※2)XRについて
AR(Augmented Reality:拡張現実)、VR(Virtual Reality:仮想現実)、MR(Mixed Reality:複合現実)などの総称。
 

  • お問い合わせ先

◆道頓堀ナイトカルチャー創造協議会へのお問い合わせ先
 事務局(JTBコミュニケーションデザイン内) TEL:06-4964-8836 (土日祝休)

◆スマイルスタンプラリーに関する報道関係者からのお問合せ先
パナソニック株式会社 コーポレート広報センター
E-mail:tokyo-bcpr@ml.jp.panasonic.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
位置情報
大阪府中区イベント会場
関連リンク
https://portal.ict-kankou.jpn.panasonic.com/information
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

道頓堀ナイトカルチャー創造協議会

1フォロワー

RSS
URL
https://dotonbori-night.com/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区久太郎町 2-1-25 JTBコミュニケーションデザイン内
電話番号
06-4964-8836
代表者名
上山 勝也
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード