創造性を高めて“働く”を再定義するオンライン学習コミュニティ「#106members(イチマルロク)」のver2.0をリリース
創造型スペシャリティを目指す人のエンジンに。
ONEWORD株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:金井 良祐、以下「ONEWORD」)は、オンライン学習コミュニティ「#106members」のver2.0を開発し、8月16日より提供を開始しました。
◆「#106members(イチマルロクメンバーズ)」とは
「#106members」は、ギグエコノミー時代を切り拓くための「個の能力と創造性の向上」にフォーカスしたオンライン学習コミュニティです。
ITスキルや、実務レベルで通用するための思考過程を学習したり、実用性の高いハウツーを会得したり、コミュニティで他のユーザーとの情報交換をすることができます。さらにポートフォリオページを作成できる機能を設け、学習の実績をアピールすることも可能です。
◆サービス開始の背景
クラウドソーシング等の発展により仕事が民主化され、フリーランスやギグワークの間口が広がり、企業もアウトソーシング先を探すことが容易になった一方で、次のような課題意識も抱えていました。
- 発注側)自社が求めるプロフェッショナル性を備えたフリーランスを探すことが難しくなった
- 受注側)競争が激しく、低すぎる単価でしか受注できないクラウドワーカーの存在がある
2020年未来投資会議の「成長戦略実行計画案(※1)」や、経済財政諮問会議において閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針(※2)」等にもあるとおり、雇用関係によらないフリーランス等の働き方は「深刻な労働力不足」への対応策として注目され、重要政策として位置づけられています。
この方針に沿って今後フリーランス等の働き方が一般化していく場合、法整備等を除いた社会の装置として最も必要なのは「業務スキルを学ぶ習慣」だと考えています。
そこでONEWORDでは「#106members」は2021年4月にβテスト版をリリースし、運営してまいりました。
利用者の方々から多くのご意見をいただき、機能や料金プラン等を全面的に見直し、この度2021年8月16日にver2.0として提供を開始しました。
◆「106members」の概要について
【主な機能】
1.体系的×実践的をコンセプトにした「スクール」でITスキルを学習できます。
動画を視聴していく形式の講座や、
動画を視聴した後に課題を提出し、解答と解説を見てアウトプットしながら「思考過程」ごと学ぶ講座を展開しています。
※現在は「Webライティング」関連の二つの講座を提供しています。今後はデザインやマーケティングなどの講座も展開予定です。
2.コミュニティでリアルタイムの情報をキャッチアップできます。
コミュニティには無料で参加でき、ユーザー同士でチャットのやり取りをできます。一部、有料会員限定の部屋や講座受講者限定の質問ルームもあります。
3.プロフィールや学習実績をまとめたポートフォリオページを公開できます。
自分の強みや仕事の実績、プロフィール等をまとめたポートフォリオページを作成し、外部公開できます。学習実績は自動的に更新され、講座の修了証も兼ねています。
【サービスURL】
https://app.106.studio
【利用手順】
1.「無料新規登録」ボタンから会員登録します。
2.スクールの無料講義、コミュニティ等を利用できます。
3.興味があるスクールがあれば購入すると全編を受講できます。
4.月額会員プランに加入すると、ポートフォリオ機能や限定コミュニティを利用できます。
【利用料】
スクールの各講座は買い切りで、それぞれ全編を受講できるようになります。
ポートフォリオ機能、限定コミュニティ等、スクールの割引特典等を利用できる「月額会員プラン」はSTANDARDが月額2,400円(税込)、PREMIUMが月額16,500円(税込)となります。
出典
※1…成長戦略実行計画案(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/portal/plan/)
※2…経済財政運営と改革の基本方針(https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2021/decision0618.html)
◆ONEWORD株式会社
https://oneword.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像