文榮堂×山口大学 地方創生プロジェクト2021
山大生企画の本屋がオープン!学生が考える新たな読書経験を提案!
株式会社積文館書店(代表取締役社長:清地 泰宏)は、同社のグループ書店である株式会社文榮堂と山口大学経済学部(学部長:兵藤 隆)の学生とともに、「文榮堂×山口大学 地方創生プロジェクト2021」を9月28日(火)から開始し、11月1日(月)から文榮堂山口大学前店2階に、学生企画による6軒の書店をオープンしました。
■実施の背景
文化発信の拠点である書店が市町村に1店舗も存在しない「書店ゼロ自治体」は、全国380か所にまでのぼり、全国の市町村数のうち2割強を占めるまでとなりました(日販調べ)。山口県もその例外ではなく、4つの市町村に書店がありません。また、山口県から他県への人口流出も止まらず、過疎化は特に深刻化しています。
そのような中、山口県で72年続く書店・文榮堂から地域の活性化に取り組み、地域に貢献したいという思いから、2017年度より地方創生プロジェクトを開始しました。2021年度で5回目の実施となります。
■実施内容
2021年度は、「Society5.0における新たな読書経験の提案」をテーマに、山口大学経済学部 松田温郎准教授、平野哲也准教授のゼミを受講する学生を中心とした24名が、6チームに分かれて本屋を企画・運営し、売上や企画力を競います。
本年は、学生が自由に本屋のアイデアを企画し、文榮堂山口大学前店の2階を間借りして、11月1日(月)から12月31日(金)まで本屋を運営します。本屋のスペースは、1チームにつき本棚1本。学生たちが思い思いの本屋を実際にオープンさせることで、山口の皆さんに新たな読書経験を提案していくことが今回のプロジェクトです。
1. えんぶっく
企画名:本でつながるあなたと私「本の寄付を通して縁を繋ぐ」
コロナ禍で新たに人と繋がる機会が少ない中で、「贈る」という行為を通した出会いが優しさの輪を繋ぎます。
寒さの厳しい山口に暖かな温もりのある縁を生み出します。
2. かざはな書店
企画名:❶ かざはなフォトコン ❷ ぴったりな文みっけ!
❷参加者は本を1冊持ち寄って、出されたお題に合う文を作中から探します。本の新しい魅力を見つけてみませんか?
3. 萱田書店(かやだしょてん)
企画名:お悩み解決掲示板
4. Temps Livre(てんりーぶる)
企画名:カフェの想いで地域を繋ぐ
5. Bookuru(ぶっくる)
企画名:ビブリオバトル
6. ちるる
企画名:ちるるの輪
■概要
▪出店場所
文榮堂山口大学前店2階
▪出店スペース
1チームにつき本棚1本分
▪販売期間
2021年11月1日(月)~12月31日(金)
▪取扱商品
文榮堂で取り扱い可能な商品(書籍・雑誌・コミック・文具・雑貨など)
▪学生の役割
・店名、取扱商品、商品量の決定
・陳列、VMDの実施
・店舗販促活動
▪評価基準
企画の切り口・コミュニティ促進度などの5項目によって審査を行う
■企画実施店舗
文榮堂山口大学前店
住所 〒753-0831 山口県山口市平井775
TEL:083-923-2319 FAX:083-932-2008
営業時間 10:00~22:00
■本件に関するお問い合わせ
株式会社積文館書店 事業本部 担当:小野
TEL:092-526-5251 FAX:092-526-2464
E-mail:ono_y@sekibunkan.co.jp
文化発信の拠点である書店が市町村に1店舗も存在しない「書店ゼロ自治体」は、全国380か所にまでのぼり、全国の市町村数のうち2割強を占めるまでとなりました(日販調べ)。山口県もその例外ではなく、4つの市町村に書店がありません。また、山口県から他県への人口流出も止まらず、過疎化は特に深刻化しています。
そのような中、山口県で72年続く書店・文榮堂から地域の活性化に取り組み、地域に貢献したいという思いから、2017年度より地方創生プロジェクトを開始しました。2021年度で5回目の実施となります。
■実施内容
2021年度は、「Society5.0における新たな読書経験の提案」をテーマに、山口大学経済学部 松田温郎准教授、平野哲也准教授のゼミを受講する学生を中心とした24名が、6チームに分かれて本屋を企画・運営し、売上や企画力を競います。
本年は、学生が自由に本屋のアイデアを企画し、文榮堂山口大学前店の2階を間借りして、11月1日(月)から12月31日(金)まで本屋を運営します。本屋のスペースは、1チームにつき本棚1本。学生たちが思い思いの本屋を実際にオープンさせることで、山口の皆さんに新たな読書経験を提案していくことが今回のプロジェクトです。
1. えんぶっく
企画名:本でつながるあなたと私「本の寄付を通して縁を繋ぐ」
コロナ禍で新たに人と繋がる機会が少ない中で、「贈る」という行為を通した出会いが優しさの輪を繋ぎます。
寒さの厳しい山口に暖かな温もりのある縁を生み出します。
2. かざはな書店
企画名:❶ かざはなフォトコン ❷ ぴったりな文みっけ!
❷参加者は本を1冊持ち寄って、出されたお題に合う文を作中から探します。本の新しい魅力を見つけてみませんか?
3. 萱田書店(かやだしょてん)
企画名:お悩み解決掲示板
4. Temps Livre(てんりーぶる)
企画名:カフェの想いで地域を繋ぐ
5. Bookuru(ぶっくる)
企画名:ビブリオバトル
6. ちるる
企画名:ちるるの輪
■概要
▪出店場所
文榮堂山口大学前店2階
▪出店スペース
1チームにつき本棚1本分
▪販売期間
2021年11月1日(月)~12月31日(金)
▪取扱商品
文榮堂で取り扱い可能な商品(書籍・雑誌・コミック・文具・雑貨など)
▪学生の役割
・店名、取扱商品、商品量の決定
・陳列、VMDの実施
・店舗販促活動
▪評価基準
企画の切り口・コミュニティ促進度などの5項目によって審査を行う
■企画実施店舗
文榮堂山口大学前店
住所 〒753-0831 山口県山口市平井775
TEL:083-923-2319 FAX:083-932-2008
営業時間 10:00~22:00
■本件に関するお問い合わせ
株式会社積文館書店 事業本部 担当:小野
TEL:092-526-5251 FAX:092-526-2464
E-mail:ono_y@sekibunkan.co.jp
すべての画像