プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

国立大学法人東京工業大学
会社概要

【産官学金連携】「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」成果報告会 2022年1月18日(火)開催

文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

東京工業大学 中分子IT創薬研究推進体

国立大学法人東京工業大学(住所:東京都目黒区、学長:益 一哉、以下「東京工業大学」)は川崎市と共同で文部科学省の「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム、テーマ名:IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」(以下、本事業)を2017年より実施しております。本事業が2022年3月に期限を迎えるにあたり、これまでの成果を広く知っていただくことを目的に、成果報告会を2022年1月18日(火)オンライン開催(無料)いたします。
公式ページ:https://middle-molecule2022.jp/

■日時:
2022年1月18日(火) 13:30開始 16:40終了
■開催方法:
オンライン開催(Zoom Webinarを利用)参加費無料
■対象:
一般の皆様、プロジェクト参加機関、東工大学生および教職員、“産学官金”連携によるイノベーションの創出に取り組んでいる方々
■お申込み:
参加ご希望の方は、公式ページ(https://middle-molecule2022.jp/)よりお申込みください。参加に必要なウェビナーの情報をご案内いたします。※申込期限:2022年1月12日(水)17時


東京工業大学は、次世代創薬として社会的期待が大きいペプチド医薬と核酸医薬などの中分子創薬において革新的な技術の創出を目指し、2017年に中分子IT創薬研究推進体(以下、MIDL)を設置。MIDLと川崎市が共同提案した「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」が2017年7月に文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラムの支援拠点として採択されました。

本事業では、産官学金に広く門戸を開き、中小企業、ベンチャーから大企業まで幅広いステークホルダーの皆様に積極的にご参加いただきながら、創薬を含むライフサイエンス分野におけるITや異分野技術の融合を図るために様々な試みを行なっております。

“産学官金”連携によるイノベーションの創出に取り組んでいる方々にとっても参考になる活動が行われておりますので、参加ご希望の方は、公式ページ(https://middle-molecule2022.jp/)からお申込みください。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。


文部科学省「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」について:

本プログラムは、大学と自治体が共同で多様なステークホルダーと連携し、地域が持つ強みを生かして科学技術イノベーションを推進し、グローバルな展開も視野にいれた地方創生に資する新産業・新事業の創出を目指した取り組みを支援することを目的としています。

東京工業大学は、次世代創薬として社会的期待が大きいペプチド医薬と核酸医薬などの中分子創薬において革新的な技術の創出を目指し、2017年に中分子IT創薬研究推進体(以下、MIDL)を設置。MIDLと川崎市が共同提案した「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」が2017年7月に本プログラムの支援拠点として採択されました。

4年あまりの活動により本事業は、「大規模分子シミュレーション及び機械学習等の技術を駆使したペプチド創薬に特化した体内動態の予測システムの開発」や「核酸ライブラリーの新しい合成法の確立」などの成果をあげております。事業戦略や知財戦略の検討、人的ネットワークの構築などの活動成果と合わせて、文部科学省の中間評価において最高評定である「総合評価S」と評価されました。

これらの成果を事業化するため、2021年4月にファスタイド株式会社(東工大発ベンチャー)が設立されました。また、産業集積のためのネットワーク構築のため、中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD²)を川崎市産業振興財団が中核となって運営するなど地域活性化にも取り組んでおり、成果の社会実装に力を入れております。

 
東京工業大学 中分子IT創薬研究推進体(MIDL)
http://www.midl.titech.ac.jp/

中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD²)
https://www.kawasaki-net.ne.jp/imd2/

文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/chiiki/program/1367366.htm


プログラム ※敬称略
13:30-13:50 開会挨拶 益 一哉 (東京工業大学 学長)

福田 紀彦 (川崎市 市長)

三浦 淳 (川崎市産業振興財団 理事長)
13:50-14:00 来賓挨拶 梅原 弘史 (文部科学省 産業連携・地域振興課拠点形成・地域振興室長)
14:00-14:55 講演 舛屋 圭一 (ペプチドリーム株式会社 取締役副社長/事業プロデューサー)
「中分子創薬におけるドライとウエットの融合、それがもたらす未来」

井上 貴雄 (国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部 部長)
「核酸創薬への期待と展望」
14:55-15:15 休憩  
15:15-16:25 成果報告 秋山 泰 (東京工業大学 情報理工学院 教授/プロジェクト1 中心研究者)
「ペプチド創薬を支援するAIおよびシミュレーション技術の開発」

清尾 康志 (東京工業大学 生命理工学院 教授/プロジェクト2 中心研究者)
「核酸創薬に向けた人工核酸技術の開発」

河野 裕 (川崎市産業振興財団 ライフサイエンス・チーフコーディネータ/副事業プロデューサー)
「『中分子創薬に関わる次世代産業研究会』を中核としたライフサイエンス・創薬分野におけるエコシステム形成への取り組み」

藤家 新一郎 (ファスタイド株式会社 代表取締役社長)
「新社設立 中分子創薬へのチャレンジ」
16:25-16:35 総評 服部 健一 ((元)株式会社INCJ ベンチャー・グロース投資グループ マネージングディレクター)
16:35-16:40 閉会挨拶 山口 雄輝 (東京工業大学 生命理工学院 教授/本成果報告会 実行委員長)


参加申込:

公式ページ上のフォームに必要事項を入力いただき、送信してください。入力いただいたメールアドレス宛に、参加に必要なウェビナーの情報を2022年1月13日(木)にご案内します。

参加費:無料
申込期限:2022年1月12日(水)17時
公式ページ:https://middle-molecule2022.jp/




主催:
東京工業大学
川崎市
川崎市産業振興財団

共催:
東京工業大学 中分子IT創薬研究推進体(MIDL)
中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD²)

後援:
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)
株式会社 科学新聞社
株式会社 日本経済新聞社
株式会社 日刊工業新聞社
特定非営利活動法人 並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)

 

≪お問合せ先≫
文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」
 成果報告会 実行委員会
(東京工業大学 中分子IT創薬研究推進体 すずかけ台拠点内)
Email:office@midl.titech.ac.jp

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://middle-molecule2022.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人東京工業大学

4フォロワー

RSS
URL
https://www.titech.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都目黒区大岡山2-12-1
電話番号
-
代表者名
益 一哉
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード