“猫の推し活” で保護猫業界の未来を変える『neco-note』が、今世紀最大の猫の日(2022年2月22日)にサービス開始!
猫好きの愛が保護猫団体を”自続可能”にするウェブサービス
保護猫団体と協業し企業や自治体の社会貢献をサポートする株式会社neconote(本社:東京都杉並区 / 代表取締役:黛 純太 / 読み:ネコノテ / 以下、neconote)は、猫が助かる “猫の推し活” サービス『neco-note(ネコノート)』を今世紀最大の猫の日ともいわれる 2022年2月22日 よりサービスを開始いたします。
- 保護猫団体の ”自続可能性”が、本当の猫の幸せを実現できる
- 保護猫団体を "自続可能" にする新プラットフォームの仕組み
「猫のためになにかしたい、でも"できない"。」そんな想いを抱える人が、月会費で会員(以下、バディ)登録を行い、気に入った猫の新しい家族探しを応援していきます。推している猫(以下、ネコバディ)のライブチャットなど様々な限定コンテンツは、同じ猫を推すバディたち限定で配信されます。追加課金によりネコバディを複数登録したりライブチャットで使えるおやつ券を購入することも可能です。月会費や課金額の50%はネコバディが所属する保護猫団体に寄付いたします。
他にも、ボランティアマッチング機能やバディの活動履歴を可視化する機能で保護猫団体の活動をサポートします。
「保護猫が生み出す経済循環が保護猫団体を支える」
バディによるサービスの利用(推し活)の課金は保護猫団体の活動費となり、団体活動を支えます。保護猫活動では、1頭あたり数万から数十万の医療費や餌代が1ヶ月でかかる場合もあります。一方で収入源を不安定な寄付に頼ってしまっているのが現状です。ここに、一定の収入が見込めることで保護猫団体の活動全体が安定し、より多くの猫を保護することができます。保護された猫が『neco-note』にデビューすることで、バディたちの推し活がもっと盛り上がり、一連の経済循環が大きく成長していきます。
ライブチャット機能 〜寄付ではなく”購入”で、保護猫活動に貢献できる体験を〜
現在の保護猫業界は寄付によって成り立っている部分が大きいです。しかし、寄付だけでは安定した運営が難しいというのが実情です。『neco-note』では、ライブチャットや配信で使えるおやつ券など猫好きの「かわいい」「応援したい」というポジティブな感情に応えるコンテンツを提供します。
それにより「好きだから推したら結果的に保護猫活動支援になっていた」という体験を届けます。
ボランティアマッチング機能 〜小さな "できる" が保護猫団体の大きな力になる〜
保護猫団体の負担を増やしては意味がありません。そのため、『neco-note』にはボランティアマッチング機能も搭載しています。ライブ配信やSNSの更新、日々の活動で不足している人手やスキルを補うことができます。
保護猫活動のボランティアは、一般的に一括りで募集されがちですが『neco-note』では、「写真撮影」や「運転」「イベントスタッフ」などスキルベースで募集を行うので、参加者の能力を最大限発揮することができます。
譲渡をスムーズにする機能「保護ログ」〜バディ活動履歴を可視化~
『保護ログ』は、neco-note内での保護猫活動(バディ契約やボランティアなど)の履歴データを蓄積し可視化する機能です。通常、保護猫団体は虐待などが行われないように譲渡希望者の情報を詳しく聞きますが、双方にとって負担が大きいのが課題となっています。『保護ログ』を見せることで、いつから保護猫活動に取り組んできたのかを伝えることができるので、その負担を軽減させることができます。
- 動物保護業界の有識者より
保護猫活動を持続可能にする。ネコリパブリックは、同じ想いを掲げソーシャルビジネスという形にしています。ひとつの命を救うのにも、様々なコストがかかります。そのコストの捻出は、本当に大変なものです。
でもだれもがビジネスとして追求することは難しいと思います。ライトな感覚で、ほんの少しずつ猫を愛する人達が、猫を救う人たちをサポートできる仕組みが確立できれば、猫を救う人たちは、より猫助けを加速することができると思います。みんなの少しずつが、大きなうねりになり、社会を変えるきっかけとなる。ITを駆使して作り上げてくれることで、新しい層を猫助けに巻き込むことができるのではないかと期待しています。みんなで楽しみながら猫助けできる未来に期待しています。
【ジョートフル熊本 代表 旭爪利砂氏】
一生、猫と暮らしたい。死ぬ時も猫に看取られたい。無責任だと言われるでしょうし、そもそも高齢だと譲渡も受けられません。でも、猫がいない人生なんて考えられない。ではどうすれば?保護猫業界が発展することがひとつの答えでは。たくさんの人が保護団体を応援して、人手も資金も不足しながらも必死に猫を助ける保護団体の過酷な現状を変えること。若くて優秀な黛さんたち世代が描く、みんながハッピーな未来に期待しています!
【NPO法人SPA 代表理事 齋藤鷹一氏】
保護猫をもっと身近な存在にしてくれるneco-note。僕たち保護団体ができていなかったIT観点からのアプローチ。まさに、動物先進国そのものの考えです。黛さんは、僕じゃ考えられない新しい発想を普段から持っている存在。この日本の保護活動業界に必要不可欠だと思っています。保護活動には、悲しい現実を伝えるだけでなく、ポジティブに物事を捉えられるビジョンも必要。そのスキーム作りを担ってくれている黛さんに、心から感謝しています。
【一般社団法人 LOVE&Co. 代表理事 今村友美氏】
neco-noteは人々と保護猫活動をつなぐ大きな架け橋になると期待しています。一部の人がたくさんの猫の保護を担うよりも、たくさんの人が少しずつ猫助けできる方が絶対にイイ!黛氏を中心とした若い世代の人たちでこれまでの保護猫業界の常識に囚われることなく、新しい猫助けの道をどんどん切り開いていってほしい。neco-noteはそんな期待でワクワクしてしまう新しい取り組みだと思う。応援しています!
【NPO法人ねこひげハウス 代表理事 石川砂美子氏】
素晴らしい取り組みに感謝をいたします。私たち保護団体は、資金や人手の問題で潤滑な活動が難しいのは実情です。必死に持続する為の工夫をしていますが、不安定な事が沢山あります。団体をサポートしたいと思う方々からは、入り口が分からないという声も聞きます。「猫好きの愛が保護猫団体を”自続可能”にする新プラットフォーム」。両者の為にも自続可能性を最大限に広げる事は何よりの活動に繋がると思っております。そんなneco-noteを沢山の人に知っていただきたいです。
【東京都動物愛護推進員 墨田由梨氏】
不幸な猫を助けたい…でも何をしたら良いのだろう?最近、保護猫って良く耳にするけど、どこでどうやって会ったら良いんだろう?といった方々の疑問。そして近年減少の一途を辿る殺処分数を限りなくゼロに近づけるためにまだ何か出来ることがあるのではないだろうか?そんな私達の問いかけに対する答えが、全てこのneco-noteにあるのだと思います。新しい世代の猫を助けたいという想いがギュッと詰まった新事業neco-noteのこれからの展開が楽しみです。
- クラウドファンディング達成! 現在も実施中!
『neco-note』の開発費のためにクラウドファンディングを実施中です。目標金額の100万円をすでに達成していますが、より多くの方にサービスを届けていくために、ネクストゴールに挑戦中です。
クラウドファンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/527531
- 株式会社neconote
「保護猫団体の"猫の手"」として、ビジネスで保護猫団体の"自続可能性"を 高め保護猫の命を繋ぐことに貢献します。企業のCSR/CSV支援や譲渡会の企画運営、保護猫団体の新規事業支援、PPP(岐阜県飛騨市など)支援、保護猫共生型住宅企画コンサル、保護猫活動のフリーペーパー制作などを行なっています。
社名:株式会社neconote
代表取締役:黛 純太
設立:令和3年10月
■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社neconote 代表:黛純太
E-Mail:info@neconote.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像