若者主体の「生物多様性サミット2022」2月19日(土)開催

~「自分ごと」としてとらえ、行動するためには?~

● 若者視点の「自分ごと」に必要な内容を知り、行動を変えるきっかけを得る
● 一次産業とIT×街づくり×CSR×環境のパネルディスカッション
● 「ESG投資」「グリーンインフラ」「ナッジ(行動変容)」を専門家から学び、考える分科会
<イベント概要>
生物多様性を自分ごととしてとらえ、行動するために何が必要なのか?そのきっかけをつかむことのできるサミットです。2022年2月19日10:00よりオンライン(Zoom)にて開催します。

本サミットは、生物多様性と関連する分野について「自分ごと」としてとらえられる人を増やすことを目的としています。現在検討が進められている生物多様性条約のポスト2020枠組や次期生物多様性国家戦略を議論する上でも、「自分ごととして行動する」「行動を変えていく」ことは大切なキーワードです。

今回のサミットでは若者の視点で、今後ますます注目を浴びると考えられる生物多様性に関連したテーマを選び、午前のパネルディスカッションと午後の分科会を開催します。午前のパネルディスカッションでは、「一次産業とIT」「街づくり」「CSR」の分野で実際に事業や活動を行う方々と共に、多分野で培われたノウハウ等について学び、議論していきます。午後の分科会では、「ESG投資」「グリーンインフラ」「ナッジ(行動変容)」を専門家から学び、新たな課題解決の方策を考え、行動の一歩を踏み出すための分科会を実施します。また、日本各地で活動を実施する「生物多様性ユースレポーター」や環境系のユース団体による活動紹介を行います。


内容にご関心のある方であれば、年齢等を問わず、どなたでもご参加いただけます。ご関心のある方は、2022年2月17日(木)までに http://ptix.at/97zaRZ よりお申し込みください。 なお、ご参加いただけなかったプログラム(パネルディスカッション・分科会)は、お申込された方限定で、後日ビデオ視聴が可能です。

<イベント詳細>
・イベント名:生物多様性サミット
・日時:2022年2月19日(土)10:00~17:10
・定員:200名
・対象:生物多様性に関心がある方はどなたでも
・参加費:社会人3,000円、学生1,500円 *COND準会員は半額
・会場:zoomによるオンライン形式
 ※zoomのリンクなどについては、お申し込みされた方に別途ご案内いたします。
・主催:一般社団法人Change Our Next Decade、NPO法人エコ・リーグ
・助成:本サミットは、令和3年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

<当日の主なセッション内容>
午前の部:取り組みを知るー多分野の取り組みから学ぶ生物多様性との関わり

近年、様々な社会課題の解決が必要とされていますが、生物多様性以外の分野では多種多様な方法で課題解決に向けた取組が実施されています。今回は「一次産業とIT」「街づくり」「CSR」の観点で、生物多様性を含み社会課題の解決に取り組まれている方々をゲストにパネルディスカッションを行い、多分野で培われた課題解決のノウハウ等を一緒に学びます。

●午前の部登壇者
〈一次産業とIT〉ウミトロン株式会社 マネージャー 佐藤彰子氏​


慶應義塾大学法学部卒。2013年三菱UFJ銀行に総合職として入行。その後、IT企業にて新卒採用業務に従事。2018年11月よりウミトロンに8人目社員として入社。広報・人事・マーケティングを兼任。





〈街づくり〉静岡県掛川市 市長 久保田崇氏

昭和51年生まれ。大学卒業後、内閣府に入府。ひきこもり対策の「子ども・若者育成支援推進法」を立案した。東日本大震災のボランティア活動を契機に岩手県陸前高田市の副市長として復興に携わる。立命館大教授などを経て2021年4月より掛川市長。学生時代、地球温暖化問題などに取り組み、エコリーグ西日本代表を務めた。




〈CSR〉SOMPO環境財団 瀬川敬太氏

2008年株式会社損害保険ジャパン入社。主に法人営業部門で企業向けのリスクコンサルティング経験を積み、2021年4月より公益財団法人SOMPO環境財団で環境系NPO向けのインターン制度である「CSOラーニング制度」を担当。 「CSOラーニング制度」は、財団設立以来20年以上継続する制度で、長期(8か月間)・有償である点が特徴。これまでに累計61団体に学生を派遣、1,167名が修了している。コロナ禍でもオンラインを活用して活動を継続中。
公益財団法人SOMPO環境財団 https://www.sompo-ef.org/

〈環境活動〉一般社団法人 Change Our Next Decade 代表理事 矢動丸琴子氏

2019年に生物多様性条約COP15に向けChange Our Next Decadeを設立。現在も代表を務める。CBD-COP14等の国際会議への参加経験も有し、生物多様性分野での若者による活動促進に尽力している。千葉大学大学院園芸学研究科博士後期課程在学中。専門は、環境健康学、人間植物関係学、環境教育学。





午後の部:自分にできる取り組みを考える
若者視点での生物多様性分野の中でも注目度の高いテーマを選び、取り組みを始めるためのきっかけについてグループワークを通して考えます。「ESG投資」「グリーンインフラ」「ナッジ(行動変容)」の3つのテーマからご自身の興味あるものを選んでいただき、分科会にご参加いただきます。それぞれの分野で活躍されている講演者とともに、新たな課題解決の取り組み方について考えていきます。

●午後の部登壇者
分科会1 ESG投資から考える社会課題の解決

高崎経済大学 学長 水口剛氏
商社、監査法人等を経て、97年高崎経済大学経済学部講師。教授、副学長を経て2021年より現職。専門は責任投資(ESG投資)、非財務情報開示。環境省「グリーンファイナンス検討会」座長、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」座長等を歴任。主な著書に『ESG投資-新しい資本主義のかたち』(日本経済新聞出版社)など。


 

りそなアセットマネジメント 執行役員 責任投資部長 松原稔氏
1991年りそな銀行入行、以降一貫して運用業務に従事。投資開発室及び公的資金運用部、年金信託運用部、信託財産運用部、運用統括部、アセットマネジメント部で運用管理、企画、責任投資を担当。2020年1月りそなアセットマネジメント株式会社責任投資部長、2020年4月より現職。農林水産省「生物多様性戦略検討会」委員。環境省「生物多様性民間参画ガイドライン改定検討会」委員。委員等多数。主な書籍「日弁連ESGガイダンスの解説とSDGs時代の実務対応」共著、他

分科会2 グリーンインフラから考えるこれからの開発

EYストラテジー・アンド・コンサルティング 長谷川 啓一氏
総合コンサルティングファームに在籍し、グリーンインフラや自然資本を活用した持続的社会発展のための活動をしている。Social Agenda Teamという社会課題解決チームに所属し、自然資本活用による経済発展や地方創生を主要テーマとしている。



 

独立行政法人都市再生機構 技術・コスト管理部都市環境計画課長 平井勝氏
1991年住宅・都市整備公団に入社。UR賃貸住宅を中心に、自然環境が有する多様な機能を活用したオープンスペースの計画・設計、コミュニティ醸成等の業務に従事し、2019年より現職において、UR都市機構の環境配慮に係る業務全般を担当する。




分科会3 行動変容から考える活動のヒント

女子栄養大学栄養学部/女子栄養大学大学院 准教授 林芙美氏
専門は栄養教育学で、健康無関心層の行動特性を把握し、ナッジを活かした望ましい食行動変容に向けた取り組みに関する研究や、持続可能な「健康な食事」の普及ガイドの作成に関する研究に取り組んでいる。




 

株式会社バイオーム 代表取締役 藤木庄五郎氏
京都大学大学院博士号(農学)取得後、株式会社バイオームを設立。生物多様性の保全を目指し、生物の情報をビッグデータ化する事業に従事。生きもの図鑑アプリ「Biome」を開発・運営。経済産業省が認定する『J-Startup』にも選出。




<主催団体について>

一般社団法人Change Our Next Decade(COND)
2019年8月に任意団体として設立し、2021年8月に一般社団法人となりました。「人と自然がより良く共生する社会を実現する」ことをビジョンに掲げ、北海道から九州までの30歳以下の若者が10名程度で活動を行っています。主な事業として、国際・国内の生物多様性に関する政策への提言や、生物多様性の主流化の促進を目指し、若者及び将来世代の自然環境保全に関する能力養成・参画支援等を実施しています。
https://condx.jp/

NPO法人エコ・リーグ

1994年に設立されたNPO法人であり、イノベーションを創出する環境ユースの輩出を目的に活動しています。現在は「環境×〇〇」をテーマに、様々な分野と環境問題を組み合わせた新しい活動の取り組み方を模索できるような事業を展開しています。「環境×防災」「環境×地域活性」にちなんだ動画配信も行っています。
https://eco-skillup.jimdofree.com

<事前コンテンツ>
午後の分科会のテーマである「ESG投資」「グリーンインフラ」「ナッジ(行動変容)」についてクイズ形式でメンバーが学んでいく「CONDと学ぶシリーズ」を作成し、順次公開しています。見慣れないテーマがある方は、ぜひご視聴ください!

●ESG投資
【生物多様性サミット】CONDと学ぶESG投資!
https://youtu.be/V2SWM2NdOL8

●グリーンインフラ
【生物多様性サミット】CONDと学ぶグリーンインフラ!
https://youtu.be/8Oci3Q6txyQ

●ナッジ(行動変容)
*COND事務局の公式チャンネルにて近日中の公開を予定しております。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
自然・天気学校・大学
関連リンク
http://ptix.at/97zaRZ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千葉県松戸市松戸1106番地の1ー101号
電話番号
-
代表者名
矢動丸琴子
上場
-
資本金
-
設立
2021年08月