プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

角井食品株式会社
会社概要

国産原料100%!水不使用の野菜ジュースを発売!

「miosai野菜ジュース」の予約を受付開始しました

角井食品株式会社

〜 こだわりの国産野菜を使用した低温殺菌×高圧殺菌の野菜ジュースを発売!〜
角井食品株式会社(本社:京都府宇治市、代表取締役:角井美穂)は、国産厳選野菜のみを使用した「miosai(以下、ミオサイ)野菜ジュース」をミオサイの日である2022年3月31日(木)より予約受付開始いたしました。今回発売するのは、微生物を用いた栽培方法で育てた北海道は原谷農園の人参を使用した人参ジュースを始め、5種類の国産厳選野菜のジュース。独自の生産・殺菌方法で今までにない、野菜や果物の味や香りを楽しめる、栄養価の高い野菜ジュースを発売いたします。
 



ミオサイ野菜ジュースの3つの特徴
1.100%国産で厳選した野菜を使用。濃縮果汁や水も使用しません。
2.低温加熱殺菌×高圧加工の独自のダブル殺菌方法導入
3.SDGsを考え、野菜はなるべく皮ごと使用。規格外野菜を積極的に購入し農家での廃棄を削減

北海道北見市原谷農園の人参写真北海道北見市原谷農園の人参写真

 

 


ミオサイ野菜ジュース誕生/実施の背景
全国各地でこだわりの栽培方法で育てている農産物を、味や栄養価をなるべく壊さずに、一般的な清涼飲料水に用いられる濃縮果汁を使用せず、安心しておいしく飲める野菜ジュースをつくりたいと考えました。
 微生物や天敵昆虫による自然の力を利用した栽培方法を導入されている農作物を中心に使用しています。太陽や土の栄養を最大限にジュースに引き出した商品です。ミオサイとは、「ミオ(私の)+サイ(野菜)」の造語で、こだわり農家の私+のむ私+つくる私の3者が元気になることを目的としたブランド名です。

 



ミオサイ野菜ジュース独自製法
ミオサイの独自製法である「低温加熱×高圧加工」は、国内に10数台しかない高圧処理機械を用いた独自の製法です。世界で一番深い海はマリアナ海溝(水深約11000m)ですが、この処理機械では水深55000m以上を再現し、細菌を不活性化させることが可能。その製法と低温加熱の組み合わせで、味・香りを保ちながら日持ちも保つ製法です。
海外では高圧加工による野菜・果物ジュースは一般的な製法です。

予約受付方法
予約開始日:2022年3月31日より
予約方法: ミオサイホームページより購入または電話にて受付
電話:0774-24-9900(受付時間:9時~17時、土日祝休み)

miosai加圧ジュース製品概要】
発売開始日:2022年4月下旬以降順次出荷
価格:756円(税込)
販売方法:通信発売
 


角井食品株式会社について
昭和46年創業の京都府宇治市の食品会社。主に弁当・サンドイッチ・惣菜などの生産を取り扱う。サラダに使用する生野菜の洗浄・殺菌などのノウハウと国内に10数台しかない高圧加工のノウハウを活かし、国内自給率UP、廃棄物削減、栄養価の高い野菜ジュースをつくりたいとの想いで本製品を開発した。

【会社概要】
会社名:角井食品株式会社
所在地:〒611-0041 京都府宇治市槇島町目川80-2
代表者:代表取締役 角井 美穂
創業:昭和46年

事業内容:弁当・サンドイッチ・惣菜・清涼飲料水の製造・販売

 

会社外観会社外観



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
北海道北見市生産・収穫エリア京都府宇治市生産・収穫エリア
関連リンク
https://miosai.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

角井食品株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kakui-food.com
業種
製造業
本社所在地
京都府宇治市槇島町目川80-2
電話番号
0774-24-9880
代表者名
角井美穂
上場
未上場
資本金
7000万円
設立
1974年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード