イオンやワタミなど16社がAランク:「JRECOフロン格付け」 東証一部上場企業「1350社の環境レポートを独自に調査            

第一回JRECOフロン格付け 「フロン排出抑制法」遵守状況ー第一回格付け調査

一般財団法人日本冷媒・環境保全機構(東京都港区、代表理事:是常 博)は、東証一部上場1350社におけるフロン排出抑制法への意識・理解度と取り組みを、統合報告書やサステナビリティ/環境レポート(2021年度)を精査することで「JRECOフロン格付け」(A~を、初めて実施しました。その結果、Aランクとしてイオンやワタミなど16社、Bランクとしてクボタなど37社を決定しました。詳細はこちら⇒ https://jreco-rams.jp/ranking/index.html

■ランク付けは全部で「8種類」あり、その詳細は次の通りです。
A: 算定漏えい量、定期・簡易点検状況など適切に記載:16社
B: 法遵守の記載内容に一部不足がある:37社
C: 「フロン排出抑制法」を遵守している旨だけ記載:34社
E: フロンの記載はあるが特定フロンであったり、 「フロン排出抑制法」を正確に理解されていないと思われる:24社
F: 「フロン排出抑制法」の記載が全くなし、あるいは法の理解度なし:592社
J: 建設解体現場、製品回収などのフロン回収実績(自動車メーカなどは自社の「フロン排出抑制法」遵守状況報告ではなく、回収自動車などから のフロン回収のみを記載する傾向が高い):19社
T: 特定フロンの記載のみ、あるいは「フロン排出抑制法」を理解していない:58社
M: 2017年度の調査では詳細な報告があったが、今回は報告がなくなった:19社
■Aランクの企業16社は次の通り(法人格は略、50音順)
イオン、エーザイ、カネカ、セントラル硝子、大正製薬ホールディングス、田辺三菱製薬、
DIC、デンカ、東亞合成、東京応化工業、南海電気鉄道、日本通運、ファミリーマート
三菱倉庫、ヤクルト、ワタミ

■Bランクの企業37社は次の通り(法人格は略、50音順)
朝日工業社、ADEKA、いすゞ自動車、ANAホールディングス、エクセディ、上組、九州電力、
協和発酵キリン、極洋、クボタ、山陽特殊製鋼、JCRファーマ、シスメックス、新電元工業、
住友倉庫、セブン&アイ・ホールディングス、大同特殊鋼、宝ホールディングス、中国塗料、
東京瓦斯、東京急行電鉄、東電HD、東邦ガス、東洋インキSCホールディングス、東洋紡、
凸版印刷、西日本鉄道、日清製粉グループ、日本シイエムケイ、日本触媒、日本曹達、
日立マクセル、富士通、三井製糖、森永乳業、ユニ・チャーム、ユニプレス

■調査結果トピックス
1: 東証一部上場企業1350社のうち、環境関連記載があったのは52%の703社でした。
2: 上記703社のうちフロン排出抑制法の記載(A、B、Cランク)があったのは87社でした。

 









【調査概要】
調査名:フロン排出抑制法遵守状況
調査対象:東証一部上場企業1350社
調査期間:2021年10月
調査方法:東証一部上場企業1350社のホームページを閲覧、独自に判定

【法人概要】 一般財団法人日本冷媒・環境保全機構:
オゾン層保護及び地球環境保全にため、フロン類使用製品及び冷凍空調機器等からのフロン類の大気放出の抑制、使用の合理化及び管理の適正化等に係る事業の推進を、関係事業者との連携及び行政当局との協調のもとで実施し、国民の健康で文化的な生活の確保に寄与することを目的としている。
所在地:東京都港区芝公園3-5-8機械振興会館406-2  代表理事:是常 博
設立:2013年10月1日  URL:http://www.jreco.or.jp
事業内容:冷凍空調機器等の使用時及び廃棄時における冷媒の大気放出削減に係る事業ほか

【お客様からの問い合わせ先】 TEL:03-5733-5311
≪一般財団法人日本冷媒・環境保全機構≫ contact@jreco.or.jp
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構 企画調査部 山本 隆幸  yamamoto@jeco.or.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jreco.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館406-2
電話番号
03-5733-5311
代表者名
是常 博
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年08月