視線計測型VR検査機器の開発加速のためJ-KISS型新株予約権の発行による資金調達を実施
視線計測型VR検査機器の開発を手がける株式会社ニューラルポートは、山本正喜氏 (Chatwork株式会社 代表取締役CEO) を新規引受先とするJ-KISS型新株予約権の発行を通じ、初回の資金調達を実施したことをお知らせいたします。
◼︎資金調達概要
株式会社ニューラルポートは視線計測型VR検査機器(VR HMD:「Pico Neo 2 Eye」)の研究推進のため資金調達を実施しました。Meta(旧Facebook)が開発するVR HMDの「Meta Quest」にも近々視線計測ツールが搭載される予定で、今後「Meta Quest」にも同様にアプリケーションを実装できるように開発を進めます。
◼︎出資者からのコメント
山本 正喜氏(Chatwork株式会社 代表取締役CEO)
◼︎代表取締役 島藤安奈
小林聖心女子学院高等学校中退。高校卒業認定試験を経て、同志社大学経済学部入学。その後、3年次編入で大阪大学人間科学部に編入。大阪大学大学院人間科学研究科修士課程修了。2018年日本学術振興会特別研究員DC1採択。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。国際電気通信基礎技術研究所(京都)脳情報研究所の専任研究技術員を経て、2022年より事業を本格化。専門分野:神経科学、発達神経科学、発達心理学
コメント:
「学部生から一貫してアイトラッカー(Tobii)を用いた視線計測を専門に心理・精神科領域に従事してきました。国内外の多くの研究者や開発者の協力のもと、基礎研究が世の中のために羽ばたく瞬間をこの目で見届けることができると思うと非常にワクワクします。研究者としてはまだまだこれからではありますが、皆様と共に、研究とビジネスの両軸でイノベーションを巻きおこすような人間に成長していけたらと思っております。」
「未来のフツウを作ろう」
大阪大学発の学生ベンチャーとして研究機関のテクノロジーを活用した社会実装に挑戦しています。国内外の尖りある研究者や開発者を日本に集め、次世代型の研究所を作るのが夢です。
本社:〒662-0872 兵庫県西宮市高座町15-5
設立:2020年9月15日
URL:https://neuralport.jp
株式会社ニューラルポートは視線計測型VR検査機器(VR HMD:「Pico Neo 2 Eye」)の研究推進のため資金調達を実施しました。Meta(旧Facebook)が開発するVR HMDの「Meta Quest」にも近々視線計測ツールが搭載される予定で、今後「Meta Quest」にも同様にアプリケーションを実装できるように開発を進めます。
◼︎出資者からのコメント
山本 正喜氏(Chatwork株式会社 代表取締役CEO)
◼︎代表取締役 島藤安奈
(写真右)代表取締役 島藤安奈(写真左)取締役 島藤純奈
小林聖心女子学院高等学校中退。高校卒業認定試験を経て、同志社大学経済学部入学。その後、3年次編入で大阪大学人間科学部に編入。大阪大学大学院人間科学研究科修士課程修了。2018年日本学術振興会特別研究員DC1採択。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。国際電気通信基礎技術研究所(京都)脳情報研究所の専任研究技術員を経て、2022年より事業を本格化。専門分野:神経科学、発達神経科学、発達心理学
コメント:
「学部生から一貫してアイトラッカー(Tobii)を用いた視線計測を専門に心理・精神科領域に従事してきました。国内外の多くの研究者や開発者の協力のもと、基礎研究が世の中のために羽ばたく瞬間をこの目で見届けることができると思うと非常にワクワクします。研究者としてはまだまだこれからではありますが、皆様と共に、研究とビジネスの両軸でイノベーションを巻きおこすような人間に成長していけたらと思っております。」
【株式会社ニューラルポート】
NeuralPortメンバー、ATR 地下1階 Unicorn
「未来のフツウを作ろう」
大阪大学発の学生ベンチャーとして研究機関のテクノロジーを活用した社会実装に挑戦しています。国内外の尖りある研究者や開発者を日本に集め、次世代型の研究所を作るのが夢です。
本社:〒662-0872 兵庫県西宮市高座町15-5
設立:2020年9月15日
URL:https://neuralport.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像