日本初『エシカル白書2022-2023』出版記念イベント ココリコ田中直樹氏、気候変動の専門家たちが登壇

ココリコ田中直樹氏とエシカル協会代表末吉里花の対談、IPCC主執筆者江守正多氏、アニマルライツセンター岡田千尋氏、『人新世の「資本論」』の著者 斎藤幸平氏による豪華パネルディスカッションを実施

一般社団法人エシカル協会

一般社団法人エシカル協会(東京都渋谷区、代表理事:末吉里花)は、6月7日(火)に『エシカル白書2022-2023』(出版社:山川出版社 編集:エシカル協会)の出版記念イベントを開催いたしました。

「人や地球環境、社会、地域に配慮した考え方や行動」のことを指す「エシカル」。これまでエシカルに全く触れてこなかった生活者・企業人から既に実践を重ねている有識者まで、幅広い読者のニーズに応えることを目指しまとめた日本初の「エシカル白書」の出版記念イベントを開催いたしました。

登壇者集合写真(左からエシカル協会大久保、斎藤氏、エシカル協会末吉、田中氏、岡田氏、江守氏)登壇者集合写真(左からエシカル協会大久保、斎藤氏、エシカル協会末吉、田中氏、岡田氏、江守氏)

 

本イベントの開催にあたり、ジャーナリスト国谷裕子氏、衆議院議員小泉進次郎氏より『エシカル白書2022-2023』発刊への祝辞とエシカル協会への激励の言葉を頂戴しました。
イベントの様子はエシカル協会のYouTubeにて後日アーカイブ配信予定です。

対談とパネルディスカッションの概要
第1部では、ココリコ田中直樹氏をお迎えし、エシカル協会代表理事の末吉里花と「エシカルな社会を創る」をテーマに対談を行いました。
末吉は、エシカルについて「活動をはじめた頃に比べるとだいぶ認知度が広がってきたが、正直やっとスタート地点に立ったという気持ち。『エシカル白書2022-2023』は”はじめの一歩”だと思っている」と話しました。田中氏は「最近は環境について子供たちからの意見を聞くことが多くなり、子供たちも意識をしていると感じる。自身の”はじめの一歩”として、子供たちと一緒に何かアクションを起こしたい」と発言しました。
また、危機感を持ってもらうことが難しい中、コミュニケーションとして工夫していることについて、田中氏は「誰が何に興味を持つか分からないので、極端な例え話をしたり、いかにして自分に関係があると感じてもらえるかを意識して話すようにしている。そして、自分の行動が人の喜びや変化に繋がると感じられることが大事だと思う」と力説しました。最後にはメディアや生活者に向けて、「エシカルな社会を創るために、興味のあることから一緒にやっていきましょう!」と締めくくりました。

 

田中直樹氏とエシカル協会末吉里花の対談の様子田中直樹氏とエシカル協会末吉里花の対談の様子


第2部では、執筆者によるパネルディスカッションを実施しました。パネリストに江守正多氏、岡田千尋氏、斎藤幸平氏を迎え、執筆者でもあるエシカル協会理事の大久保明日奈がファシリテーターを務めました。

江守氏は、気候変動の現状と世界がどこに向かっているのか、岡田氏は、アニマルウェルフェアがどのように気候変動にも関連しているか、斎藤氏は、著書『人新世の「資本論」』や『エシカル白書2022-2023』の中でも述べられている「脱成長」が何故必要とされているのかについて、気候変動やアニマルウェルフェアと絡めて話しました。
また、それぞれの専門分野の視点から、今の社会の在り方が抱える課題とそれに対する向き合い方について討論しました。岡田氏は「日本は新しい物を作ることには積極的だが、悪いものをなくしていくことには消極的。社会のシステムを変えるために、身近な人に伝えることから始め、その次に企業や政治家に声を届けることができれば、はじめの一歩がより効果的になると思う」とコメントしました。
エシカルな社会の実現に向けて生活者ができることとして、江守氏は「今まで環境問題は無視されてきたが、市民が動くことで政治も動く時代になってきたと感じる。今、環境問題に取り組むのはやりがいがあると思う。常識は変わっていくので、少しでも多くの人に興味を持ってもらいたい」、斎藤氏は「今までの価値観や規範を考え直し、新しい声に耳を傾け、そこから生まれる気づきや対話を大切にすること。一緒に社会を変える仲間を見つけることから始めてみては」と発言しました。
何か一つの課題に取り組んだら終わりではなく、経済、環境、社会など様々な視点から物事を捉えていくという、エシカルの本質に迫るディスカッションがなされました。

パネルディスカッションの様子パネルディスカッションの様子


ジャーナリスト国谷裕子氏、衆議院議員小泉進次郎氏からのメッセージ、ココリコ田中氏とエシカル協会末吉の対談、そして執筆陣によるパネルディスカッションを通じて、「エシカルな社会を創る」ことを様々な視点から考えるイベントとなりました。

『エシカル白書2022-2023』出版記念イベント 実施概要
■日時:2022年6月7日(火)15:00-17:00
■会場:代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE 3号館2階(東京都渋谷区猿楽町17-5) ※会場参加は関係者限定
■形式:オンライン配信(ZOOMウェビナー)
■主催:エシカル協会
■アーカイブ配信URL(エシカル協会 YouTube): 
https://www.youtube.com/channel/UC9R3GT_r1kQDhxDIhJ67Cbw
※後日、エシカル協会YouTubeにてアーカイブ配信致します
■イベント内容:
【開会のご挨拶】
・『エシカル白書2022-2023』出版にあたってのメッセージ:ジャーナリスト国谷裕子氏、衆議院議員小泉進次郎氏
・『エシカル白書2022-2023』説明
【第1部】
・「エシカルな社会を創る」ココリコ田中直樹氏×エシカル協会代表理事 末吉里花スペシャル対談
【第2部】
・執筆陣によるパネルディスカッション
 江守正多氏(国立環境研究所 地球システム領域 副領域長/東京大学 客員教授)
 岡田千尋氏(認定NPO法人アニマルライツセンター代表理事/一般社団法人日本エシカル推進協議会理事)
 斎藤幸平氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
・山本良一様(東京大学名誉教授、東京都公立大学法人理事長)からのご挨拶
・閉会のご挨拶

『エシカル白書2022-2023』概要
これまでエシカルに全く触れてこなかった生活者・企業人から既に実践を重ねている有識者まで、幅広い読者のニーズに応えることを目指しまとめた日本初の「エシカル白書」。
巻頭対談にはジャーナリストの国谷裕子さんをゲストに迎え、新型コロナウイルスが明らかにした社会課題、気候変動や人権などの問題、メディアのあり方まで様々なテーマを取り上げ、エシカルな世の中の実現に向けた危機感と希望を語り合いました。
本書の前半では、客観的に情報を整理する白書として、サステナビリティが必要とされるようになった社会的背景の解説や国際機関発行のSDGsに係る統計データなどの読み解き、エシカル消費についての認識・意向がわかる調査など幅広い知見を提供しています。
後半にかけては、エシカルを取り巻く日本国内外の動向についてまとめ、海外の先進事例の紹介やサステナビリティ関連の著名な識者の論考を通じ、日本のエシカルな取り組みの未来に対する示唆を提供することを試みました。

<書籍概要>
タイトル:エシカル白書2022-2023
著者:一般社団法人エシカル協会(編集)
出版社:山川出版社
発売日:2022年5月17日
仕様:A5版/‎296ページ
ISBN-13:978-4634152151
本体価格:2,970円(税抜)
URL:https://www.yamakawa.co.jp/product/15215

エシカル協会概要
エシカル協会は、エシカルの本質について自ら考え、 行動し、変化を起こす人々を育み、 そうした人々と共に、エシカルな暮らし方が幸せのものさしとなっている持続可能な世界の実現を目指しています。
2010年から代表の末吉里花が中心となってフェアトレード・コンシェルジュ講座(現エシカル・コンシェルジュ講座)を毎年開いたことをきっかけに、受講生たちのネットワークを強化。フェアトレード・コンシェルジュ第一期生の仲間2人と一緒に、2015年11月11日に法人として設立しました。設立当時、エシカルと名のつく団体は他になく、日本におけるエシカルのパイオニア的存在としてエシカルの活動や流れを牽引しています。

名称:一般社団法人エシカル協会/Ethical Association
所在地:東京都渋谷区渋谷2-10-15-101
設立:2015年11月11日
代表理事:末吉里花
URL:https://ethicaljapan.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人エシカル協会

4フォロワー

RSS
URL
https://ethicaljapan.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-10-15-101
電話番号
-
代表者名
末吉里花
上場
未上場
資本金
-
設立
-