学校法人札幌静修学園 札幌静修高等学校 通信制課程 開校

通信制課程(広域制・単位制)普通科 1都1道2府3県で2023年度募集がスタート

学校法人札幌静修学園

学校法⼈札幌静修学園 札幌静修⾼等学校(本校:北海道札幌市中央区/学校⻑:宮路 真⼈/以下:札幌静修⾼等学校)
は、株式会社マイファーム(本社:京都府京都市/代表取締役:⻄辻 ⼀真)、株式会社SCI(本社:東京都新宿区/代表
取締役社⻑:⼩川 明広/以下:SCI)の協⼒のもと、令和4年7⽉に通信制課程(広域制・単位制)普通科の設置認可を通
り、2023年度募集がスタートすることをお知らせします。希望の選択が出来る学習スタイルを設け、3つのコースから
選べる通信制課程を併置し、100年の歴史を誇る全⽇制と新しいスタートをきる通信制が更なる歴史を創り始めます。

札幌静修高等学校は札幌の中心部に位置し、普通科・ユニバーサル科の2学科を擁する、今年創立100周年を迎えた歴史と伝統のある学校です。更なる教育向上を目指し、現在新校舎の建設に動き始めました。2023年に着工し、2025年春より体育館の使用開始予定とし、2027年春には新校舎の使用開始を目指し準備も進めております。

札幌静修高等学校 新校舎完成予定図
 

 

新設する通信制課程は札幌に本校を設け、東京、大阪、京都、兵庫、福岡に学習等支援施設を用意しています。設置学科は普通科になり、希望する生徒には学習支援コースに加え、自然からの気づきにより人間的成長を図ることのできるアグリコースや、内なるものを表現し自分の可能性を見出すイラスト(芸術)コースでも学ぶことができます。

希望により選択できるコース
〇アグリコース・・・・・・・・対象可能施設:北海道・東京・⼤阪・京都・兵庫・福岡
〇イラスト(芸術)コース・・・対象可能施設:東京・⼤阪・京都・福岡
〇学習⽀援コース・・・・・・・対象可能施設:北海道・東京・⼤阪・京都・兵庫・福岡
※アグリコース、イラスト(芸術)コースは、⾃動的に学習⽀援コースがセットとなっています。

アグリコースの特徴

 

アグリコースでは、環境と農業の関りを学び、生態系の一員として未来の農業を考えます。ここ100年の農業技術の飛躍的な進歩のおかげで、私たちは日々飢えることなく、食生活を楽しむことができています。一方で、生態系と切り離された農業技術の発展が、環境破壊につながっているとの見方もあります。本コースでは、地球環境と農業生産の関わりを考えるのに必要な科学的な知識を身につけて、未来の食料生産を支える人材を育てます。

イラスト(芸術)コースの特徴

(⼤阪・京都担当 千⾜先⽣作品 ©千⾜)(⼤阪・京都担当 千⾜先⽣作品 ©千⾜)

ストーリー&キャラクター表現、イラストメイキング&投稿マガジンで有名な「季刊エス」「スモールエス」と連携し、作家デビューを目指します。iPad・スマホを駆使し、デジタルイラストの技術をプロとして活躍する作家・絵師たちが、皆さんひとり一人のスキルを把握した上で個別に直接指導していきます。個性あふれる作家・イラストレーターを育成します。


学習支援コースの特徴
 

 

高等学校の卒業には74単位以上の修得が必要となります。自分一人での学習に自信ない方や、直接学習サポートを受けたいという方のために適したコースです。各科目の学習からレポート作成までしっかりとサポートしていき、個々のレベルに合わせた個別指導も行います。分からない事や、どうしていけば良いかなど、質問や相談の出来る環境が整っていますので、一緒に高等学校卒業資格を目指していきましょう。

選べる3つの学習スタイル
3つの学習スタイルから自分に合った学び方を選択します。

●週5日通学
生活リズムを乱さずに規則正しい生活を送りたい方や、学習に集中して専念したい方などに適したコースです。

●週3日通学
自分のペースで無理のない範囲で学習できるコースで空いた時間は、ご自身の趣味や、何かを目指して取り組んでいる事、仕事などを両立させる事のできるコースです。
(※途中から週5日通学へ変更する事も可能です)

●週1日通学
現在、取り組んでいる事に集中したい方や、仕事を優先させたい方、または週1日からゆっくり慣れていきたい方などに最適なコースです。
(※途中から週5日通学・週3日通学へ変更する事も可能です)

上記3つの学習スタイル以外に通信制高校ならではのもう一つの学習スタイル「通信のみ」もあります。

★通信のみ


学習サポートを受けずに自分のペースで自宅や自分が落ち着ける場所で学習する事ができます。期日までにレポート作成し提出を行い、また年に数回(1~2回程度)スクーリングと試験(単位認定試験)が必要になります。指定された面接指導等実施施設へ行き、受けなければなりませんが、それ以外は全て自分のために時間を使う事が出来ます。現在追いかけている夢に集中しながら、働きながら高等学校卒業資格を目指したい方など様々なケースが考えられますが、『通信のみ』ならではの特徴を活かして高等学校卒業資格を目指していけます。(勿論、途中で各コースへ変更する事も可能です)
注)自己管理が非常に大きく求められます、保護者の方や学校の先生など周りの方に相談した上でお選びください。

学校法人札幌静修学園について
 

札幌静修高等学校は、教職員一同生徒の個性に寄り添い、最適な学びを提供し、多様な状況にある生徒ひとり一人の「夢の発見」と「夢へのチャレンジ」を全力サポートします。
 また、札幌静修高等学校の理念でもあり、最大の特徴として「ココロスイッチ」があります。「ココロスイッチ」とは、生徒一人ひとりのココロのスイッチを押す勇気を後押ししていくと共に、生徒も先生も心の偏差値Sランクを目指す取り組みです。


静修のまなびでスイッチON!3つのココロと5つのチカラ

■募集定員:普通科180名<360名(男女)>
札幌本校:20名<30名>、東京学習等支援施設:40名<90名>、大阪学習等支援施設:40名<90名>、京都学習等支援施設:30名<60名>、兵庫学習等支援施設:10名<10名>、福岡学習等支援施設:30名<60名>、石川学習等支援施設:10名<20名>

■募集地域
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県、佐賀県

【お問合わせ】
学校法人札幌静修学園
札幌静修高等学校 通信制課程
通信制課程札幌入学センター <北海道札幌市中央区南16条西6丁目2番1号>
TEL:011-521-0234

総合入学センター <東京都新宿区四谷2-14-37 嶋ビル2F>
TEL:0120-128-771
Mail:tsushin@sapporoseishu.ed.jp
URL:https://tsushin.sapporoseishu.ed.jp

【理事長挨拶】
 


学校法人札幌静修学園理事長の西辻一真と申します。2022年に創立100周年を迎える静修学園の「2122年へつなぐ100年構想」を、次にバトンを受けとる方々や関係者の皆さんが自信をもって引き継ぎたくなるような魅力的な内容にして、夢を持ち、それを実直に進めていくことを私は誓います。静修高校はこれからも普通科、ユニバーサル科の学校として、よりその魅力を増しながらこの地にあり続けます。私の好きな言葉に「早く行きたいなら一人で行きなさい。遠くへ行きたいならみんなで行きなさい。」というのがありますが、学校運営はまさしく遠くへ行くことだと思っています。遠くとはどこなのか、どうやってそこにいつまでに行くのか、静修学園の新たな挑戦が始まります。更なる静修学園へのご支援をよろしくお願いいたします。また引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
                                                                                                                 理事長 西辻 一真

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人札幌静修学園

1フォロワー

RSS
URL
https://www.sapporoseishu.ed.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
札幌市中央区南16条西6丁目2-1
電話番号
011-521-0234
代表者名
西辻一真
上場
-
資本金
-
設立
1922年04月