テストステロンの低下によって起こる男性更年期障害。その予備軍かどうかをチェックできる「L世代診断」特設サイトをオープン

男性更年期障害およびテストステロンに関する調査の結果、30~50代の3人に1人が「L世代」。また、高テストステロンタイプの特徴は「高年収」「イノベーション志向」「社会貢献に意欲」があることが明らかに

医療法人社団青十字会 日比谷国際クリニック(東京都千代田区、以下「日比谷国際クリニック」)では、一般社団法人1UP学会の監修のもと、男性更年期の一歩手前の自覚症状がある男性や、テストステロンが低下しやすい要因を抱える男性を、低テストステロンのおそれがある「L世代」と名付け、「L世代」かどうかを簡単にチェックすることができる「L世代診断」特設サイトをオープンしました。

男性ホルモンの一種であるテストステロンは、一般的に、20~30代でピークを迎え、緩やかに減少していきますが、急激に減少すると、体調がすぐれなくなったり、内向的な性格になり、男性更年期障害になるおそれがあります。
2022年3月、厚生労働省が実施した「更年期症状・障害に関する意識調査」(※1)によると、男性の更年期症状の状況を示す指標のひとつであるAMSスコア(Aging Male Symptons rating scale、男性更年期障害質問表)において、軽度~重度にあたる人は、30~39歳で28.6%、40~49歳で36.2%、50~59歳で42.2%でした。つまり、30~50代男性の3人に1人が「L世代」であることがわかっています。
また、日比谷国際クリニックでは、30~60代男性を対象に、テストステロンが心身に及ぼす影響に関して調査を実施しました。その結果、低テストステロンを引き起こす要因として「目標ややりたいことがない」ことが多いことや、テストステロンが高い人の特徴に「高年収」「イノベーション志向が高い」「仕事を通じて社会に貢献したい」などが挙げられることが明らかになりました。
「L世代」の方々が体内のテストステロンを適切に保つことは、低テストステロンに起因するさまざまな症状の改善につながるだけではなく、仕事のパフォーマンスアップやアンチエイジングなど、より社会の中で活躍し、はつらつとしたライフスタイルを実現していくことにつながります。

■テストステロンとは
男性ホルモンの一種であるテストステロンは、成人においては骨や筋肉の形成、造血、性機能、動脈硬化の防止、脂質代謝、認知機能など幅広い作用があります。さらに、決断力、推進力や忍耐力、新しいことにチャレンジする意欲、仕事を通じた社会への貢献など、人々が能力や高いパフォーマンスを発揮しながら、社会生活を営むうえで、さまざまな行動や思考に影響を与えると言われています。テストステロンの体内での分泌量は、加齢とともに低下することが知られており、テストステロン低下によって、男性更年期障害(LOH症候群)や、意欲・決断力・集中力の低下、うつなどの症状を引き起こすことが明らかになっています。

■「L世代診断」について
テストステロンの低下が起因すると考えられるさまざまな症状がある男性、また人間関係や仕事環境のストレスなど、テストステロンが低下しやすい要因を抱える男性を、“男性更年期障害予備軍”として「L世代」(テストステロンが低い=LOW世代)と名付けました。テストステロンは、生活習慣、食事や医療によって維持したり、高めたりすることができます。


この度、仕事、趣味や身体・心理面における11の診断項目にお答えいただくと、簡単に「L世代」かどうかをチェックできる「L世代診断」特設サイトを開設しました。社会生活において、いつまでも健康で自分らしいパフォーマンスを発揮できるよう、ぜひ活用してください。 以下、質問項目のうち、5つ以上該当すると「L世代」です。
<仕事面>
□ 仕事における目標をあきらめやすくなった
□ プレゼンや商談、営業など、何かに挑戦することが以前より楽しくなくなった
□ 夕方になると仕事の集中力が切れて中だるみしてしまう
□ 週3日以上、テレワークをしている
<趣味および生活環境>
□ 本や新聞をあまり読まなくなった
□ 友人との付き合いが減ってきた
□ 周囲に(家族以外の)異性が少ない
<身体・心理面>
□ 夜、就寝後にトイレに起きるようになった
□ 食後にうたた寝をすることが増えた
□ ひげが伸びるのが遅くなった/髪が薄くなった
□ 前より笑わなくなった

■男性更年期障害およびテストステロンに関する意識調査について
【サマリー】

「L世代」の実態
1.   30~50代男性の3人に1人が「L世代」(※1)
2.   テストステロン低下を引き起こす要因、第1位は「目標ややりたいことがない」
3.   「午前中」に仕事のやる気や集中力が低下。とくに40代が要注意
高テストステロンタイプの特徴
4.   高テストステロンタイプの人は、年収800万円以上の高収入の人に多い
5.   高テストステロンタイプの人は、「仕事を通じて社会に貢献したい」割合が高い
6.   高テストステロンタイプの人は、イノベーション志向が高い
※1 厚生労働省「更年期症状・障害に関する意識調査」(令和4年3月25日(金)~28日(月))
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index_00009.html
※サマリー2~6の詳細についてはプレスリリースをご参照ください。

日比谷国際クリニックについて
“人生100年時代”といわれる今、長い人生をより充実したものにするためには健康な身体があってこそ。
年齢を重ねるにつれて様々な疾患のリスクが高まっていきますが、生活習慣を改善したり、早期に治療をすることによって未然に防ぐことができるようになってきました。
また、健康な人においても、加齢に伴う体力ややる気の低下、仕事による疲れ、アレルギーによる体調不良、アンチエイジングや美容に関する悩みなど、「不健康」とまではいかずとも、日常生活の中で「不調」だと感じた経験は誰にでもあるかと思います。
日比谷国際クリニックは健康診断をはじめとして、「医療・運動・栄養」の視点で一人ひとりの悩みや健康状態に合わせたサービスを提供します。
外来診療においても、自由診療を活用し様々な産業と手を携えながらみなさまの健康をサポートしていきたいと考えております。

医療法人社団青十字会 日比谷国際クリニック
住所:東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル地下1F
電話番号:03-3503-3430(電話受付時間 月~金|9:00~13:00、14:00~17:00)
URL:http://www.hibiyakokusai.or.jp/

1UP学会について
男性更年期障害の主な原因の一つとして男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌量の低下が挙げられています。テストステロンは筋肉や骨を作る作用や、やる気、不安感といったメンタル面においても非常に大きな影響力を持っています。
しかしながら、その治療に関しては充分に整備されていない現状があります。
日本経済のリーダーの一翼を担う存在である男性陣に対して適切な医療を提供するため、従来の保険診療だけではなく、新たな市場の開拓することで、日本の男性医療技術の研究開発を促し、日本の男性医療を世界に誇る分野に発展させるため、積極的な提言と活動を行っていきます。

一般社団法人1UP学会
住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
代表理事:片山 成仁(医療法人社団成仁 理事長)
設立:2018年5月
URL:https://www.1up.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.hibiyakokusai.or.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル地下1F
電話番号
03-3503-3430
代表者名
馬島徹
上場
未上場
資本金
-
設立
1993年05月