プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社イノセント
会社概要

マッチングアプリの利用者は半分以上プロフィールを偽っている!?

男性は身長と年収、女性は外見と年収を盛りやすい

株式会社イノセント

マッチングアプリで気になる人と会ってみたら、実際にはプロフィールと大きく違うところがあった!
気軽なマッチングアプリを使った婚活では、そんなアクシデントが珍しくないようです。
マッチングアプリに登録すると、条件のいい相手とマッチする確率を高めるために、つい自分を魅力的に見せようとしてしまうもの。
たとえプロフィールに多少の偽りがあったとしても、マッチした相手と関係を築ける可能性はあるかもしれません。

ただ、結婚を前提にお付き合いする相手を選ぶなら、初めから偽りのないプロフィールで真剣に出会ったほうが、お互いに安心できそうですね。

マッチングアプリのプロフィールは、内容が盛られていた場合、すぐに偽りだと気づきにくいのが難点です。アプリを利用した婚活で、相手のプロフィールを見るときは、特にどんな項目に注意するべきでしょうか。

そこで株式会社イノセントが運営する「結婚相談所イノセント」は、婚活中の20代~40代の男女500名に対して、マッチングアプリのプロフィールに関するアンケート調査を実施いたしました。


【調査概要】
・調査時期:2022年10月
・調査方法:インターネット上でアンケート調査
・調査対象:全国の20~40代男女 マッチングアプリの利用者500人



-----------------------------------
マッチングアプリのプロフィールを偽る割合は5割以上
-----------------------------------

 

 


 


そもそも、マッチングアプリを使っている人の中で、一体どれくらいの人が事実を偽ってプロフィールを記載しているのでしょうか。

今回の調査対象のうち、なんと男性の56.8%、女性の63.6%が事実と異なるプロフィールを書いていることが明らかになりました。男女ともに、半数以上が何らかの項目を偽っていることになります。

 



 

 


それでは、具体的にプロフィールのどの項目を偽っているのでしょうか。

上記のデータは、アプリのプロフィールの項目ごとに、どれくらいの人が事実を偽って記載しているかを表しています。
性別・年齢別の割合を見ても、ほとんど全ての項目で一定数以上の人が事実を偽っていることがわかります。




男性は身長と年収、女性は外見と年収を偽りやすい
 



さらに、プロフィールの項目ごとに、事実を偽る男女の割合を比較してみました。

男性の中でもっとも多くの人が偽っている項目は「身長」で、割合は25.6%です。また、身長に迫る勢いで「年収」の割合も高く、こちらは23.6%となっています。

一方、女性のデータで特に顕著だったのは「外見」を偽ると回答した人の割合で、30.4%と群を抜いて高い数値となっています。また、次いで「年収」を偽る割合も高く、18.0%という結果になりました。

プロフィールを偽る男女の傾向について、詳しくは次の見出しで解説していきます。婚活でマッチングアプリを使うときは、実際のプロフィールと大きな違いがないか、念入りにチェックしたいですね。



-----------------------------------
男性は身長を4.9cm高く、年収を218万円多く盛る?
-----------------------------------


●男性は身長を平均4.9cm高く記載



多くの男性が偽っている「身長」の項目について、詳しく見ていきます。ここでは、身長を偽ると回答した男性の中で、実際の身長とプロフィールにどれくらいの差があるのかを調べてみました。すると、全ての年代を平均して、4.9cm高く記載していることが明らかになったのです。
なお、身長を偽ると回答した男性の中に、実際よりも低い数値を記載する人はいませんでした。

マッチングアプリで自分を魅力的に見せようとするとき、多くの男性が実際よりも身長を高めに設定します。そこからは、男性自身が「女性は身長を重視する」と認識していることも窺えるでしょう。


●男性は年収を平均で218万円多くサバを読む


続いて、身長に次いで多くの男性が偽っている「年収」の項目についてもチェックしてみます。すると、男性は平均で218万円ほど高い年収でプロフィールを登録していることがわかりました。
特に30代は実際の年収と308万円の差があり、20代や40代と比べて100万円以上もの違いがあります。一方で、40代の男性は若い世代よりも年収が高いためか、実際の年収との差が少ない傾向にあるようです。

マッチングアプリでは、基本的に収入証明書がなくても年収を記載できるため、簡単にプロフィールを変更できます。男性の利用者の中には、年収を盛って記載した際に女性とマッチングしやすくなった経験がある人も多いのかもしれません。


-----------------------------------
女性は顔の印象を盛りやすく、年収は男性よりも偽る金額が多い
-----------------------------------

●女性が手を加える外見の場所は顔が半数以上


女性のマッチングアプリの利用者の中でも、とりわけ多くの人が偽っているのは「外見」の項目でした。アプリのプロフィール写真では、具体的にどの部分を偽っているのでしょうか。すると、「顔」と答えた人の割合が最多の56.7%で、半数を超える結果になりました。

このように女性が自分の顔写真を盛る理由として、多くの人が「男性は顔を重視する」と考えていることが窺えます。また、スマホアプリを使って誰でも簡単に写真を加工できる時代背景も、影響していると考えられます。


●女性が盛る年収は平均264万円


男性と同様に、女性も多くの人が実際よりも高い年収を記載する傾向にあります。その差は264万円で、男性が盛る平均額よりも高い数値です。

女性が年収を高く見せる理由としては、高年収男性と釣り合う条件に設定している可能性が考えられます。また、実際の年収が極端に低い方が、一般的に生活できるレベルの年収に設定した結果、大きな差が出ているケースもありそうです。

高い年収によって女性の気を引こうとする男性とは、また違った背景があると考察できます。


-----------------------------------
会員プロフィールを偽りにくい結婚相談所は婚活にも安心!
-----------------------------------

マッチングアプリで出会いのチャンスを掴むには、同性のライバルよりも自分を魅力的に見せなければなりません。そこで、男女ともに半数以上の人が何らかの事実を偽ってプロフィールを登録していると考えられます。不特定多数の異性にアピールするために、男性は「身長」と「年収」女性は「外見」と「年収」を偽る傾向にあるとわかりました。婚活でアプリを利用する際は、こうした傾向を踏まえて、慎重にお相手を見極めたいですね。

結婚を前提に生涯のパートナーを探すなら、結婚相談所を利用するのも一つの方法です。結婚相談所は入会時にプロフィールの登録を行いますが、多くのアプリとは異なり公的な書類の提出が必須となります。たとえば、相談所に提出するのは以下のような書類です。

・身分証明書
・住民票
・独身証明書
・収入証明書
・勤務先確認書類
・卒業証明書
・国家資格免許証


結婚相談所のプロフィール登録では、上記をはじめとした公的な書類によって、第三者がチェックする仕組みとなっています。

重要な内容を偽ることが難しいため、結婚へ向けて真剣にパートナーを探す方でも安心してご利用いただけます。アプリでプロフィールの見極めが難しいと感じたら、結婚相談所での婚活もぜひ検討してみてください。


【会社概要】
・結婚相談所イノセント
・運営会社:株式会社イノセント
・代表者名:坂田 啓太
・所在地:大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目3-26 弥生新大阪第一ビル203号
URL:https://innocent-bridal.com/

【メディア向けの問い合わせ先】
・担当者:坂田啓太
・電話番号:06-6300-7886
・メールアドレス:info@innocent-bridal.com


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
恋愛・結婚
関連リンク
https://innocent-bridal.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イノセント

6フォロワー

RSS
URL
https://innocent-bridal.com
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田 1丁目3−1 大阪駅前第1ビル7階
電話番号
06-6300-7886
代表者名
坂田啓太
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード