出雲大社相模分祠、小田急線秦野駅に副駅名看板を設置

2022年10月21日から掲出開始します

宗教法人出雲大社相模分祠

「出雲大社」(島根県)のご神徳を関東地方に広めるため、明治21年(西暦1888年)より秦野市に鎮座する出雲大社相模分祠(神奈川県秦野市 分祠長:草山清和)は、小田急線秦野駅の副駅名に関する権利を取得し、2022年10月21日より副駅名看板を設置します。

出雲大社相模分祠は、“関東のいずもさん”の愛称でお宮参りや七五三、初詣など地域の方々の節目を見守り神道文化の発信地として歩んできました。秦野駅副駅名看板の設置をきっかけに秦野駅をご利用の皆様に出雲大社相模分祠をより身近に感じて頂くと共に、初詣や年中行事の賑わいを通じて小田急沿線で生活する多くの人々に寄り添い地域の発展に貢献します。
  • 出雲大社相模分祠の創建
出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に島根県に鎮座する出雲大社第80代国造・千家尊福公に請願し、秦野市平沢の累代の神職であり秦野煙草の祖と仰がれる草山貞胤翁が大国主大神の神徳を関東地方に広めるための要所としたのが始まりです。以来、結婚式場・御社殿の増築、大規模な植樹を施行する等、益々その尊厳さを増して今日に至っております。

[施設概要]
名称:出雲大社相模分祠(いずもたいしゃさがみぶんし)
所在地:〒257-0015 神奈川県秦野市平沢1221
電話:0463-81-1122
URL:https://www.izumosan.com/
  • 神道文化の発信地として
出雲大社は相撲の神様ともゆかりが深く、初詣節分には伊勢ケ濱部屋による横綱照ノ富士や関取の迫力の賑わい行事を30年以上にわたり開催(感染予防により現在一時中止)。出雲神楽の伝承や神道儀礼を通じて、人々のつながりや昔ながらの神まつりの姿を忘れず、どこか懐かしい日本の縁日を現代に伝えていきたい、そんな場所を目指しています。

  • 「秦野名水」湧水地
名水の里 秦野 丹沢山地と大磯(渋沢)丘陵に囲まれた秦野盆地は、神奈川県で唯一の盆地であり、その地下構造は地下水を貯めておく「天然の水がめ(地下水盆)」とも称され、約7億5千万トンの地下水が蓄えられており、この豊富な地下水が市内のいたるところで湧き出ています。慶長年間より湧水する境内の「ゆずりの水」は、平成27年に環境省が行った、~名水百選30周年記念~「名水百選」選抜総選挙の「おいしさがすばらしい名水部門」で全国一位にもなった環境省選定名水百選秦野盆地湧水群のひとつでもあり、多くの参拝者がお水取りに訪れる憩いの場となっております。(飲料可・保健所の調査を毎年実施)

  •  ​持続可能な環境を作る「千年の杜プロジェクト」
先祖より受け継がれてきた美しい日本の自然の姿を子々孫々まで持続可能な環境として守ることは、今に生きる私たちの責任です。その理念の下、出雲大社相模分祠は平成19年に千年の杜・いのちの杜づくりを行いました。
境内西側に位置する「千年の杜」は、平成19年6月3日に約1,700人の手によって12,000本植樹された「ふるさとの木によるふるさとの森」です。
国の内外で「本物の森づくり」を続ける・故宮脇昭横浜国立大学名誉教授の指導のもと、シイ・タブ・カシ類等の照葉樹を中心に、ヤマザクラやイロハモミジ等の日本古来の樹木が混植・密植されています。現在、市内各所に約8万本の植林を行い、地域一丸となって里山の環境づくりを推進しています。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宗教法人出雲大社相模分祠

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県秦野市平沢1221
電話番号
0463-81-1122
代表者名
草山清和
上場
未上場
資本金
-
設立
-