古事記や日本書紀の記述から「注連縄(しめ縄)発祥の地」とされる年末恒例の宮崎県・高千穂の天岩戸神社で「天岩戸注連縄張神事」を開催
~天岩戸伝説の中にある岩戸投げを模した重さ20kgの畳投げ大会が今年復活します~
宮崎県・高千穂にある天岩戸神社では、神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込め古事記・日本書紀になぞらえ、ご神体の「天岩戸」に注連縄を張る「天岩戸注連縄張神事」を令和4年12月22日(木) に執り行います。
天岩戸神社(宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1/宮司 佐藤永周 公式HP https://amanoiwato-jinja.jp/)では、神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込め古事記・日本書紀になぞらえ、ご神体の「天岩戸」に注連縄(しめなわ)を張る「天岩戸注連縄張神事」を来る令和4年12月22日(木) に開催いたします。
今回の「天岩戸注連縄張神事」も御神体の「天岩戸」に張られた注連縄が張り替えられるだけでなく、日本神話になぞらえ、国内を代表する芸術家、文化継承者が天岩戸神社に集結し、ご奉納を行うという大変貴重な機会となっております。
また、今回の「天岩戸注連縄張神事」は、かつて天岩戸神社で行われていた畳投げ大会が復活します。畳投げ大会は、天岩戸伝説の中で、天照大御神(あまてらすおおみのかみ)がお隠れになられた天岩戸をこじ開けた力の神様・手力男命(たぢからをのみこと)に由来するものです。手力男命が投げ飛ばした岩戸は、長野県の戸隠に飛ばされ戸隠山になったと伝えられており、この岩戸を模して重さ20Kgの畳を投げ、その距離を競うもので、どなたでもご参加いただくことができます。
「天岩戸注連縄張神事」は、このほか鏑矢奉上の儀や国指定無形文化財の天岩戸神楽なども執り行われます。
注連縄発祥の地、天岩戸神社の「天岩戸注連縄張神事」にぜひお参りください。
令和4年『天岩戸神社 御神体注連縄張神事』概要
本年も「天岩戸注連縄張神事」は、日本神話になぞらえ芸術家、文化継承者による奉納行事も行われます
本年の御神体「注連縄張り神事」は、登山家の竹内洋岳(たけうち・ひろたか)氏と天野和明(あまの・かずあき)氏による注連縄の張替とともに、元ブルーハーツのドラマーとして活躍されたミュージシャン梶原徹也(かじわら・てつや)氏や、武道家の荒谷卓(あらや・たかし)氏、舞踊家の酒井はな(さかい・はな)氏、島地保武(しまじ・やすたけ)氏、演奏家の阿部一成(あべ・かずなり)氏等による奉納演奏・演武・演舞が行われます。
また、西行庵円位流 花輪竹峯(はなわ・ちくほう)氏による献香献茶式や、書道家 永山玳潤(ながやま・たいじゅん)氏による奉納揮毫(ほうのうきごう)のほか、長鳴鶏の鳴き声奉納や地元・宮崎県立高千穂高等学校 弓道部による鏑矢奉献の儀が執り行われます。また、かつて行われていた畳投げ大会も行います。
【日時】令和4年12月22日(木) 6:40~15:00
【会場】天岩戸神社 西本宮 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
【内容】6:40 ご奉納行事 献香献茶式/神鶏 長鳴きの儀/奉納演武
9:00 注連縄張神事 宮司祝詞奏上/鏑矢奉献の儀/
御神体注連縄張神事
10:00 ご奉納行事 奉納演奏/奉納演舞/奉納揮毫
11:30 国指定無形文化財 天岩戸神楽奉納
12:00 畳投げ大会
【一般の方のお問い合わせ】 天岩戸神社 TEL:0982-74-8239
<天岩戸神社までのアクセス>
〔福岡・佐賀・長崎・鹿児島方面〕
九州自動車道から嘉島JCTを経て九州中央自動車道に入り山都中島西ICでおりる。山都中島西ICより約1時間15分。
〔宮崎・大分方面〕
東九州自動車道から延岡JCTを経て九州中央自動車道に入り、終点蔵田で国道218号線におり、再び平底ICで九州中央自動車道に入り、日之影深角ICで降りる。日之影深角ICから7分。
会場周辺マップ(天岩戸神社 西本宮)
令和3年より、神話に描かれた「注連縄張り神事」を伝統行事として後世に残し、高千穂町の活性化を図っていくために、天岩戸神社では、毎年冬至の日に注連縄の張替えを行い、神事として伝えていくための年末の恒例行事として多くの方に親しまれています。
今回の「天岩戸注連縄張神事」も御神体の「天岩戸」に張られた注連縄が張り替えられるだけでなく、日本神話になぞらえ、国内を代表する芸術家、文化継承者が天岩戸神社に集結し、ご奉納を行うという大変貴重な機会となっております。
また、今回の「天岩戸注連縄張神事」は、かつて天岩戸神社で行われていた畳投げ大会が復活します。畳投げ大会は、天岩戸伝説の中で、天照大御神(あまてらすおおみのかみ)がお隠れになられた天岩戸をこじ開けた力の神様・手力男命(たぢからをのみこと)に由来するものです。手力男命が投げ飛ばした岩戸は、長野県の戸隠に飛ばされ戸隠山になったと伝えられており、この岩戸を模して重さ20Kgの畳を投げ、その距離を競うもので、どなたでもご参加いただくことができます。
「天岩戸注連縄張神事」は、このほか鏑矢奉上の儀や国指定無形文化財の天岩戸神楽なども執り行われます。
注連縄発祥の地、天岩戸神社の「天岩戸注連縄張神事」にぜひお参りください。
令和4年『天岩戸神社 御神体注連縄張神事』概要
本年も「天岩戸注連縄張神事」は、日本神話になぞらえ芸術家、文化継承者による奉納行事も行われます
本年の御神体「注連縄張り神事」は、登山家の竹内洋岳(たけうち・ひろたか)氏と天野和明(あまの・かずあき)氏による注連縄の張替とともに、元ブルーハーツのドラマーとして活躍されたミュージシャン梶原徹也(かじわら・てつや)氏や、武道家の荒谷卓(あらや・たかし)氏、舞踊家の酒井はな(さかい・はな)氏、島地保武(しまじ・やすたけ)氏、演奏家の阿部一成(あべ・かずなり)氏等による奉納演奏・演武・演舞が行われます。
また、西行庵円位流 花輪竹峯(はなわ・ちくほう)氏による献香献茶式や、書道家 永山玳潤(ながやま・たいじゅん)氏による奉納揮毫(ほうのうきごう)のほか、長鳴鶏の鳴き声奉納や地元・宮崎県立高千穂高等学校 弓道部による鏑矢奉献の儀が執り行われます。また、かつて行われていた畳投げ大会も行います。
【日時】令和4年12月22日(木) 6:40~15:00
【会場】天岩戸神社 西本宮 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
【内容】6:40 ご奉納行事 献香献茶式/神鶏 長鳴きの儀/奉納演武
9:00 注連縄張神事 宮司祝詞奏上/鏑矢奉献の儀/
御神体注連縄張神事
10:00 ご奉納行事 奉納演奏/奉納演舞/奉納揮毫
11:30 国指定無形文化財 天岩戸神楽奉納
12:00 畳投げ大会
【一般の方のお問い合わせ】 天岩戸神社 TEL:0982-74-8239
<天岩戸神社までのアクセス>
〔福岡・佐賀・長崎・鹿児島方面〕
九州自動車道から嘉島JCTを経て九州中央自動車道に入り山都中島西ICでおりる。山都中島西ICより約1時間15分。
〔宮崎・大分方面〕
東九州自動車道から延岡JCTを経て九州中央自動車道に入り、終点蔵田で国道218号線におり、再び平底ICで九州中央自動車道に入り、日之影深角ICで降りる。日之影深角ICから7分。
会場周辺マップ(天岩戸神社 西本宮)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像