【株式会社シナジー研究所】タスク・プロジェクト管理ツールRedmineのプラグイン受託開発を始めました

オープンソース・ソフトウェアのカスタマイズで、プロジェクト型業務のDXを圧倒的低価格で実現

シナジー研究所は、Redmine導入・運用支援サービス、VisiWork(ビジワーク)の一環として、Redmineのプラグイン受託開発を始めました。これにより、ユーザーは、Redmineの標準機能を拡張して、固有のビジネス課題を解決できるようになります。また、API(アプリケーション・プログラム・インターフェース)を活用したシステム間連携とも組み合わせることで、製造、建設・エンジニアリング、サービス、などをはじめとするさまざまな産業分野におけるプロジェクト型業務のDXを低価格で実現できるようになります。

Redmineプラグインは、Redmineをカスタマイズするうえで、最もパワフルな方法です。プラグイン以外にもカスタマイズの方法はいくつかありますが、プラグインを開発することにより、標準Redmineのコードを改変することなく、ユーザー固有の課題を解決する機能をRedmine上に実現することができるからです。

プラグイン開発には独特のスキルとノウハウが必要であり、それらを持った技術者やシステム開発企業を探すことは容易ではないと言えますが、今後は、ユーザーがプラグイン開発の必要性を感じたときは、VisiWorkサービスにコンタクトしていただくことができます。その後、コンサルタントやアドバイザーが、どんなプラグイン開発が必要か、その要件分析を行い、スキルを持った開発者がプラグイン開発を行って、ユーザーに提供します。その際には、VisiWorkサービスのこれまでの製造、建設・エンジニアリング、サービス等の各分野での実績と経験が生かされることは言うまでもありません。

さらに、VisiWorkサービスは、プラグイン開発のみならず、導入、運用、教育等も含めてRedmineに係るさまざまな業務においてユーザーを支援します。
 

プラグイン開発や、その他の方法でカスタマイズを行うことによって、いわゆる典型的なタスク管理やプロジェクト管理ばかりではなく、プロジェクト型業務全般のDX(デジタルトランスフォーメーション)も、オープンソース・ソフトウェアの特徴である圧倒的な低コストで実現できるようになります。

グローバリゼーションの進展によって、珍しくなくなった国際的なプロジェクト遂行は、このRedmineとそのカスタマイズによって、低コストで進めることができます。Redmineは、標準版においてすでに多言語対応されており、また、使いやすいクラウドサービス(SaaS)もいくつかの事業者から提供されているために、このような国際的プロジェクトや国際分業における活用が容易なものとなっているからです。

株式会社シナジー研究所のVisiWorkサービスでは、クラウドへの展開を前提としたプラグイン開発の相談にも応じています。プラグイン開発や、Redmineの導入・運用に関するご相談がありましたら、以下のリンクまでお寄せください。

VisiWorkサービスお問い合わせ先: https://visiwork.synergy-res.co.jp/contact/ 
【解説】オープンソース・タスク管理ツールRedmineを、ユーザーの特定課題に向けてカスタマイズする:
 https://visiwork.synergy-res.co.jp/topic2697/ 
【News】2023年3月より、タスク・プロジェクト管理ツールRedmineのプラグイン開発サービスを始めます:
 https://visiwork.synergy-res.co.jp/topic2790/ 
VisiWorkサービス・トップページ: https://visiwork.synergy-res.co.jp/

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はプレスリリースにより異なります。

  1. プレスリリース >
  2. 株式会社 シナジー研究所 >
  3. 【株式会社シナジー研究所】タスク・プロジェクト管理ツールRedmineのプラグイン受託開発を始めました