世界遺産の島・佐渡島に、離島医療を支える新たな薬局がオープン!

~離島における医療アクセスの向上と新たな薬局体験を提案する「さくら薬局 両津」が誕生します~

株式会社アイサ

さど調剤グループ(株式会社アイサ・有限会社佐渡薬品 本社:新潟県佐渡市)は、新潟県内8店舗目、佐渡市内では6店舗目となる新たな拠点「さくら薬局 両津」を2025年5月3日にオープンいたします。医療資源が限られた離島の医療環境において、『医療アクセスの向上』と『新たな薬局体験』という価値を提供し、島民の皆様の安心と笑顔をもたらす薬局を目指します。

【佐渡島が抱える医療課題、薬局を通して解決したいこと】​

離島医療・高齢化の課題​:

佐渡島は日本最大級の離島であり、佐渡金山の世界文化遺産登録効果で近年多くの観光客が訪れています。しかし、医療面においては離島特有の課題が存在しています。特に、休日には、住民や観光客からの医療・薬に関するニーズに十分に応えきれていない地域課題も存在します。また、高齢化率が40%を超える佐渡は、​高齢化社会特有の数多くの薬物治療に関する問題が存在しています。

薬局を通して解決したいこと​:

「さくら薬局 両津」においては、医療アクセスの向上と新たな薬局体験を通じて、高齢化社会における離島医療の解決策を提案してまいります。また、佐渡市内の当社運営の系列薬局や法人の枠を超えて地域の薬局・医療機関と連携し、超高齢化社会を支える医療環境を提供していきます。

【地域医療を支える取り組み】​

休日の開局で​医療アクセスの向上に貢献:

医療資源が限られている離島において、週末や祝日にも薬剤師が常駐し、地域住民の医療アクセスを向上に貢献します。​地元住民のみならず、観光客の急な体調不良時に、市販薬や検査キットを相談・購入できるファーストアクセスとしての機能も担います。

専門資格を有するスタッフによるトータルケア​:

小児薬物療法認定資格や認定薬剤師資格を有する薬剤師が常駐し、専門的な薬物治療の支援を行います。また、助産師や保健師とも連携し、小児や保護者の健康に対してトータルケアを行います。​

小児科の処方箋も多く受付が想定されるため、小児薬物療法認定資格を有する薬剤師も在籍。助産師、保健師とも連携。

感染症対策の強化​:

コロナ禍における経験を踏まえ、発熱などの感染性疾患の患者様にも安心してご利用いただけるよう、第二投薬口を設置して、薬局内での感染リスクの低減に努めます。​

医療機器への​対応:

医薬品に限らず血糖測定器、医療材料、口腔ケア商品の販売、使用済み注射針の回収事業を実施し、患者さんの健康・治療を多角的にサポートいたします。​


患者宅へ訪問での服薬指導や薬剤管理:

薬局までこれない方、ご自宅での薬剤管理ができない方については、薬剤師がご自宅まで伺い服薬全般に関するサポートを行います。​

発熱など感染症患者専用の出入り口も完備
薬剤師が患者宅への訪問し、服薬指導や薬剤管理を行う様子。

【最新のテクノロジーで新たな薬局体験を提供】​

調剤業務の自動化​:

薬剤師が患者さんとのコミュニケーションに十分な時間を確保できるように、一包化、水剤、散剤などの手間と時間がかかる調剤については、最新の調剤機器を導入。調剤の自動化により生み出された時間で、薬剤師が患者さんとの対話を通じ、服薬の課題の発見、不安の解消などに尽力します。

自動秤量機能付き散薬分包機(株式会社ユヤマ)
一包化調剤、散剤調剤用全自動分包機(株式会社ユヤマ)
水剤分注機(株式会社ユヤマ)
全自動軟膏混合機(株式会社ユヤマ)

LINE経由で利用できる患者フォローシステム​:

「処方箋の送信機能」「服用期間中のフォローアップ・相談機能」「オンライン服薬指導機能」など、患者さんが自身のスマートフォンから安心・便利に薬局を利用できるシステムを導入します。

スマートフォンを利用した「処方箋の送信機能」や「服用期間中のフォローアップ・相談機能」(画像提供:株式会社カケハシ)

【充実の薬局内設備】​

チャイルドコーナーの設置​:

お子様連れの患者さんにも安心してご利用いただけるよう、お子さんの遊び心をくすぐるチャイルドコーナーを設置しています。

デジタルサイネージで地域のお知らせを発信​:

薬局内に設置されたデジタルサイネージを通じて地域のお知らせを発信し、多くの方が訪れる薬局を地域情報発信の拠点といたします。地域経済の活性化に寄与します。

薬の待ち時間が楽しくなるキッズコーナー
薬局のデジタルサイネージで地域のお知らせをご案内(画像提供:株式会社薬局サポーター)

【主な近隣の医療機関】

佐渡市立両津病院(内科、小児科、整形外科、耳鼻咽喉科、婦人科、歯科など)
※2025年5月に移転新築

【施設概要】​

名称​:さくら薬局 両津

所在地​:新潟県佐渡市梅津2314-1

営業開始日​:2025年5月​3日 

営業時間​:月~金 9:00~18:00、土日祝 9:00~13:00/14:00~17:00​

電話番号:0259-67-7771

内覧会日程:2025年4月20日 (9:30-12:30、13:30-16:30)

【運営企業】

企業名:株式会社アイサ (さど調剤グループ)

所在地:新潟県佐渡市下新穂94番地2
ホームページ:https://www.sado-yakuhin.com/

さど調剤グループは、新潟県佐渡市内に6薬局、新潟県全域で合計8薬局を運営する2法人からなるグループです。「地域に安心を届け、笑顔を創る」を理念に地域に密着した医薬品に関わる事業を行っています。

株式会社アイサ(さど調剤グループ) 広報担当​

電話:0259-22-2939​

メール:sado-med@olive.plala.or.jp

※取材や詳細情報のご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【本件に関するお問合せ】

株式会社アイサ(さど調剤グループ) 広報担当​

電話:0259-22-2939​

メール:sado-med@olive.plala.or.jp

※取材や詳細情報のご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院医薬・製薬
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイサ

0フォロワー

RSS
URL
https://www.sado-yakuhin.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
新潟県佐渡市下新穂94-2
電話番号
0259-22-2939
代表者名
光谷良太
上場
未上場
資本金
-
設立
-