プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社BizMalS
会社概要

富山県内中小企業の生産性向上に貢献!とやまリスキリング補助金を利用したDX人材育成をスタート

RPA・AI・Re:Earthなどの最新ツールの学習を個別指導~合同会社BizMalS(ビズマルズ)~

合同会社BizMalS

合同会社BizMalS(ビズマルズ)(本社:富山県富山市、代表:塩口 泰地)はAniCarreR(IT教育事業)を新たに設立し、富山県の県内企業の従業員のリスキリングを支援する制度「とやまリスキリング補助金」を活用したIT人材を育成する新事業を開始いたしました。

【詳細URL】https://bizmals.com/1012/


  • リスキリングが求められている背景について

日本においてリスキリングの必要性は高まってきており、その背景には以下のようなことが挙げられます。

①     技術の急速な進化と変化

デジタル化や人工知能(AI)、自動化技術の進歩により、産業構造やビジネスモデルが大きく変化しています。このような技術の急速な進化に対応するためには、従業員のスキルをアップデートし、最新の技術や知識に対応できる能力を持つことが求められます。

②     グローバルな競争環境の拡大

グローバル化が進む現代のビジネス環境では、国内外の企業との競争が激化しています。競争力を維持し成長するためには、従業員が多様なスキルを持ち、柔軟に対応できることが重要です。

③     労働力の高齢化と人材不足

日本では労働力の高齢化が進んでおり、若年層の労働力人口が減少しています。このため、生産性向上や競争力の確保のためには、従業員のスキルを高め、効率的な業務遂行や役割の多様化を図る必要があります。

④     新たな働き方の普及

フレックスタイム制度やリモートワークなど、柔軟な働き方が求められる時代になっています。従業員がリスキリングを通じて自身のスキルを向上させることで、より多様な働き方に適応できるようになります。

⑤     持続的なキャリア発展の重要性

従業員が終身雇用の時代からキャリアを築いていく中で、リスキリングは持続的なキャリア発展のために必要です。新しいスキルや知識を習得し、自己成長を図ることで、キャリアの選択肢が広がり、より充実した職業生活を送ることができます。


  • 中小企業がリスキリングを進めるうえで障壁となっていること

一方で中小企業が抱えるリスキリングの障壁として以下のような問題が挙げられます。

①     人材の不足

中小企業は人手不足に悩まされることが多く、社員の時間をリスキリングにあてることが難しい場合があります。また、短期間で効果的なリスキリングを行うための適切な教育訓練制度を持っていない場合もあります。

②     時間の制約

中小企業のオーナーや経営者は、日々の業務に追われ、リスキリングのための時間を確保することが難しい場合があります。また、社員も同様に業務に追われているため、リスキリングの時間を確保することが難しい場合があります。

③     資金の制約

中小企業は一般に資金に制約があり、教育や研修プログラムへの投資に限られた予算を割くことが難しい場合があります。従業員のスキルアップにはコストがかかるため、資金不足は大きな障壁となることがあります。

④     経営者の意識と優先順位

中小企業の経営者は、事業の存続や利益確保に重点を置かざるを得ません。そのため、リスキリングに関する意識や優先順位が低くなることがあります。経営者自身がリスキリングの重要性を理解し、それを従業員に伝えることが必要です。

⑤     教育プログラムの選定とカスタマイズの難しさ

多くの教育プログラムは大企業や一般的な教育機関を対象として作られており、中小企業のニーズやリソースに合わせてカスタマイズすることが難しい場合があります。中小企業は、自社の状況に適した教育プログラムを選定することや、外部の教育機関との連携を通じてカスタマイズを行うことが重要です。



  • 合同会社BizMalSのAniCarreR(IT教育事業)のサービスについて

富山県内に主たる事業所を置く事業主(特に中小企業)を対象に、とやまリスキリング補助金活用して、社員のデジタルスキルアップの促進に貢献し、DX人材育成を実現します。


弊社のサービスの主な特徴は以下の4点です。

  1.   完全オンライン

  2.   時間の指定なし

  3.   必要に応じて現地対応可

  4.   福利厚生として利用も可


弊社サービスを利用することで以下のようなメリットがあります。

①     人材の不足

DX人材を育成することで、より生産性が上がり、人材不足の解決策につながる可能性があります。

②     時間の制約

弊社のサービスは完全オンラインであり、時間の指定も不要です。必要に応じて現地対応も可能です。これにより、従業員は日常業務に支障をきたすことなく研修を受けることができます。また、研修の進捗状況や評価などもオンライン上で管理できるため、研修の効率化や従業員の負担軽減につながります。

③     資金の制約

とやまリスキリング補助金を活用することで、少ない予算でリスキリングが実施できます。また、福利厚生としても利用可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

④     経営者の意識と優先順位

代表自らが赴き、従業員の皆様が主体的に行動をとれるよう全力でサポートいたします。

⑤     教育プログラムの選定とカスタマイズの難しさ

弊社では大手コンサルティングファームの高額な請求はなく、最新のデジタル知識を有する代表が個々の会社に合わせて特別プログラムを提案し、個別指導を行います。


本サービスへのお問い合わせは、以下のURLからお願い申し上げます。

【お問い合わせ】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5WZq3dJUpx4-sDGtY1tXyapsMlDyM-WOXAwiMXyYVSnCMXw/viewform


  • とやまリスキリング補助金について

富山県では、県内企業が生産性の向上や成長分野へのチャレンジ等を目的として行う「リスキリング」(従業員の再教育)の取組みに対し、その経費の一部を補助する「とやま人材リスキリング補助金」が令和5年1月に新設されました。

【富山県ホームーページ_とやまリスキリング補助金】

https://www.pref.toyama.jp/1303/risukiringu.html

  • 合同会社BizMalS(ビズマルズ)について

【会社概要】

社名:合同会社BizMalS(ビズマルズ)


本社所在地:富山県富山市経田1224番地

代表取締役:塩口 泰地

事業内容: AniCarreR(IT教育事業)、SCIS(社会貢献事業)、NEXT(SES事業)、ボクくんのお家(動物事業)

設立: 2023年4月12日

HP:https://bizmals.com/

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
位置情報
富山県富山市その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社BizMalS

3フォロワー

RSS
URL
https://bizmals.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
富山県富山市経田1224
電話番号
050-1807-8505
代表者名
塩口泰地
上場
未上場
資本金
400万円
設立
2023年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード