【マレーシア開催!若手研究者の祭典!】若手研究者の祭典 第2回 Asia Science Hiveを実施します。#DeSci Event

参加希望の方は、下記のチケットサイトよりご購入ください。コラボや協力してくださる方は、ご連絡は下記の連絡先よりお問合せ下さい。

株式会社QueeenB

Asia Science Hiveは若手研究者の支援を目的にインドネシアやシンガポールなどのアジアの各国から若手研究者を集めてピッチコンテストを実施します。また、アジアの若手研究者のピッチコンテストやアジアのカルチャーの交流、そしてスポンサー企業によるブース出店を行います。

・開催場所 

マレーシアプトラ大学 Auditorium Rashdan Baba (マレーシア。クアラルンプール中心地より車で40分ほど。電車で1時間ほど。収容人数260名)

URL:https://tncpi.upm.edu.my/services/rental/auditorium_rashdan_baba-37525

 ・開催日時 

プレイベント 

2023/8/15 19:00~21:00(JST)

2023/9/25 19:00~21:00(JST) 

2023/10/15 19:00~21:00(JST)
 

本イベント 

2023/12/10 9:00~18:00(マレーシア現地時間)

 ・開催方法 

プレイベント(オンラインのみ)

本イベント(ハイブリッドで実施予定)

・定員 

プレイベント(オンラインのみ):制限なし

本イベント(ハイブリッドで実施予定):100名限定(増枠する可能性あり)

◇主催者について◇

私たち、株式会社QueeenBが共同運営する学生研究コミュニティミツバチは、

研究が好きな人誰もが、研究者を目指せる世界を」

というVISIONを持ち、

研究は大好きであるがなかなか研究に対しての資金を獲得できていないような若手研究者の支援

をするための新たな Scholarship プロジェクトを立ち上げました。

若手研究者が抱える資金の問題を解決して、未来世代への研究の芽を育みます!

2023年3月に行われた渋谷でのイベントは定員一杯の70名ほどが参加し、 盛況を博しました

また支援を受けた若手研究者たちは支援を受けて、アメリカ留学などに十人十色で羽ばたいております!

第1回実施レポート

https://100banch.com/magazine/45802/

今回はその支援の輪の広がりを広げて、アジア中の若手研究者を支援するようなイベントを実施するため

マレーシアの大学であるUPM様や企業様と共にイベントを実施する予定です

◇イベントコンセプト◇

これまでの研究の応援方法として、税金の間接投資やクラウドファンディングがありますが、

お金を通じたやり取り(コミュニケーション)の即時性の問題やインターネットなどを通じて国を超えた支援を届けることの難しさがあると考えています。

このことを解決するために

参加者全員が未来の研究者の応援を実際にできるイベント」

を実施します!!

今回のイベントの特徴は、

  1. このイベントを通じて若手研究者を支援したことをNFTの証明券として購入することができる

  2. このNFTは若手研究者からの長期的(10年後を想定)なリターンと交換ができる権利となる

  3. NFTとして二次流通が可能であり、若手研究者の活躍によって株価のように価値が上がる可能性がある

私たちは、この支援を通じて自分の推しの研究者を見つけられるような機会を提供することで、

研究者を支援をするようなDeSci的な分散型のコミュニティに発展していきたいと考えています。

そしてこのイベントを成功させることによって、毎年このような支援のイベントを実施します。

最終的には、私たちは研究の祭典として研究版SXSWを日本から生み出します!

購入は下記から!

https://ticketme.io/membership/ticket/d3fe58c7-feef-4401-a70a-e0069e4503af/7b542510-8123-4551-9745-5d3bb9c9e065

◇こんな方におすすめ◇

  • 今の若手研究者を支援したい!

  • 今の若手研究者ってどんな人か気になる!

  • アジア全体の優秀な学生や若手研究者とのつながりを持ちたい!

  • ブロックチェーンなどを用いた分散型科学(DeSci)のイベントに興味がある

  • 今後このような国際的な研究支援取り組みや研究コミュニティに興味がある方

◇イベント概要◇

 ・登壇者 

自分の研究で挑戦してみたい学生や、自己研究の資金集めがしたい学生などに参加して頂きます。

登壇者の情報はみなさまに順次 TwitterやInstagramなどのアカウントでお伝えします。

  • 自然言語処理系 AI系

  • 生命科学系

  • 農業テクノロジー系

  • マテリアル系

  • 宇宙系 etc.

・内容

詳細はnoteにて発信してます!詳しくは下記のnoteをご覧ください!

Vol. 1

https://note.com/nimotougou/n/n2cb2d3756d8e

Vol. 2
https://note.com/nimotougou/n/n0bf6d8cd9865

会場は二つの要素によって構成されます。

登壇コーナー 

若手研究者によるピッチコンテストやパネルディスカッションを予定しています。

ブースコーナー 

こちらではアジアの文化交流やスポンサー様からのブースを出展する予定です。

・審査員・ゲスト

*順次、公式Twitter, instagramで発表を行います。

・スポンサー企業様

*スポンサーされた方にはブース出店やイベントレポートを共有させていただきます。

 一緒に歴史を作ってくださる方募集中です。

現在 東南アジアを含めて国内外の企業の方々がスポンサーとなっております

◇ご興味を持ってくださった方へ◇

参加登録

・プレイベント 

2023/8/15 19:00~21:00(JST)

参加フォーム https://lu.ma/event/manage/evt-kmc3Xg15Ek04uqz

2023/9/25 19:00~21:00(JST)

参加フォーム https://lu.ma/event/manage/evt-uUexg2SCtCnt3wY

2023/10/15 19:00~21:00(JST)
参加フォーム https://lu.ma/event/manage/evt-Q9WycJks9UCIn3a

・本イベント 

2023/12/9 or 10 9:00~18:00

参加フォーム https://lu.ma/o20cg0xd

・支援証明書購入はこちらから

https://ticketme.io/membership/ticket/d3fe58c7-feef-4401-a70a-e0069e4503af/7b542510-8123-4551-9745-5d3bb9c9e065

下記の各種SNSをフォローしてくださると新しいアップデートや最新情報をご覧いただけます!

・SNS

Twitter: https://twitter.com/mitsubachi_dao
Instagram: https://www.instagram.com/science_hive/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社QueeenB

5フォロワー

RSS
URL
https://queeen-b.com
業種
サービス業
本社所在地
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 東北大学マテリアル・イノベーション・センター
電話番号
-
代表者名
根本一希
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年02月