プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ
会社概要

不登校や引きこもりの子のいる母親向け『気持ちを整えるママノート』完成しました。

不登校ママのピアサポートグループ「NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ」が年に一度会員向けに作成するお役立ちグッズ。7月17日の設立記念日にちなみ、毎年7月に作成し、会員へ発送しています。

ファミラボ

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ(所在地:大阪市天王寺区、代表者:鈴木典子)は、年に一度の会員向けオリジナルグッズとして「気持ちを整えるママノート」を作成いたしました。
当法人では、不登校を来した子を持つ母親には、まず、自分自身を整えることが大事だと考えることから、2023年度は、日常に使えるノートを企画。作成には、不登校先輩ママが携わり、渦中のママが少しでも気持ちが楽になれば、、、という想いを形にしました。


  • 毎日頑張っているママへ「ひとりじゃないよ」を届けたい

子どもが不登校になってしまうと、多くの母親は混乱します。学校に行けなくて、この子はどうなってしまうのか、先行き不透明な将来に不安は募り、学校と現実のはざまに振り回され、疲弊する毎日。こうした状況から「孤独」「閉塞感」を味わう人は少なくないと思います。

これは、その状況に置かれた者しかわかりえない、とても辛い経験です。


そんなママたちへ、「ひとりじゃないよ」「みんなで一緒に幸せになろうよ」という気持ちを届けたいと、7月17日の法人設立記念日にちなみ、会員の皆さまに役に立つようなオリジナルグッズを毎年作成し、7月に会員向けに発送しています。


いままで制作した記念品は、6点。毎朝LINEで送られるメールマガジン「みん語録」を集めた本や、年に一度の全国大会での講演会DVD、毎日使っていただけるカレンダーを作成してきました。


(記念品実績)

 2017年 書籍版『みん語録』

 2018年 『母親ノート法』創案者、東山紘久先生講演会DVD

 2019年 書籍版『みん語録2』

 2020年 みん語録卓上万年日めくりカレンダー

 2021年 書籍版『みん語録3』

 2022年 2023年カレンダー


  • 2023年度記念品「気持ちを整えるママノート」について

「気持ちを整えるママノート」は、時間管理、自分管理ができるように、当法人がママへ提唱しているアイデア全てを盛り込んだ1冊となりました。


サイズはB6薄型なので、カバンに入れて持ち歩くこともできます。

各地で行われる傾聴勉強会等のメモ帳にも活用できます。


色は、安らぎや落ち着き、平和などの意味を持つ、緑を基調とし、手にした時にリラックスしてもらえたらと思います。


子どもに〇〇できるようになってほしい、と願うのであれば、まずは自分ができるようになることが先決と当法人では考えています。ぜひこのノートを使って、自分自身を整えるところから始めていただけると嬉しいです。


(内容)

・バーチカルタイプのスケジュール

・やりたいことリスト

・特選みん語録

・感情とニーズ表

・自由ノート


制作にあたって

制作には、当法人のお世話役として活動している、不登校現役・先輩ママが携わり、企画、制作、発送をすべてボランティアで行っています。

今年は、兵庫、三重、宮城のお世話役を中心に企画作成、発送は関東のお世話役が担当。
お世話役は全国に散らばっているので、オンラインでのやりとりを行っています。

発送には、会員へのメッセージカードを添え、受け取った時に、仲間がいる、という安心感を感じてほしいと想いを込めました。

企画・制作者の声
子どものことが最優先で、自分のことはいつも後回しになっていませんか?
そんな一生懸命で頑張り屋さんのママには、何よりもまずは自分自身を大切にしてほしくて、この「気持ちを整えるママノート」を作成しました。
自分の心の声にも耳を傾けて、自分の時間を有効活用して、自分をワクワクと楽しませてあげてほしいと思います。


会員の声

今年、受け取った会員様より、喜びの声が届いています。


・記念品を取り巻くすべてに思いやりが溢れていて、じ~んとしました。

フリースペースまでも優しいイラストがあって、どんな風に使っても私の丸ごとを応援してくれてるような、背中に手を当ててもらっているような温かな気持ちになりました。

みん語録1・2・3も、またゆっくりと読み返そうと思います。


・みなさんのいろんな思いが詰まっていて感動です!

いつも一緒に持ち歩いて、思いついたら忘れないうちに、やりたいことリストに書き込みたいです。

  • 入手方法

この「気持ちを整えるママノート」は、2024年3月までに入会していただいた方へ入会特典としてお届けいたします。入会については、当法人ホームページをご確認ください。

https://fami-lab.com/npo/nyukai


入会特典

・周りの方へ理解してもらうための、不登校お役立ちリーフレット

・臨床心理士・公認心理士による、会員専用掲示板の利用

・各地で行われる勉強会参加費の割引、先行申込み

・家族、子ども相談

・会員限定ニュースレター(毎月1日配信)

など。


◆年会費:3,000円(有効期限:入会日~毎年3月末日まで)


以前の記念品は、数に限りがありますが、ドネーション(ご寄付)くださった皆様へのお礼の品として進呈させていただいています。

皆さまの応援により、学校が苦手な子どもたちが、これからの人生をできるだけ幸せに豊かに暮らせる活動を行っています。どうぞよろしくお願いいたします。

ドネーション(ご寄付)については、当法人ホームページをご確認ください。

https://fami-lab.com/npo/info_donation


  • NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボについて

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ、通称「ファミ・ラボ」は、不登校の正しい理解の普及と、不登校児童を持つ保護者を支援する、同じ立場の保護者たちによるピアサポートグループです。

学習型親の会として、不登校のその後、子ども達の未来を大丈夫にするために、不登校期間中に親ができることは何か、をみんなで一緒に学んだり、考えたりしています。

オンラインを含む13会場で、各会場1か月~2か月に1度程度、傾聴勉強会やお茶会、交流会を開催しています。

※2023年4月 第3回キラッと輝く!OSAKA 市民活動グランプリ 優秀賞 受賞


ホームページ:https://fami-lab.com/npo/

メール:familab.info@fami-lab.com

電話番号:070-5261-1115

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
出産・育児学校・大学
関連リンク
https://fami-lab.com/npo/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボRSS
URL
https://fami-lab.com/npo/
業種
医療・福祉
本社所在地
大阪市天王寺区上本町9-1-12-401
電話番号
070-5261-1115
代表者名
鈴木典子
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード