プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AND-X
会社概要

睡眠の質を向上させる秘訣は「髪の香り」だった!調査※1では「髪の香り」で睡眠の質※2が6.4倍※3向上する結果も!

ヘアケアブランド『Nene Night(ネネ ナイト)』が独自調査結果を公表。さらに、ヘアケアアイテムの香りが眠りの質を左右する結果が明らかに。

株式会社AND-X

ヘアケアブランド『NeNe Night (ネネ ナイト)』の研究開発を担う株式会社AND-X[アンドテン](本社:東京都渋谷区、社長:加藤 修)は、全国の 20 代~60 代の男女 1,000 名を対象に「睡眠の悩み」についての独自調査を行いました。調査では、約7割の人が睡眠に悩みを抱えているにもかかわらず、対処法に満足できていない、対処したいと思いつつも何をしたらいいかわからず対処できていない現状が明らかになりました。さらに、株式会社H2O[エイチツーオー]※4の共同研究プロジェクトである「ululis×脳科学LAB」の実験では、睡眠中も嗅覚は働き続けており、リラックス効果が期待できる香りを嗅ぐことで、睡眠の質※1が6.4倍※2向上することが判明。特に睡眠中の髪の香りにつながるヘアケアアイテムが重要ですが、90%の人は「ヘアケアアイテムの香りが睡眠の質を左右することを知らない」と回答。手軽に睡眠の質を向上させる手段として、ヘアケアアイテムが今後注目されていくと考えられます。


※1 ululis×脳科学LABの調査 ※2 ピッツバーグ睡眠調査票による睡眠の質スコアの使用前後の改善度合い ※3 ululis × 脳科学 LAB 調べ。ululis Aqua Nightの香りの調査。ululis PINK neko の香り(香料)比較。香りの効果による ※4 NeNe Nightの製造販売元 



  • 睡眠の悩みについての実態調査

< 調査概要 >

調査期間:2023年6月15日(木)~2023年6月18日(日)

調査対象:全国に住む20 代~60 代の男女

調査人数:1,000人

調査方法:自社インターネット調査

 

< 調査結果 >

  • 質の高い睡眠がとれず、睡眠に悩みを抱える人は依然多いという結果に

質の高い睡眠が取れているかについて聞くと、「質の高い睡眠がとれている」と答えたのは 20.8%(そう思う 4.8%+ややそう思う 16%)と5人に1人にとどまり、女性は 17.3%とさらに低くなっています[図 1]。睡眠に対して悩みがあるかと聞くと、67.6%(悩みがある 24.4%+やや悩みがある43.2%)が悩みを感じています[図 2]。一方で、「睡眠について悩みはない」と回答した人は全体の1割以下にとどまりました。
















また、睡眠の悩みを具体的に聞くと、「寝ても疲れが取れない」(46.1%)、「途中で起きて

しまう」(43.5%)、「眠りが浅い」(35.4%)などが上位にあげられました[図 3]。


  • 睡眠の悩みを抱えていても、対処法に満足できていない、睡眠悩みに対処したいと思っても何をしたらいいかわからず対処できていない現状が明らかに

図3で具体的な睡眠悩みを挙げた人に睡眠の悩みに対する対処法について聞きました。18%は睡眠の悩みに対処しようと心がけているのに対し、59.6%の人は「対処したいができていない」、10%は「対処していたが、今はしていない」、12.2%は「対処したいと思っていない」と答え、78%の人は睡眠の悩みがあっても何もせず放置しているようです[図4]


睡眠の悩みについての具体的な対処法として、「適度に運動をする」(36.1%)「お風呂にゆっくりつかる」(34.3%)「早めに就寝する」(32.5%)が上位に挙げられましたが、実践している対処法について満足していない人は42.9%(満足していない 9.3%+ どちらかというと満足していない32.6%)と、現在の対処法に十分満足できていない様子が伺えます[図5]。


さらに、睡眠の悩みに対処できていない78%の人に理由を聞いたところ、「何をしたらいいかわからないから」(55.5%)、「面倒くさいから」(20.5%)、「時間がないから」(18.8%)が主な理由として挙げられており、睡眠に悩みを抱える人の多くが手軽に実践可能な睡眠ケアを求めていることが浮き彫りになりました。


  • 睡眠中も嗅覚は働き続けており、リラックス効果が期待できる「髪の香り」を嗅ぐと睡眠の質※2が6.4倍※3向上することが「ululis×脳科学LAB」の研究で判明

株式会社H2O[エイチツーオー]※4の共同研究プロジェクトである「ululis×脳科学LAB」の実験では、睡眠中も嗅覚は働き続けており、リラックス効果が期待できる香り(ululis Aqua Night)を嗅ぐことで、比較条件の香り(ululis PINK neko)を嗅いだときよりも睡眠の質※2が6.4倍※3向上することが明らかになりました。


また、睡眠中に香りがするのは「髪と寝具」の2つの要素があり、ヘアケア(シャンプー、トリートメント、ヘアオイル)や寝具にかけるミストの香りが重要だといえます。さらに、髪の香りと寝具にかけるミストの香りとを適切に組み合わせることで、効果的に睡眠の質を高めることが期待できます。


※2 ピッツバーグ睡眠調査票による睡眠の質スコアの使用前後の改善度合い ※3 ululis × 脳科学 LAB 調べ。ululis Aqua Nightの香りの調査。ululis PINK neko の香り(香料)比較。香りの効果による ※4 NeNe Nightの製造販売元 


リラックス効果が期待できる香りとしては、精油・アロマが代表的です。


  • 90%の人はヘアケアアイテムの香りが睡眠の質を左右することを知らないという結果に

睡眠の質と髪の香りの関連性が明らかになっているなか、「睡眠の質を上げる方法として、ヘアケアアイテム(シャンプー、トリートメン ト、ヘアオイルなど)が睡眠の質を左右することを知っている」と答えた人の割合は1割以下(9.1%)にとどまりました[図6]。手軽に睡眠の質を改善する方法として毎日のヘアケアを意識する人はまだ少ないことがわかります。




さらに、2人に1人は、睡眠の質を改善できるヘアケアアイテムを使いたいと回答。手軽に睡眠の質を向上させる手段としてヘアケアアイテムが今後注目されていくと考えられます。



『NeNeNight(ネネナイト)』ブランドサイト:https://nene-night.jp/

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AND-X

1フォロワー

RSS
URL
https://and-x.jp/index.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区神宮前4-3-15 東京セントラル表参道220号
電話番号
03-6812-9600
代表者名
加藤修
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード