プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人山鹿温泉観光協会
会社概要

「やまが観光応援事業」の開始 やまが観光応援クーポン券令和5年9月1日から配布スタート

~初めてなのに、懐かしい いつ訪れても、新しい。~九州屈指の温泉処であり、歴史風情ある町並みと自然溢れる「山鹿」の魅力を皆様へ

一般社団法人山鹿温泉観光協会



やまが観光応援事業実行委員会(〒861-0516 熊本県山鹿市中央通510-2 会長 高野誠二・山鹿温泉観光協会会長)は、コロナ禍で影響を受けた観光業の消費活性化を図るため、山鹿市内の宿泊施設にお泊り頂いたお客様に対して、山鹿市内の加盟店舗・施設で利用できるクーポン券を交付します。


  • クーポン券の名称

やまが観光応援クーポン

※紙クーポンで、券種は1,000円券のみ

  • クーポン券の発行総額

6,000万円(1,000円券×6万枚)


1人1泊あたりの宿泊料金

クーポン配付総額(平日)

クーポン配付総額(休日)

5,000円以上

2,000円分

1,000円分

•宿泊日とその翌日が休日(土曜・日曜・祝日)の場合は「休日」として扱い、 それ以外の場合は「平日」として扱う。

 •1回の旅行に対し、7泊までを配付対象とする。利用回数の制限は無し。 大人・小人に関係なく、宿泊単価が1人1泊5,000円以上であれば配付する。

  • クーポン券の配付期間

令和5年9月1日(金)~ 

※クーポン券が無くなり次第終了

※予約順ではなく、宿泊日順で先着での配付となります。

  • クーポン券の使用期間

チェックイン日~チェックアウト日

  • クーポン券の配付場所

山鹿市内の宿泊施設(30施設)にて、チェックイン時に配付

 ※宿泊施設名は、特設ページをご参照下さい。

  • クーポン券の使用可能場所

山鹿市内の加盟店舗・施設で利用可(宿泊にはご利用頂けません。)

※8月18日現在で101店舗(取扱店は10月13日まで募集中)

※取扱店名は、山鹿市観光サイト「特設ページ」をご参照下さい。

  • 山鹿市観光サイト「山鹿探訪なび」 特設ページ   

https://yamaga-tanbou.jp/info/19991/


  • 山鹿の魅力① 歴史の息づく町 「山鹿」


熊本県の北部に位置する山鹿市は、国指定重要文化財の芝居小屋・八千代座をはじめ、7世紀後半(約1300年前)に大和朝廷(政権)が築いた日本の古代山城を復元した鞠智城跡、約1500年前に造られたとされる装飾古墳のチブサン古墳等をはじめ、中世では物資輸送の拠点だったといわれる歴史の息づく町です。

また、全国的に有名な夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」をはじめ、温泉や豊前街道など、賑わいを見せております。山鹿灯籠まつり発祥といわれる景行天皇奉迎伝説の舞台、大宮神社「燈籠殿」。奉納された和紙の国指定伝統的工芸品・山鹿灯籠は、その後一年間燈籠殿に展示されます。

自然溢れる景色も楽しみの一つ。 秋の訪れとともに、頭を垂れた稲穂の脇に、真っ赤に染まった彼岸花が咲き並ぶ「番所の棚田」など数々の名所がございます。

八千代座八千代座

山鹿灯籠踊り山鹿灯籠踊り

燈籠殿燈籠殿

番所の棚田番所の棚田


  • 山鹿の魅力② 1000年以上の歴史を誇る九州屈指の温泉処



山鹿市は平安時代から続く1000年以上の歴史を誇る九州屈指の温泉処であり、多湯多彩。

それぞれの温泉処には風情あふれる宿泊施設が多くあり、女性が喜ぶ良質なオリジナルの温泉コスメやグッズもあり見逃せません。

熊本県最大の湯量を誇りやわらかな温質で、山鹿千軒タライなしと唄われるほどの「山鹿温泉」をはじめ、加藤清正公が汗疹を治したといわれる温泉で、古くから医治効用の高い良質の温泉として知られる「平山温泉」、のどかな自然に囲まれ、豊かな農産物に恵まれた地域に湧く温泉が魅力の「菊鹿温泉」は知る人ぞ知る秘湯として「化粧の湯」とも呼ばれ、特に女性に人気があります。また、毎分300Lの自噴する豊富な湯量をいかし、なめらかな泉質をそのままに加水せず40度前後の適温でくつろげ、様々な温泉が楽しめる「鹿本温泉」があります。


※ 「山鹿・平山温泉」は、「じゃらん人気温泉地ランキング2023 おすすめしたい穴場温泉地ランキング」で全国2位に選ばれております。


さくら湯さくら湯

あし湯(湯の端公園)あし湯(湯の端公園)

  • 山鹿の魅力③ 自然溢れる風土に根ざした豊かな恵み 「食」と「お酒」を楽しむ。

四季を通して様々な食材が豊富な「山鹿」では、地元の旬の食材とお酒をお楽しみ頂けます。


秋は西日本一の生産量を誇る「栗」をはじめ、肥後細川藩の献上茶「岳間茶」など熊本県でも屈指の食材の宝庫で、宿泊施設や物産館、飲食店等で工夫を凝らしたメニューを味わえ、特産品のお買い物ができます。

岳間茶ブランドを支える和紅茶の発祥地、鹿北町ではお茶の楽園といえる程の名産地で数々のお茶処があり、江戸時代から参勤交代道として知られ、今なお当時の面影をそのままに情緒たっぷりの町並みが残る豊前街道では、年間から続く麹屋、酒屋、食事処があり様々なお買い物やグルメが楽しめます。日本遺産に認定された菊池川流域が隣接する山鹿市は、 2000年前から米作りが盛んで集散地として栄え、町屋の古き良き町並みが残るこの街道を満喫できる、とっておきの町歩き「米米惣門ツアー」が行われております。185年続く麹屋、明治時代より続く造り酒屋、せんべい屋、お寺などを愉快な案内人と巡り、案内中は甘酒や日本酒の試飲はもちろん、せんべい焼きの体験など行えます。


お酒も充実しております。日本国内、フランスで数々の賞を受賞した菊鹿ワインシリーズを代表する「菊鹿ワイナリー」は山鹿・菊鹿町の絶景を楽しみながらワインとお食事を楽しむ事ができ、明治29年に創業し豊前街道と菊池川が交わる地にて米問屋から始まり1世紀以上に渡り旨い酒造りに徹してきた酒蔵「千代の園酒造」では日本酒を味わう事ができます。また、2021年11月に完成し、2022年4月にグランドオープンしたウイスキー蒸溜所「山鹿蒸溜所」では、「ニューポット(原酒)」やオリジナルコーヒーを楽しめるラウンジ、商品やオリジナルグッズを購入できるショップも併設されています。


栗


茶畑茶畑


豊前街道豊前街道

米米惣門ツアー米米惣門ツアー

菊鹿ワイナリー菊鹿ワイナリー

千代の園酒造千代の園酒造

山鹿蒸溜所山鹿蒸溜所

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
位置情報
熊本県山鹿市自治体
関連リンク
https://yamaga-tanbou.jp/info/19991/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人山鹿温泉観光協会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.y-kankoukyoukai.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
熊本県山鹿市中央通510-2
電話番号
0968-43-2952
代表者名
高野誠二
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード